fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2016年01月 ≪  1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2016年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年02月
ARCHIVE ≫ 2016年02月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2016年02月  | 翌月 ≫

ヒルトン東京 王朝さんでランチ♪

先日、地元の友達が東京に遊びに来ていて、ヒルトンに泊まっていると聞き…

これはヒルトンランチね♪と一緒に王朝さんでランチをいただきました。

点心師として30年、点心を作り続けていらっしゃる久保田さんという点心師がいらっしゃるので、お料理はもちろん点心もとても楽しみに伺いました。

さすがお美しい!!!

お味も美味しいです♪

こちらもサックサク♪

オリジナルの醤が、またおいしくて…

大満足でした。

前菜、海鮮の炒め物、北京ダック(これははずせない笑っ)、スペアリブ

1滴も水を足さず5日間かけて作り上げるスープ…おいしすぎました。

このあと、麺か炒飯かお出ししますが…という時には、さすがのじゅにまいもお腹一杯。。泣く泣くスキップで、デザートをいただきました。

素敵…

幸せ。

ごちそうさまでした☆

王朝さんでは、5月20日まで平日限定で、ストロベリー点心ランチを開催されてます。

マーブルラウンジで人気のストロベリースイーツと、王朝さんの点心と軽食のビュッフェ♪です。

来月はこちらにお邪魔したいと思います♪

【募集終了】3月 名古屋レッスン募集のお知らせ

【募集終了】
※募集終了しました
※空席ある講座も、食材の都合によりご予約を承ることができません
※たくさんのご予約ありがとうございました


今年最初の名古屋レッスンについてのお知らせです。

3月のレッスンは新規メニューがローズバンズ。
リクエストレッスンは肉まん&あんまん、マーラーカオ、ニラ餃子です。
どなた様も、はじめての方も参加歓迎です!

ローズバンズについて
20160201_045838_R.jpg
肉まん生地をバラの花の形に成形します。
芯の部分は、こしあんとかぼちゃを使用しております(嫌いな方は抜きで成形できます)。
母の日に蒸篭いっぱいのバラの花を贈ってみるのも良いかも☆

一緒に楽しく作りましょう!


日時:
日程追加しました→ 3月2日(水)18時~肉まん&あんまん ※満席

3月3日(木)
10時~肉まん&あんまん ※あと1名様
14時~マーラーカオ ※満席
18時~ローズバンズ ※満席

3月4日(金)
10時~ ローズバンズ ※あと1名様
14時~ニラ餃子 ※満席

3月5日(土)
10時~ニラ餃子 ※あと1名様
14時~ニラ餃子  ※あと1名様

18時~肉まん&あんまん ※あと1名様



3月6日(日) 
10時~ローズバンズ ※あと1名様
14時~マーラーカオ ※満席


※1クラス6名様まで


場所:シェアカフェ ココロ 
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23049170/dtlmap/


地下鉄桜通線「車道」駅 4番出口 徒歩4分
地下鉄東山線「千種」駅 1番出口 徒歩5分
JR「千種」駅 徒歩8分


車道から・・・
4番出口を出たら大塚屋さんを左に曲がり、車道商店街を進みます。2,3分歩くと、道の右手に
日本茶カフェ「茶縁」さんがあるので、手前の細い道を右に入り、目の前左手すぐのマンション1階がココロです。


千種から・・・
JR千種駅から、地下鉄千種駅に向かいます。
地下鉄千種駅1番出口より地上に上がり、メルパルクホテルを通り越し、錦通車道交差点で右に曲がります。
スーパーバローさんが目印!ここを右です。
車道商店街を少し歩くと、左手に日本茶カフェ「茶縁」さんがあります。
茶縁さんを通り越して、角の細い道を左に入ります。前方左手すぐのマンション1階がココロです。


お車でお越しの方:
カフェの裏が駐車場で、無料で3台停められます!
お車でお越しの方、駐車場NO.をお伝えしますので、事前にお知らせくださいね。


持ち物:筆記用具、ハンドタオル、お持ち帰り用タッパ・デジカメ(撮影自由です)
    ※点心教室オリジナルエプロンをご用意しました よろしければお使いくださいね

受講料:1レッスン6700円 (当日現金にてお支払いお願いいたします)

キャンセル料について:
仕込みの都合上、以下の通りキャンセル料が発生いたしますのでご了承くださいませ。

2月24日~2月29日まで   3000円
3月1日~当日  全額


ご希望の方は、下記ご記入の上、yoyaku@maifan.jp までメールでご連絡をお願いします。

※件名に「名古屋レッスン予約」とお書きください※

1 お名前:
2 ご住所:
3 連絡先(携帯番号):
4 ご希望のクラス:

5 車で来る方!その旨教えてくださいね

※レッスンに参加されたことがある方は、お名前とご希望クラスだけで結構です。

※メール送信後3日経っても私より連絡がなかった場合、何か行き違いの可能性がございます。恐れ入りますがコメント欄よりその旨お知らせくださいませ。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2月26日包むの日 結果発表☆

2月26日包むの日、皆さんご自宅でお楽しみいただけましたでしょうか?

皆様から嬉しいメールをたくさんいただきましたので、到着順にてご紹介させていただきますね。
以下いただきましたお写真とコメント、じゅにまいからのコメントです♪()内はレッスン会場です。

Kさん(東京)より 「蝦腸粉」

今日は“包むの日”ということで、仕事から帰ってきてから、こんな時間に蝦腸粉を作ってみました‼

初めてレッスンを受けたのが、この腸粉でした。

僕にとっては思い出のメニューであり、家族もお気に入りのメニューです‼

近所では中々食べることのできないメニューを、好きな時に好きなだけ食べれるなんて、こんな幸せなことありません‼

もうすぐ仕事が繁忙期に入ります。

また暑くなる頃、是非是非レッスンに参加させて下さい。

その日まで、これまでレッスンを受けた点心を包みまくって楽しみたいと思います‼

じゅにまいより

トップバッターで、深夜にメールをいただきました。お仕事終わってから作ってくださるなんて・・・ありがとうございます。
出来立てがとってもおいしい腸粉がご自宅で食べることができる・・・ご家族も幸せですね!笑
お忙しい毎日だと思います、お体気をつけてください、そして次回レッスンでお会いできる日を楽しみにお待ちしておりますね。
 


Sさん(東京)より 「叉焼餐包」「蝦餃」

2月26日「包むの日」第1弾は、『叉焼餐包』を作りました(≧∇≦)
前日までの仕込みと、今朝は5時起きしてがんばりました!

そして・・・

帰宅後、『蝦餃』を包んで蒸して、出来上がりました~*\(^o^)/*

あ~~疲れた!(^з^)-☆
でも、楽しかったです~~♪( ´▽`)

やる気があれば案外できるもんですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


じゅにまいより
お仕事はさんで早朝と夜にメールをいただきました・・・すごすぎます!
楽しんでいただけてとっても嬉しいです。
ありがとうございました!また3月ね!

Kさん(東京)より 「ローズバンズの直球?SAKURA」

先日、受けたローズバンズのレシピで 分量も 同じに作りました(桜餡の量だけ多めです)。薔薇から桜!
今年は、変化球なしの直球?で 試みたのですが!なんと!45分割!ひたすら 麺棒!ひたすら 肉まん包みで包む!
そう!まさに!『The 226!Sakura!』でした(@_@) あんなに 分割したのに できたのは、(実際は45個なのに~)9個!(*_*;


じゅにまいより
今年も直球ではなくて変化球だと思いますが・・・笑。
いつも楽しいメールをくれるKさん、今年も笑いました!
できたのは9個でしたが、分割、成形、たくさん練習できましたね♪
ありがとうございます、次回は蝦餃で・・・ふふふ。


Yさん(東京)より 「肉まん」「パイナップルケーキ」

2倍の大きさにしてみました
ちょっと蒸しすぎた感が…。
形も…練習しなくては


じゅにまいより
肉まんもパイナップルケーキも上手にできていると思いますよ!
肉まん、包み方も綺麗ですし、フカフカしておいしそう♪
レッスンの2倍の大きさであれば、9分でオッケーです。
ありがとうございました!

Aさん(東京) 「焼き餃子」「シュウマイ」「小籠包」

先生頑張って包みました❗


じゅにまいより
ほんと、良く頑張りました・・・すごい量笑。
ご家族も喜んでくれたかな?
ありがとうございました!



Kさん(大阪)より 「春巻」

今年の2.26ワケあって笑、春巻き。


じゅにまいより
いつも上手に作ってくださるKさん、ワケあって・・・って右手人差し指骨折中!って
大丈夫ですか???
骨折しながらも226参戦、ありがとうございます!
お大事になさってくださいね、早く治りますように☆


Iさん(東京)より 「蟹肉小籠包」

包むの日、カニ小籠包で参加します。

先生から教わった点心は家族に大人気で、特に角煮バンズ(の角煮だけ…笑)、大根餅、小籠包はヘビロテのメニューです。
点心を習い始めてから、お料理の世界が広がりました。
これからも練習を重ね、包みに包みたいと思います。


じゅにまいより
いつも遠方よりお越し頂きありがとうございます!
ご家族も喜んでいただけると、私もとっても嬉しいです。
たくさん包んでくださいね♪


Oさん(東京)より 「シュウマイ」

今日はシューマイ包みました~。
そしてまたまた思い出のお皿で♪

海老じゃないのは、
珍しいあこや貝の貝柱を乗せてみました。
が、色が地味でした、、。


じゅにまいより
思い出のお皿笑 鮮やか!
あこや貝、見た目地味だけど甘くておいしそう!!食べたい~。
ありがとうございました!


Hさん(東京)より 「シュウマイ」

先生今晩は、包む日に包みました~~❗️
習ったばかりのシュウマイです。
トマト入り、ほうれん草入りの皮が売っていたので使ってみました。

う~~ん、ビミョーな色です



じゅにまいより
トマトやホウレンソウ入りの皮があるのですね!!使ってみたい☆
いい色だと思いますよ~。
トマトは売っているものは赤なのに、加工品はオレンジになるんですよね。
赤くなるといいのになぁ笑。
ありがとうございました!


Jさん(大阪)より 「シュウマイ」

我が家で一番よく作り、主人が大好きな焼売を作りました!
翌日のお弁当用にも使いたく、サイズを小さくするため焼売用の皮です。


じゅにまいより
わぁおいしそう!
おかずに、おつまみに、お弁当にフル活用できますよね。
たくさん作ってくれてありがとうございました!(からしがかわいい笑)


Oさん(大阪)より 「大根餅」

私は作る時に安い着色のついた干し海老もわざと混ぜ込んで、一つはほんのりピンクにして紅白もどきの大根餅にしてみました。いつもはピンクか白かどちら一色の2パック作りがベースです。


じゅにまいより
包む日ということで、紅白で作ってくださったのですね!
ピンクの大根餅・・・素敵♪ 考えたこともなかったです。今度私もピンク大根餅作ってみます!

出張帰りのお疲れの中作ってくれてありがとうございました。
冷凍保存の、まだ残ってるかな?また作ってくださいね。


Iさん(大阪)より 「大根餅」「水餃子」「蓮の葉ちまき」

大根餅はレッスン受けていませんが、待ちきれずに…神戸南京町の在来米粉買ったお店で貰ったレシピです。
レシピ通りに作ったのですがちょっと固くて…大阪で大根餅レッスン受けるのを楽しみに待っています。

11月レッスンの蓮の葉ちまき
蓮の葉を取り寄せました、送料が…
クックパーでも包みましたが、やっぱり香りが違うので(元々美味しい味が)何割増しになりますね。

1月レッスンの水餃子
パン教室の太めのギザギザつき麺棒しかなく皮が作り辛かったのですが…。
何とか出来ました。冷凍しておけば本当に便利ですね。次はキムチをいれてみます。
細い短い麺棒を調達して!


じゅにまいより
たくさん作ってくれてありがとうございます!
蓮の葉ちまき、蓮の葉を売っているお店が限られてしまいますが・・・やはり香りが良くておいしさ倍増なのですよね。
水餃子、ギザギザ麺棒で良くのばせましたね、すごい!!
冷凍庫にあると本当に便利ですので、是非作りだめしておいてくださいね・・・普通の麺棒でしたら容易に作れると
思います笑。
大根餅・・・お待たせしてしまいごめんなさい、、早くやらかい大根餅をお伝えしたいです(*^-^*)。


Fさん(東京)より 「春巻」「月餅」

包むの日・・・
やっぱり巻き巻き・・・

ビールのお供に最高です。

この包み方でバナナカスタードを巻いたらこれまたパリッと激ウマでした。

月餅はたぶん二度とお目見えしない、小布施マロン月餅☆



じゅにまいより
いつもたくさん作ってくれてありがとう!
そして小布施マロン月餅・・・笑。
秘訣はその餡。
じゅにまい家の栗畑で拾った小布施栗を渋皮煮にして、それを餡に仕立てて・・・という本物の餡、
その手間暇を考えると、値段がつけれない!笑
この月餅を食べることができた方は、非常にラッキーですね。

遠くから毎月熱心に通ってくれてありがとね、来月も楽しみにお待ちしております!



Tさん姉妹(東京)より 「ニラ餃子」


包む日!ってことで、ニラ餃子作りました!!

蒸すタイプを20個、焼きタイプを18個で~す✨

浮き粉で作った生地がぴたっと20個で無くなり、ちょっと快感(=´∀`)人(´∀`=)
 (レシピ通りにやれば当然なんですけどね…笑)

蒸したタイプは大量に出来たので、即席たまごスープを作って投入!
スープニラ餃子にしてみました!
なかなか美味しかったです♪


じゅにまいより
いつも姉妹で参加してくれて、一人っ子のじゅにまい、とってもうらやましいT姉妹♪
ニラ餃子作ってくれたのですね! そしてスープ仕立てまで・・・即席とは思えない本格派じゃないですか。
これからも仲良く点心作ってくださいね、ありがとうございます!


Yさん(名古屋)より 「潮州粉果」



レッスン以来初めてのチャレンジです。
ポイントを思い起こしながら、包んで計って…。
余りのグラム数は何とかいい具合にいきましたが、
ギャザーがやっぱり難しくて。反復あるのみですね。
10/4に向けて練習します!

じゅにまいより
名古屋の生徒さん、誰も送ってくれなくて。。。と言ったら送ってくれました♪
ありがとね!
うまく包めていますよ。皮と具の比率もばっちりですね。
いつも熱心に通ってくれてありがとうございます!


・・・
皆様、ありがとうございました。
包む日に包んでくれた皆さまには、次回レッスン500円引とさせていただきます。
この記事見て、私も包んだのにー!という方、メールくださいね、追記させていただきますよ。


この日だけではなく、いつもおうちで点心を作ってくれている方がたくさんいらっしゃいます。
食卓に点心が乗るなんて・・・なんて素敵な光景でしょうか☆
包む人を増やしたい。じゅにまいの願いです。

点心って楽しい、おいしいって思っていただけますように、そしてより多くの方々に興味を持っていただけ
ますように、じゅにまいができるベストを尽くしていきたいと思います。

おまけ。
この日、じゅにまいは何していたかというと・・・

テレビ撮影の追加撮りでした。
放送日等詳細は、決まりましたら改めてお知らせさせていただきますね。

撮影後。
残った具などで晩御飯♪
こちらは蝦餃の具の活用例。

8枚切りの食パンに、蝦餃の具を塗ります。
特に4隅は丁寧に、押し付ける感じです。

フライパンで両面カリッと焼けば、エビトーストの出来あがり☆
スイートチリとパクチーを添えてお楽しみください。

肉まんの具を皮が少しあったので、木の葉包みにしました。
それでもちょい余った肉まんの具とこれまた余った焼き餃子の具はお味噌汁にしました。

小籠包の材料が大量にある・・・

包むの日記念で、総量226gの、どでかいろんぽうを作りました笑。皮は40gよ。

そうなんですよ、どーやって食べたらいいの?
蒸しあがってから気が付きました。。。

結局、上海スタイルでスープを吸ってからいただくことに。

・・・たべづらい・・・・・・


次回包むイベントは10月4日テン10シン4の日です!

野菜まん&ローズバンズ

本日の野菜まんレッスンにて。

試食の時、昨日の撮影で出し忘れたローズバンズをお出ししました。

(ディレクターさんごめんなさい!忘れちゃった。。)

皆さん一個ずつ蒸籠に乗せて、撮影タイム♪

皆のくっつけて撮りましょう~と真ん中に寄せてみました。

上から撮るとき、椅子に乗ってたよ!と早くも昨日の撮影技術を盗むじゅにまい笑っ。

集中しすぎて、椅子から落ちそうになりながらの1枚でした。

お疲れ様でしたー!

包みました!

・肉まん

・小籠包

・焼き餃子

・マーラーカオ

・蝦餃

・春巻

などなど☆

楽しかった~♪

晩ご飯では、残った皮や具をリメイクしてお料理してみます。

本日は2月26日包むの日♪

皆さんにおうちで点心を包んでもらいたいので、レッスンはお休みです。

じゅにまいは…というと、午後から撮影でした。

(^_^;)私じゃないですよ、点心の、です笑。

プロが撮ると、全然違う~

撮影の合間に、私も撮らせていただきました!

こっちから、そうもうちょい上で、とプロのキャメラマンさんによる手取り足取りフルサポート付、めっちゃ贅沢!!

あぁ、こんなに美しくなっちゃって…

はぅっ、湯気撮れた!!!!!!!

蒸したてあっつあつの肉まんを、あっつ、あつぅっ、言いながら割って持っててくれたディレクターさん、ありがとうございます。

何に出るかは、後日改めてお知らせ致しますね。

皆様からの、包んだよ~メールは、明日までお待ちしておりますので、どんどん包んで、お写真くださいね\(^o^)/

さてさて、じゅにまいはサンドイッチ用の食パンを買ってきます。

久々に蝦トーストが食べたくて笑。

包んでます

はりきって包んでます!

まずは春巻から。

午後もどんどん包みますよー!

包んだ点心の写真、早くもお二人からいただきました。

素敵…(*^^*)

2月26日は包む日♪

年2回のスペシャルイベントデー!笑っ

2月26日は包む日です。

この日、ご自宅で包んだ点心の写真をお送りいただきますと、blogに掲載させていただき、次回レッスンが500円割引となります!

皆様、包みたくなりましたよね?笑っ

じゅにまいはこの日、たーくさん包みますよ!

フフフ…楽しみましょうね。

皆様からのメール、楽しみにお待ちしております♪

※メールは、2月27日までに送ってくださいね

※お送りいただきました画像はblogに掲載させていただきます

 また、お名前は指定がない限りはイニシャルとなります

※メールに、作った感想やコメントがあるとさらに嬉しいです

※レッスンで習ったものに限ります 包む動作はありませんが、マーラーカオや大根餅なども対象です

4色のローズバンズ

先日のレッスンでは、四人いらっしゃいましたので4色のバラができました♪

いろんな色があったほうが華やかですね。

水餃子のお皿

と呼んでいた器。

水餃子レッスンの試食時に使っていたお皿ですが、先日割ってしまいました。。割ったというか、かけちゃった。。

ということで、新たに器を探しまして。

一気に派手になりました!笑っ

2月20日(土)小籠包キャンセルあり

※お申込みございました、ありがとうございました※

明後日ですが、小籠包レッスンでお一人キャンセルがありました。

ご都合良い方、いかがですか?

この日のみ、スタートが15時30分となります。

小籠包レッスンは5月まで満席ですので、ご都合良い方是非お越しくださいね。

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ