※たくさんのご予約ありがとうございました※
1月31日午前3時までに頂きましたご予約メールに、すべて返信させていただきました、ご確認くださいね。
返信がない!と言う方、ゴミ箱や迷惑メールフォルダなどものぞいていただき笑っ それでもない~というかた、ご連絡くださいね。
空席のあるクラスもございます、まいふぁんホームページのレッスン日程よりご確認いただき、ご希望レッスンがございましたらご連絡くださいね。
・
・
・
本日1月30日21時~3月東京レッスンのご予約開始となります。
ご希望の皆様は、まいふぁんホームページのレッスン日程をご確認いただき、 yoyaku@ のアドレスにメールにてご予約くださいね。
・お名前
・希望レッスン(複数可能 できれば、第一希望第二希望)
※フライングされた方は、後回しになりますのでご注意くださいね
※yoyaku@以外のアドレスに送信なさらないでくださいね
※既存の生徒様のみとなります
皆様からのご予約を心よりお待ちしております。
久々お会いしました!
池袋の、JRの南改札口目の前あたりで、ガチャガチャイベントしてます♪
2月5日までだったかな?
まだ持ってない~と言う方はお早めに笑っ。
実物大の点心キーホルダーです。
特に、蝦餃のクオリティはすごい!!
ちょっと寂しかったのは、下の段なのね。。ということ。
お鮨に負けた!笑っ
じゅにまいはコンプリートしてますので、別のものをゲットしました。
写真撮り忘れたので、何かはまた次回☆
お昼に投稿したと思っていた、七福神ならぬ七福醤の記事が、ない。。。
消しちゃったのかなぁ。
レッスンでよく使う7つの調味料を、七福醤しちふくじゃんとして飾っていますというような内容なのですが…。
ま、いっか(^-^;…な。
土日というお休みがなくて、〆切や納期というようなものもない毎日ですので、時間や日付の感覚がちょっとおかしいなぁという自覚はありますが、ちょっとじゃないぞ!な出来事が。
美容室に行ってきたのですが、そこでの会話です。
店長「じゅにまいさん、来月はどこ行くんですか?」
じゅ「台湾と香港ですね」
店長「台湾って何目的で行くんですか?」
じゅ「ん~まだ考えてないんですよね、いつも通り食べる?ですかね笑っ。もう2週間後ぐらいなので考えなきゃですよね~2月3日からなんで」
店長「…それってじゅにまいさん、らい…しゅうじゃないですか?」
じゅ「… ん? そんな感じです?」
こんな感じです。。
2014年のスケジュール帳を探していたとき、埃の中からガチャガチャが出てきました。
これは…。
おぉ、2013年に1ヶ月間香港に行っていたときに、友達がくれたガチャガチャ!
当時、香港のセブンイレブンなどの前に置いてあったガチャガチャに、点心シリーズがありました。
晩御飯を一緒に食べようと約束していたときに、待ち合わせ場所で、じゅにまいさん、こういうの好きでしょ?とくれたものでした。
中に点心が入っていて、わーありがとう~と喜んだ記憶はありますが、中身がなんだったのか…。
カプセルを開けてみると、
わ、大根パイだ!
今、最新の新規メニューの大根パイ、これです笑っ。
あ~あのとき、ガチャガチャしてコンプリートなぜしなかったのか悔やまれるラインナップ。。今はもう見かけません。。。
思わぬ嬉しい見っけものでした☆
ちょっと、言いにくかったのですが、実はずっと捜索願いを自分に出し続けていたものがありまして。。
…2014年のスケジュール帳。。
お正月休みに、点心基本の7種類を受講済の方はどなたかな~と集計しようと過去のスケジュール帳を実家に持って帰ったのですが、まさかの風邪で寝正月。。
お渡しが2月にずれ込んでしまい、楽しみにされている皆様、大変申し訳ございません。。
そして先日、集計しようと2013年のスケジュール帳を眺めていました。
東京での点心教室は、2月16日がスタート日でした。
生徒様も少く、ほとんどのレッスンがマンツーマン。
2013年の1年間で、生徒様は総数48名様でした。
マンツーマンでしたので、レッスン以外のこともたくさんおしゃべりしながら、お友達を招いている感覚で楽しいレッスンだったなぁ…なんて考えながら、集計を終え、2014年…と思ったとき、2014年のスケジュール帳だけないことに初めて気がつきました。
えーうそー!!!
な、なんで??
探したけど、この狭い部屋になぜない、というほど、探しても探してもない。。
これはもう…捜索願いを出すしかない(どこに…笑っ)。
ということで、昨日1日、隅々まで掃除と片付けもしつつ、捜索しました。
あ、ありました…。
あったぁ♪なんて、言っちゃいました独り言笑っ。
集計作業できます!ふぅぅよかった。。
毎年同じスケジュール帳にお世話になっております。
左から、2013年、見つかった2014年と続き、右端のブルーのが今年のです。
2014年に、あまり書くことがなかったので、2015年のは小さいサイズでいいかなと思い、小さくしてみたら後半からレッスン数も生徒様もとても多くなり、書ききれなくなったので2016年は元のサイズに戻したという歴史も感じられる並びでございます。
3日間6レッスン。
小籠包特訓会、お疲れさまでした。
習って1度も小籠包作ってなーい!人も、
年末年始、すっごい作ったんですよフフフ…♪な人も、
小籠包は…でも、肉まんはいっぱい作ってます!な人も、
ご参加いただいた皆様の緊張度合いはバラバラでございましたが笑っやっぱり皆どんどん上手になっていく、その様子を見るのがとっても好きです。
今回の特訓会をバネに、包むの日期待してますよ~!!
おまけ。
じゅにまいレッスンの小籠包は、上の口がちょこっと開いているスタイルです。
でもこのタイプ、最近あんまり見かけないよね…と思い、口をとじてみました。
…肉まん?(ToT)。。
先日、上級コースとインストラクターコースについて記事を(ややフライング気味に笑っ)アップしたのですが、びっくりするほど希望の方がいらっしゃいました。
上級コースは、1クラスぐらいかな…インストラクターは今後かなぁ…なんて思っていましたが、上級コースはなんと15名!4クラスは確実。
インストラクターは、すでに4名の方に決意表明いただきました。
皆さん、詳細は?日程は??と熱意一杯のメールをいただいたのですが、あ、詳細はもう少し考えます、あ、日程はこれから皆さんと相談します、とタジタジ。。
じゅにまいの原動力は、本当に皆様です!!!
興味を持ってくださって、本当にありがとうございました。
上級コースですが、日程は皆様と相談して決めます。
一応、固定クラス(第3月曜日午後、など)にしたいのですが、振替はもちろんOKです。
4月スタートと書きましたが、5月スタートとなると思います。
尚、悩みましたがやはり東京でのみ開催とさせていただきます。
大阪、名古屋でも受講希望の方がいらっしゃるのですが…ごめんなさいね。。
東京まで来ていただくことになりますが、短期3日間など、日程は考慮させていただきます!もし、お一人だったとしても開催しますので、大阪、名古屋の生徒様でご希望の方は、日程別途相談させてくださいね。
8月1週目か2週目あたり目標…
※上級コースは夏期開催となります 保冷剤をご持参くださいませ
※小籠包のみ、冷凍の宅急便で教室よりお送りさせていただきますが、送料は受講料に含まれます 小籠包の持ち帰りはお控えくださいませ
※遠方の方で、短期集中コースに参加の方は、講座終了後すべての点心を冷凍便でご自宅にお送りさせていただきます
上級コース希望の方は、その旨メールくださいね。
・
・
・
もちろん、上級コースに興味のない方は、単発レッスンをお楽しみくださいね。
お好きな講座をお好きな時に、ご自身のペースでお楽しみいただけるお教室です。
今年も皆様と一緒に、点心を楽しんでいきたいと思います!
※4月いっぱいで小籠包、5月いっぱいで肉まんあんまんが一旦終了となります 当該月は駆け込みでレッスンが集中しますので、ご希望の方はお早めに受講してくださいね※
※上級コース受講希望の方は、その旨お知らせくださいませ 希望の方に、日程についてなど後日メールをお送りさせていただきます(すでに送ってくれた方は、再度メールは不要です)
・
・
・
東京 3月レッスンについてのご案内です。
リクエストは、1月23日からとなります。
まいふぁんホームページのレッスン日程より開催日程をご確認いただき、ご希望レッスンをリクエストしてください。
多かったリクエストを参考にして、レッスン内容を決めさせていただきますので、早いもの順ではないのですが…リクエストお待ちしております。
・・・
(例)3月16日午後 エッグタルト希望!
土日のどれかで、小籠包が習いたいです
平日夜、7時からで水餃子お願いします。 など
・・・
リクエストをもとに、1月28日にはレッスン内容を決定して、ホームページを更新します。
内容をご確認いただき、ご予約開始は1月30日(月)21時スタートとなりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
・・・
メールは、 yoyaku@ のほうにお願いしますね。
・・・
特にご予約メールは、上記以外に送られた方は後回しになりますのでご注意くださいね。
また、フライングされた方も後回しとなります。。
皆様からのご予約を心よりお待ちしております。
・
・
・
※今回も、お申し込みは既存の生徒様のみとさせていただきます 長らくお待ちいただいている皆様、大変申し訳ございません。。東京レッスンでは、今年の10月から新規生徒様の募集となる予定でございます。
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆