fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2017年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年04月
ARCHIVE ≫ 2017年04月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2017年04月  | 翌月 ≫

三不粘(サンプチャン)

サンプチャンって、ご存じですか?

中国のデザートで、お皿にくっつかない、お箸にくっつかない、歯にくっつかない、ということから三不粘と言われているそうです。

作り方がとても難しく、なかなか食べられるお店がないのですが、もし食べる機会があれば是非トライして感想を聞かせていただきたいです。

たった二軒。。

カスタード、のように見えますが、味はカスタードではないです。

いやぁ~不思議☆

仕込みに時間がかかる、作るのも大変、要予約、できれば注文受けたくない逸品笑っ 裏メニュー的ですので、詳細は秘密です。

興味ある方はご連絡くださいね、詳細お伝えします!

そして、食べられるお店をご存じの方は、教えていただきたいです。

タイの点心 雑貨です

タイの点心、という雑貨を発見しました。

500円玉サイズのミニチュアです。

2個セットで何が届くかはお楽しみ♪ということで、4セットお楽しみさせていただきました♪

届いたのはこちら。

か、かわいい、うさぎさんと…水餃子?

麺と…、?

湯葉で巻いたやつ?見たことある!と、さらに馴染み深いんですが、これはカニカマ様のお寿司?笑っ

寿司はタイでは点心? 感慨深いです!

そして

ハゥ(゜д゜)

エッグタルトの上だけを加熱してみると

甘っ。

おいしいんだけど、甘い。

そりゃそうか。。

パイ生地やタルト生地があってこそ、ですね。

ふむふむでした。

SGP(スーパーゴールデンポーク)

じゅにまいが、黒木さんの黒豚と騒いでいたら、生徒様がSGPを買ってきてくれました。

サイボクさんの銘柄豚、スーパーゴールデンポーク☆

上が黒木さんの黒豚 肩ロース。

下がSGP ロース。

あらぁ(*´ー`*) SGPおいしい♪

塩コショウで焼いて夜レッスンに来てくれた生徒様と一緒にいただきました。

甲乙つけがたし!!!

バラしゃぶしゃぶ用など、たくさんいただいちゃった♪

Kさんありがとうございました。

ミニチュアコラボレッスン☆

2日間、ミニチュアコラボレッスンを開催させていただきました。

お越しいただきました生徒様、そして大村れい子先生、お疲れ様でした!

今回は飲茶第3弾と、中国茶でした。

かわいい!おいしそう!!笑っ

13センチの蒸籠の中に、大好物達がぎっしり♪

中国茶は少し難しいパーツがあるのですが、皆上手にできてる、すごい!!

食べられる点心だけではなく、食べられない点心もおすすめですよ。

レッスンに来てくれた生徒様よりいただきました。

手作りマドレーヌ、おいしかったぁ\(^o^)/。

お土産の、めんべえ。大好物!!

お誕生日の花束!全部手作りです。

4月生まれなじゅにまい、シフォンケーキ教室でご一緒したときに誕生日の話題になって、覚えてくれていたんですね~嬉しい!

こんな素敵な花束は初めてです!!

食べちゃった後の追加チョコまでいただきました、Tさんありがとうございます。

…今月レッスンないし。。。なんて残念がっているあなた、ご安心ください、誕プレは24時間365日いつでも受付させていただいておりますよ♪

最終日、じゅにまいも飲茶第3弾を作りました。

ふぅぅ~小さい~かわいい~しずる感最高~♪

楽しい!!!

お箸の位置が、品がないかなと少し悩みましたが、配置に失敗してお箸置くところがないし、右側隙間ができちゃったし。。

バランス考えてこうなりました。

小さいお碗にも、遊び心で葱ひとつ笑っ。

なんてったって、じゅにまいはこの作品は2巡目でして、2年前にすでに1セット作成済です。

こちら、2年前に香港で作った飲茶シリーズです。

れい子先生との出会いもこの時から。

興味をもってくれた生徒さんと3人で香港に作りに行ったのです。

たった2年前のことなのに、もうずいぶん前みたいな…^_^;

そして2巡目、揃いましたので早速額装に♪

どこに飾ろうかしら~☆

これからも楽しいコラボ、続けていきますね。

【お忘れ物】昨日のレッスンにて

どなたのかしら??

お忘れよ~お預かりしておきますね。

meijiさんの小籠包

先日、今期最後の小籠包レッスンでした。

スーパーで買い物をしている時に冷凍小籠包を見つけたので、試食の時に一緒に召し上がっていただきました笑っ。

…ただ単に、私が食べたかっただけ??

ほぼ正解です\(^o^)/。

どんなかな~♪

もっちり。

真ん中のは、マルちゃんの焼きそばシュウマイです。

お肉たっぷりですね。

濃いめの味付けでしたが、おいしかったです。

小籠包レッスンでは、自分で作った小籠包を自分で食べるのではなく、皆で包んだのを皆で食べる、という試食となります。

包む練習は重要ですが、食べてみないとわからないこともあります。

試食も勉強ですね☆

【急募】ミニチュア中国茶・飲茶レッスン開催します!

※4月23日10時~キャンセルございました、どなた様もご参加可能です、ご希望の方はご連絡くださいね※

香港在住 大村れい子先生にお越しいただき、ミニチュア粘土で作る中国茶と飲茶第3弾レッスンを4月に開催できることになりました!

ご希望の方、yoyaku@までご連絡くださいませ。

4月23日(日) 10時~※飲茶第3弾 ※あと1名様 14時~※飲茶第3弾 ※満席

4月24日(月) 10時~※中国茶 ※満席 14時~飲茶第3弾 ※満席

中国茶はこちら↓

かわいいっ♪

中国バスケット込みで、レッスン料8500円です。

飲茶はこちら↓

わかりにくいですが、今回は右のを作ります。

真ん中にワンタン麺が入ってます♪

レッスン料は7000円です。

額装希望の方は、+5000円(額代)となります。

作ったことがない方が、2時間ぐらいで作ることができる楽しいレッスンです!

取り急ぎ、ご案内致します。

希望者が多かった場合は、土曜日開催も検討致しますね。

崎陽軒さんのアサリシュウマイ

蝦餃レッスンの試食にて。

こちらも召し上がっていただきましたよ~!

どんなでしょうか?

アサリシュウマイは、箱の中で真空パックになっておりました。

上にアサリが乗ってるのではないのね。

と思ったら、上じゃなくて、中にどっさり入ってる!!

ん~あさり!おいしいです。

このどっさり感、好き。

もし、豚肉シュウマイの上にアサリが一個乗っていたなら、それはアサリシュウマイではなくてアサリは飾りです。

具の中にこれだけ入れちゃうとは…さすが崎陽軒さんです!!!

そしてもうひとつの発見。。

オラフみたいな…は

ひょうちゃんでした。。

Uさんからいただいたサブレ、ゴマの風味が濃くて美味しかったです!

ありがとうね♪

☆☆金箔蝦餃☆☆

試食の蝦餃を蒸しているときに、あ、そうだ、職場の人がこれくれて…と、Uさんのポケットからゴソゴソ…。

出てきたのはなんと、金粉!!

せっかくなのでと、皆で金箔乗っけてみました♪

ご、豪華…☆

蝦餃の湯気で、乗せようとしてる金箔がふわりふわりと舞うんですよね、はじめてみた光景に興奮しました!

皆さん、ラッキーでしたね♪

そしてUさんからはおやつもいただきました。

先日、崎陽軒さんのシュウマイまんにオラフみたいな焼き印が…と書いてしまいましたが、オラフじゃなかった。。

これはまた次回のブログにて。

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ