本日のレッスンにて、今年のレッスンはすべて終了となりました。
自宅で点心教室を始めてから三年弱。
今年は本当にたくさんの方々に興味を持っていただき、皆様と楽しんで点心を作った1年でした。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
明後日より帰省して、孫として、娘として、姉として(じゅにまいはひとりっこです、わんこが弟です)孝行してきま…できればいいなと…実際はわんこと遊んでるだけかも??です。
と、その前に新年の準備を☆
毎年使っている、ロバートさんのカレンダーを2016年のにして
来年のラッキーカラー オレンジを取り入れたスリッパを新調♪
お楽しみに!
ブログの更新もがむばります。。
お伝えしたいことがたくさんありすぎて手におえません。。
じゅにまいは、アウトプットしたがりな性格なので、知ったこと、おいしかったお店、いいと思ったことは、言いたくて言いたくてしょうがないのです。。
がむばります。。有言実行めざして!笑っ
※受付終了です※
1月 大阪レッスンのご案内です。
なのですが、大変申し訳ございません、今回もほぼ満席となっております。
ぽつぽつ、キャンセルが出ておりますので若干名募集致します。
ご都合良い方、どなた様もご応募可能です。
1月は、大阪初の叉焼パンと、リクエストの小籠包、水餃子、パイナップルケーキレッスンとなります。
一緒に楽しく作りましょうね。
日程:
1月7日(木)
10時~小籠包 ※満席
14時~小籠包 ※満席
1月8日(金)
10時~叉焼パン ※満席
14時~水餃子 ※満席
18時30分~叉焼パン ※あと1名様
1月9日(土)
10時~叉焼パン ※満席
14時~パイナップルケーキ ※満席
18時30分~水餃子 ※満席
1月10日(日)
10時~水餃子 ※満席
14時~叉焼パン ※満席
受講料:
1レッスン6700円(当日現金にてお支払いお願いいたします)
キャンセル料について:
仕込みの都合上、以下のとおりキャンセル料が発生いたします。キャンセルや日程変更のご連絡は、お早めにお願い致します。
12月31日~1月5日まで 3000円
1月6日~当日 6700円
持ち物:
エプロン、筆記用具、ハンドタオル、デジカメ(撮影自由です)、お持ち帰り容器
※保冷材を持参された方、レッスンが終わるまで冷凍庫でお預かりします!
場所:
大阪市北区天神橋1丁目12-15 ノースタワービル1F
大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 徒歩5分
JR東西線「大阪天満宮町」駅 徒歩5分
交通のご案内:
各駅から地上に上がっていただき、商店街へ向かいます。
エイブルさんが角にある商店街(大阪天満宮がある方で、短い方の商店街)を進みます。
5分ほど商店街の中を歩いて、商店街の屋根がなくなったところで、右にたこ焼きやさんがあります。
このたこ焼きやさんの角を右に曲がります。
お豆腐やさんを通り越し、万華鏡やさんの斜め向かいのグレー色のマンション1階がお教室となります。
お車でお越しの方、駐車場はございません。お近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。
申込み方法:
先着順での受付となります。
初めての方は、点心教室まいふぁん HPの 「ご予約・お問い合わせ」よりお申込みください。
本文に、ご希望レッスン名と日程をお書きくださいね。
レッスンにご参加いただいたことがある方は、yoyaku@maifan.jp までメールにてご連絡をお願いいたします。
※メールの件名に「大阪レッスン予約」と明記ください、お手数おかけします。。。
関西の皆様と楽しく点心を作ることを、とても楽しみにしております!
※メール送信後、3日経っても私より返信がなかった場合は、恐れ入りますがその旨コメント欄よりご連絡をお願い致します
※12月9日よりどなた様もご予約可能です※
12月のスケジュールはこちら→ ☆
2016年1月のレッスン日程をUPしました。
まいふぁんHPの「レッスン日程」よりご確認いただけます。
※冷たい月餅、ニラ餃子は、1月いっぱいで一旦終了となります※
お申込みは、まいふぁんHPの「ご予約・お問い合わせ」フォームよりお願い致します。
点心に興味を持ってくださり、とても嬉しいです。
一人でも多くの皆様のご希望に沿えるようにしたいと思うのですが、じゅにまい一人の小さなお教室です。。
今じゅにまいができるベストを尽くします!が、お待たせしてしまうこと、本当にごめんなさい。。。
点心は種類が少ないので気長にお待ちいただき、ゆっくり受講していただけると嬉しいです。
皆様からのご予約をお待ちしております!
今年は潮州粉果と叉焼パン、このふたつしか新規メニューを作れなかったなぁ。。と反省のじゅにまいです。
名古屋レッスンでは10月にご紹介済みですが、東京では本日よりレッスンスタートです!
お越しいただいた四名様のうち、食べたことがある方がお二人。
お二人は食べたことがないとのこと。
ご期待に応えることができるかしら??
焼き上がり♪
本日よりこちらもおニューなボードに乗せて、皆で大撮影大会でしたね。
皆さんおいしいおいしいと喜んでくださって、とっても舞い上がったじゅにまいでした。
( ̄ー ̄)
久しぶりのマーラーカオレッスン。
でしたが、綺麗に蒸しあげることがてきて思わずカシャッ。
カップが足りなくて。。中国茶の茶杯でも蒸しましたがかわいくてテンション上がりましたね♪
レッスンで作った生地はお持ち帰りいただきます。
おうちで蒸して楽しんでくださいね\(^o^)/。
誰ですかー!晴れたじゃん、と残念がっている人はー!
はい、スーパー雨女のじゅにまいです笑。
今月も皆様のご期待に沿えず、申し訳ございませんです。。
本日より日曜日まで、名古屋レッスンです。
今年最後の名古屋レッスンですね、楽しく点心作りましょう!
千種でお待ちしております(^o^)/~~
じゅにまい教室で、試食の時使っているお皿のほとんどは香港で買っております。
中華テイストな食器はなかなか買えないので、生徒さんにも人気です。
場所が極めて分かりづらい。。ので、飲茶後皆で行ってきました!
一度行けば、あとは一人でも来れるからね。
行き方は こちら をご覧くださいね。
昔のYahoo!ブログに飛びますが、このまま歩けばモーマンタイ♪
二時間ほど、カオス!な店内を巡り巡り、買いましたねぇ…笑。
じゅにまいは何度も行ってますので、今回購入したのはこちら。
控え目。
置場所がなくなってきちゃって…笑。
いつも変わらない笑顔で迎えてくれるアニータ、ありがとう♪
前日の晩ご飯は添好運で、翌朝も飲茶というのもいかがなものかな、と思いましたが、せっかくなので笑 食べてきました!
前日からの3人と、早朝に着いた生徒さんと、4人で川龍村まで行きました。
街中で食べようかなと迷いましたが、街中はいつでも食べられるし!4人いたらたどり着ける!と地下鉄とミニバス乗り継いで突撃してみました。
割とスムーズに、一時間程で到着。(行き方教えてほしい~という方、お問い合わせくださいね)
このバス停を探すのが少し迷ったぐらい。
バス終点で降りて、坂道を下ったところにあります。
なつかしーい!3年ぶり??
端記茶樓さんです。
お店目の前が駐車場、その奥に階段があって下ると…
一面のクレソン畑!
クレソンって、ワサビと同じでとても綺麗なお水がないと育たないのですね。
ここも香港ですが、街中とは違う空気を感じることができて、とても気持ちが良いです。
バナナもあるよー。
駐車場の片隅で、とれたて新鮮クレソンやお野菜、ハーブなどを売ってます。クレソンは、ホテルでそのままムシャムシャと食べるのもいいかもと思います、そのぐらいおいしいです♪
さて、こちらのお店はすべてセルフサービスです。
一階に点心、揚げ物、お肉類、お野菜類コーナーがありますので、食べたいものを取って席に持っていきます。
お会計は最後に店員さんを呼んで蒸籠の数を数えてもらいます。
回転寿司方式ですね笑。
お箸やお茶は2階にあります。
茶葉は四種類。お好みの茶葉を急須に入れて、お湯を注ぎます。
同じ場所に、お箸、レンゲ、小皿、湯呑みもありますが、正直、正直、とってもきれいではありません。。
見たらおわかりになると思います笑 とにかくすべてをお茶で良く洗ってください。
さてさて、準備完了!
皆交代で、好きなものを持って来ました♪
残念ながら、お野菜類と揚げ物がなかったです。。
前来たときは、味はそんなに…なんて思っておりましたが、今回は前より美味しくなった!いや、前はこの場所とか雰囲気に圧倒されて味わう余裕がなかったのかな、とか、とにかくおいしく楽しい朝飲茶を堪能しました。
写真撮り忘れましたが、デザートに是非、豆花を召し上がってくださいね。
天然水を使って仕込んだ、とってもおいしい豆花です。
一階揚げ物コーナー隣の、バケツに入ってます笑。
お碗にすくい入れて、シロップ少しと、多めのお砂糖(オレンジ色の粉末がお砂糖です)をかけて食べるのがおすすめです!
さてさてお会計。
おじさんが暗算で計算して、紙に金額を書いてくれます。
んー、かなり安いけど、計算間違ってないよね?笑
お店の方は皆さんフレンドリーで、バイバーイと手をふってくれたり、なんだか田舎のおばあちゃんちに来たような懐かしい気持ちにさせてくれます。
そしてまた来たい!と思っちゃうんですよね\(^o^)/。
お腹いっぱい~、さ、街に帰ります!
このあとは、食器やさんに行って~上海街でお買い物~スリッパ買って~と続きます☆
| HOME |
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆