fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2014年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年01月
ARCHIVE ≫ 2015年01月

11月20日点心教室 パイナップルケーキ 焼き餃子

本日午前のレッスンには、SさんとSさんにお越しいただきました。
いつも乗換に失敗してしまうSさん、やはりこの日も遅刻してしまい、
お友達のSさんが二人分のパイナポー餡を丸めてくれながらお待ちしたレッスンでした笑。

無事到着後、皮の生地を作って、丸めて。
DSCF7120_R.jpg

焼いて。あっという間に出来上がり。
DSCF7122_R.jpg
お二人には以前、パイナポーケーキ9種食べ比べ会に参加していただき、散々試食をお願いしました。
「いいとこばっかり詰まったパイナポーケーキになってる♪」と言っていただけて嬉しかったです。

かなりおうちで作ってくれる気配大笑。
期待してます!お疲れ様でした。

午後のレッスンは焼き餃子。Iさんご夫妻にお越しいただきました。
Iさんとは以前お菓子教室でご一緒して、ちらりと私点心教室やってるんですとお話したのですが・・・。
お菓子教室で点心教室の宣伝とか、集客とかしたくないのでそんなに深くはお話していなかったのですが、
その日の夜に、散々ネットで探してやっと見つけましたとご連絡いただいて笑。
餃子のレッスンということで、旦那様と一緒に来てくれました、ありがとうございます!

DSCF7124_R.jpg
とても仲がいいお二人・・・ご夫婦でレッスンって、本当に微笑ましい光景でございます。

たくさん包んでいただき、こちらは試食の焼き餃子です。
DSCF7125_R.jpg
ちょっぴり焼きすぎだったかな・・・お二人仲良く、半分こです笑。

皮は市販の皮を使っております。ジューシィな具の作り方、包み方、焼き方をお伝えしております。

コツはありますが、難しくはありません。
持ち帰った餃子もおうちで同じように焼けると思いますよ☆

Iさんご夫妻、とても喜んでくださいました!嬉しい~♪

お疲れ様でした!!

11月18日点心教室 マーラーカオ 小籠包

本日午前のレッスンには、KさんとMさんにお越しいただきました。
まぜて蒸すだけですが・・・試作では2番目に苦労したレシピです。

DSCF7110_R.jpg

白いマーラーカオの写真がありませんが。。。マーラーカオ、気に入っていただけ
ましたが、小さい蒸篭も気になるご様子笑。

レッスンでは直径7センチぐらいの小さいのを作ります。なぜかというと、蒸し時間が
長いから・・・。
そして、このマーラーカオにぴったりサイズの小さい蒸篭、これが人気♪
皆さん写真を撮っておられますね笑。

今度香港で買ってこようかな~。

お疲れ様でした。

午後のレッスンは小籠包。Iさん、娘さん、Tさん、Mさんの4名様にお越しいただきました。
なんと内3名様が東海地方より来てくれた!!ありがとうございます。

難しい小籠包ですが、難しいのも楽しんで包んでいただけると嬉しいです♪

DSCF7112_R.jpg
がんばった!!

DSCF7114_R.jpg
試食です。
皆さん、蒸しあがりをパチリ。今の時代は「カシャ」かな笑。
さっぱり~スープたっぷり~の小籠包をたくさん召し上がっていただきました。

おうちでも繰り返し作っていただけると上達が早いです。

遠方よりお越しいただきありがとうございました!

11月17日点心教室 蝦餃 肉まん&あんまん

本日午前のレッスンには、和歌山からTさんにお越しいただきました。
大阪での開催をお待ちしてもらっておりましたが、東京まで来てくれました。

遠方よりありがとうございます・・・。

蝦餃是非作りたい!と楽しみにいらっしゃってくれましたので、じゅにまいも
ご期待に沿えることができるように張り切ってレッスンです。

DSCF7101_R.jpg
1蒸篭目です。

DSCF7103_R.jpg
2蒸篭目です。

だんだん、蝦餃の形になっていく~♪


DSCF7105_R.jpg
蒸すと、破けたところわからなくなります。
オレンジがすけて、きれい☆

Tさん、おうちでも作る!と蝦餃包丁をお買い上げいただき、
道具もすべてそろえたそうです。
おうちで蒸したて蝦餃、たくさん召し上がってくださいね。

お疲れ様でした!



午後のレッスンにはTさんにお越しいただきました。
ちょっぴり不思議な酵母を使ったレッスンです。

DSCF7107_R.jpg

試食では蒸したのも、揚げたのも気に入っていただけました。

揚げた肉まんとあんまん、じゅにまいも大好きです♪
一時期、なんでも揚げたのが好きで、水餃子も揚げて食べていましたね笑。

お疲れ様でした!


この日の晩御飯、Tさんよりいただいた和歌山の梅干をいただきました。
DSCF7109_R.jpg
シンプルにご飯に乗っけて♪ おいしい~香りのいい梅干ってはじめてかも。

皆さまのご期待に沿えませんが、じゅにまい宅のご飯は和食がほとんどです笑

帰国しました

昨日、台湾・香港より帰国しました。

いただきましたお問い合わせやご予約メールに関しまして、すべてお返事をお送りさせていただきましたが、もし、届いていないという方は恐れ入りますがその旨ご連絡いただけますでしょうか。


お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。





レッスンは明後日25日よりスタートします!


皆さまと今年も楽しくレッスンできますよう楽しみにお待ちしておりますね。

3月のスケジュールをUPしました

1月のスケジュールはこちら→ 
2月のスケジュールはこちら→ 

3月のレッスンスケジュールをUPしました。
まいふぁんHPの レッスン日程 よりご確認いただけます。

開催日をご確認いただき、リクエスト受付中となっているところはお好きなメニューをお選びいただけます。
早いもの順!笑 ですので、ご希望の日程・内容が決まりましたらご予約くださいませ。
すでにレッスン内容が決まっているものは、満席と書かれていない限りご予約可能です。

レッスンのご予約は、まいふぁんHPの ご予約フォーム よりお願い致します。
一度でもレッスンに参加してくれた方は、 yoyaku@maifan.jp へ希望日程と内容をメールにてお知らせくださいね。

ご予約をお待ちしております!

お返事遅れます

本日13日~22日まで不在となります。

お返事が遅れてしまいますが、遅くても23日中には必ずご返信致します。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

※1月12日までにいただいたメールにはすべて返信致しました 届いていない方はお手数おかけしますが再度ご連絡をお願い致します

※お問い合わせフォームよりご連絡をいただきます場合は、メールアドレスと携帯番号をお間違えないようご記入くださいませ。メール送信後、すぐに自動返信メールをお送りしております。5分待ってもメールが届かい方は、メールアドレスが間違っていたか、全角で記入いただいたか、パソコンからのメールを受信拒否されている等考えられます。私より返信ができませんのでご確認いただき、再度お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

※教室の場所をお問い合わせいただきましたN様、メール返信不可でご連絡ができません。。再度ご連絡をお待ちしております!

11月16日点心教室 小籠包 肉まん&あんまん

午前のレッスンには、NさんとTさんにお越しいただきました。

点心教室で2番目に難しい小籠包です、がんばっていきましょー!

DSCF7093_R_20150111035454c52.jpg
難しいわー、ユーチューブとか見ていけんじゃね?と思ったけど、なめてたわー
なんて言いつつも、最後まで包みきってくれました。

DSCF7094_R_20150111035455295.jpg
試食です。
難しい!と言いながら作っていましたが、試食ではとても喜んでいただき、お家でも作るこれはと言っていただけて嬉しかったです。

点心って、職人技みたいなところがあるんですよね。
難しいというか、初めての経験だと思いますので慣れていないという部分が大きいです。

難しいですが、器用じゃないと・・・センスないと・・・指が細くないと・・・ということは全くなくて、個数作れば誰でもできます。

そう、粘土細工!!さらにそれが食べられる笑。

お疲れ様でした!


午後のレッスンは、引き続きTさんとレッスンです。
実はTさん、じゅにまい夫婦のお友達です。

・・・ということで?午後のレッスン、初めての生徒様が乱入参加、じゅにまい夫登場です。

3人で不思議なレッスンです。


夫はご飯を作る以外のことは家事はなんでもしてくれますが、炊事はしません(洗い物はしてくれます)。
しません?・・・できません?

あさりの酒蒸しを作る!と言いだし、ネットを見ながら作ってみたら「あったかい日本酒に入った
あさり」ができたり。(夫いわく、酒適量の適量がわからず、そしてレンチンなのでまんま日本酒で
できあがった)

書いてある通りに作ればいいからと、鶏肉とチキン南蛮の素を渡して作らせてみれば、鶏肉を
切る前に油を加熱しだし(夫:え、油ってそんな早く温度あがるの?)、バットってどれ使えば
いいの?鶏肉が置ければいいんじゃない?と言えば、うちにある一番でっかいのをしかも2枚使って
いた(ご存じの方、腸粉で巻くときに使うステンレストレー、あれ2枚ですよ)、170℃って
どーやってわかるの?・・・

はい、2時間かかりました。

てぐらいなのを知っているので、肉まんレッスン俺も受けると言ったときは即答で「あなたは2万円だわ!」と
言ってしまったのですが。

DSCF7097_R.jpg
・・・くやしいけど、上手なのです。
言ったとおりに作れるんですよね・・・なぜ・・・。

でも、夫のツボは「ツン!このツン!が大事」と、そこ??
普通は包み方とか、ひだとか、なんだけどなぁ・・・笑。

夫だけではないのですが、レッスンしていて思うこと。
意外とですね、「料理?僕うちで料理したことないですよ、作ってみたかったから来ました」というような方が
上手です。
普段作らない男性や高校生等、知識・経験がない人ほど、上達が早いです笑。


Tさんは午前の小籠包で修行していたので、肉まんは「楽ぅ~」とおっしゃっていました♪

DSCF7098_R.jpg

試食です。
皮がおいしいと言っていただけました!

DSCF7100_R.jpg
俺のハリネズミさんには、ひげもつける、と・・・そこ?笑
こういうところ、宇宙人な夫。

おもしろくも不思議なレッスンでした、お疲れ様でした!


ちなみに、夫からはちゃんと6700円いただきました笑。

11月15日点心教室 角煮バンズ&花巻 パイナップルケーキ

本日午前のレッスンは角煮バンズ&花巻♪
Kさんにお越しいただきました。

かわいいお姿点心大好きなKさん、角煮バンズよりも花巻がお気に入りのようでした。

DSCF7090_R.jpg

最近のじゅにまいのお気に入りは、切った端っこのところ笑。
立てただけだけど、お花みたいにくるくる・・・♪ツボです。

お疲れ様でした!

午後のレッスンにはIさんにお越しいただきました。
簡単なパイナポーケーキ、おしゃべりしながらの楽しいレッスンです。

DSCF7091_R.jpg
きれいに焼きあがりました☆

焼きたてを召し上がっていただきます。
焼きたてを食べる機会ってないし~焼きたておいしいよね~。
なんでも焼きたての後の冷めたてが大好きなじゅにまい、賞味期限は5日ですと
いいつつも、じゅにまいの中では当日と翌日です。

DSCF7092_R.jpg
ラッピングしてお持ち帰りいただきます。
もう少し・・・もちょっとしたら、ラッピングも手に入りやすくなりますので
もうちょっと待ってね~!

お疲れ様でした。

11月14日点心教室 蝦餃

本日のレッスンは蝦餃。

はじめましてのTさんにお越しいただきました。

蝦餃にチャレンジしたことあるけど、うまくできなかったとのことで、ご期待に沿えるよう、レッスン頑張ります!!
DSCF7087_R.jpg
たくさん作って練習していただきましたが、Tさん、とても上手でした~!

DSCF7089_R.jpg
ハーガゥ♪

少しコツがつかめた~と喜んでいただけました。
お越しいただき、本当にありがとうございました。

タイ料理レッスンでネームソーセージを作る

点心教室の生徒さんでもあり、じゅにまいをBBQに引きずり込んでくれたSさん。

実はSさん、栄養レッスン会やタイ料理レッスンもやってるんだよー!

ということで、かねてより熱望していたネームソーセージレッスンにお邪魔してきました♪
DSC_3697_R.jpg
4人でワイワイ作りました。ネームソーセージだけでなく、トムカーガイ、パッタイ、ガピ・・・食べきれません!笑。
お持ち帰りもいただき、大満足のレッスンでした。

ネーム、一番好きなソーセージかも♪


そういえば・・・ずいぶん昔に、プーケットでタイ料理習ったような??笑
ちょっとレシピを探してみようと思ったじゅにまいです。

Sさん、そして一緒に受けてくれた皆さまありがとうございました。

BBQ、タイ料理教室、栄養レッスン、キムチ作り、などにご興味ある方、 こちら をご覧くださいね。
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ