またしても雨…。
スーパー雨女、じゅにまいです♪
本日より大阪レッスンに向けて追い込みの準備!!
今回は、パイナポー9キロとか、蝦6キロとか、とかです。
大変ですよね~とよく言われますが、大変だなぁと思うことは、「やりたくないことをしなきゃいけない時」に感じるじゅにまいですので、やりたいことやってるじゅにまいにとっては、なんら大変なことはないのです。
逆にじゅにまいは、9キロのパイナップルを買い物かごに入れてるときや、蝦を大量に洗っているときなど、萌えぇ~(*´ー`*)なひとときです。
蝦ちゃん~皆、蝦餃になるんだよ~難しい難しい言われながらも、最後にはおいしいって言ってもらえるといいね~なんて考えながらモミモミ洗ってます、…おばか?
ということで、心を込めて仕込ませていただきますので、大阪の皆様、お楽しみに!
話がずれましたが、先日、新小岩のバンコクオーキッドさんにタイ料理を食べに行きました。
すべてのお料理が、とっても美味しくておなかがきつい!
満腹を越えました。
しかし、デザートは押し込みたい笑っ。
タイティと、パイナップルの春巻をオーダーしました。
生のパイナップルを春巻の皮で巻いて揚げたものに、甘いシロップが少しかかっていました。
揚げたてより、10分ほど置いたほうがおすすめ!
加熱されてお味が凝縮されたパイナップルと、パイナップルから出たジュースがあふれてすごいおいしいです!!
ハワイでバナナの春巻を食べたことがありましたが、パイナップルもいいですね。
月日というものは、過ぎ去るとか、足早にとか、そんな表現でも表現しきれないほどに流れていくようで、もうすぐそこに4月が待ち構えていることに慌てるじゅにまいです。
blogの更新が進んでおりませんが、明日より4日間、大阪レッスンの準備となりますのでblogも少し更新したいと思います。
東京五月レッスンについて
ツツムノヒ…
香港や台湾の事。。
・
・
・
最近、レッスンについてのお問い合わせをいただくのですが、大変申し訳ございませんが、新規生徒様の募集は行っておりません。
空席が表示されている日程もございますが、既存の生徒様のみのご案内となります。
そのため、いただいたメールにはすべてお断りの内容のご返信となってしまいます。
じゅにまいも、お断りメールは辛いのです。。
東京は8月頃、大阪名古屋は来年にblogとホームページで新規生徒様募集のご案内をお知らせいたしますので、気長にお待ちいただけますと幸いです。
点心に興味をもっていただいておりますのに、せっかくメールくださるのに、本当に申し訳ございません。。
どうぞ宜しくお願い致します。
先日、生徒さんから「好きな食べものみっつ何ですか?」と聞かれて悩んだじゅにまいです。
…みっつに絞れない。。。
そうね… おにぎり?
そこ、点心ちゃうんかい!とつっこまれそうですが、おにぎり、大好きなんです☆しゃけとか明太子とか昆布とか、幸せですね。
あとぉ… 広州で食べた、お粥の鍋!
またしても米笑っ。
お粥鍋、げきうま。ほんと皆さんに食べてほしいの。。
あとひとつ?
… んー ぽ、 ポン菓子?
点心でも、もはや粉ものでもなくまさかの全部米なのですねと生徒さんからつっこまれちゃった てへ。
日本人ですね♪見た目は日本人ぽくないですが。。。
こんな会話をしていた翌日に、レッスンの時にお取り寄せの話をしていて、送料無料にするために、甘酒二本追加しちゃったよ~甘酒すきなんだよね~と言ってすぐにハッ ( ̄□ ̄;)!!
これも米…
本日のレッスンは、午前も午後も生徒様全員O型笑っ。
もちろん笑っじゅにまいもO型。
7人全員O型って、すごくないですか?
午前のレッスンで、なんとなく血液型の話になって皆O型と判明。
全員O型となったら、O型がいかにすばらしいかの自画自賛が止まりません笑っ。
…皆様には単なる大雑把としか評価されないかもしれませんが…。
そんな事を午後のクラスで話したら、午後も見事にO型揃い笑っ。
午前も午後も笑いすぎて、こめかみが痛いじゅにまいでした。
おまけ
午後の蝦餃クラスにて。
一年以上ブランクありの生徒様が復習にいらっしゃいました。
それでも、思い出してくれて綺麗に包めるように。
これだけ包めたら、上級コースでも合格です。
野菜まんレッスンで、ちょびっとだけ生地が余ります。
皆さんミニミニバージョンを作って楽しんでいらっしゃいますよ~♪
かわゆい☆
もちろん、具も入っておりますし、食べられます。
金のパイナポーブックスタンドには、デジタルスケールをはさみ。
マグカップの花瓶には、竹べらを立てて。
香港スタバのマグには、ミニゴムベラを。
カトラリー入れには、麺棒。
想定される用途に沿わない使い方でごめんなさい。。。
でも、すんなり、こうなって、じゅにまい最高にいい気分です笑っ。
いかがでしょうか?
ちなみに、香港スタバのマグカップ以外はすべて同じお店で購入しました。
香港らしいものでもないし、香港製でもありませんが、本当にセンスが良くて何もかもがツボなお店でした。
食器やさんから近いので、九龍湾に行かれる方は、寄ってみてくださいね。
メガボックスというショッピングモール内の、Creative Co-Op Homeというお店です。
九龍湾駅から無料シャトルバスが15分おきぐらいに出ております。
行きたい!という方、詳細お伝えしますのでメールくださいね。
逆に、ほのぼの笑っ。
本当にこういうおばちゃんとかおっちゃん、香港にいるよね。
さぁ…どう飾ろうかなぁ(´- `*)。
(街中の本屋さんなどで売ってますが、香港の空港でも売ってますのでご安心を)
生徒様より、いただきました♪
リーメント!ありがとうございます!
早速、香港でゲットしたガチャガチャ達と共に加工開始!笑っ。
ボンド~ボンド~
ウフッ 本日はここまでです。
しっかりくっついたら飾りますね。
かわいいのがたくさん売ってまして♪
小さいシールがついてて、軽く押してから蓋をあけると、
1枚出てくる、なんて便利!!
台湾茶が練り込んである?のかなぁ、いい香りがします。
使ってみましたが、びったびた笑っ。じゅにまい脂ぎっしゅ!とてもじゃないけど掲載はできませぬ。。
洗面所に置いてありますので、使ってみてくださいね。
好きなテイストではないのですが、なんとな…く見ててかわいいかも、と思ってしまったので写真を撮ってしまいました。
白と黒の中に、ちょびっとピンク。
じゅにまいは木目調が好き。
でも、このゾーンはモノトーンなんだな~笑っ。
バルミューダですか?レッスンでは使いませんよ。
なんであるか?もちろん!自慢するためですよ!!笑っ。なんて。。
あと、じゅにまいのランチ用。。
焼いたの食べてみたい~という方、パン持参してくださいね、焼きますよー。
安い普通のパンのほうが違いがわかるかも。
さ、お肉買いに行ってきます!
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆