fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2014年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年10月
ARCHIVE ≫ 2014年10月

かぼちゃ団子 de ジャックオランタン♪

DSC_1874_R_20141031024808ceb.jpg
ごま団子レッスンで一緒に作るかぼちゃ団子で、ジャックオランタンが作れないか・・・。

名古屋から帰ってきて、早速試作してみました。

DSC_1876_R_201410310248094f2.jpg
なるほど・・・。
試した感じでは、パーツは茶色がよいみたい。

10月にジャックオランタンだけ作るレッスンをしようかなと思いましたが、レッスンのご予約をたくさんいただいておりまして、日程が取れなかった・・・。
来年は作ろうね。

Happy Halloween!

名古屋 炊き餃子 とらのにうりや

名古屋レッスンで場所をお借りしている シェアカフェ ココロ のオーナーが、是非食べて欲しい!と
炊き餃子やさん とらのにうりや に連れて行ってくれました。

DSC_1857_R_20141031020833c7e.jpg
・・・・。

多くは語りません。とにかく、

水餃子も焼き餃子も揚げ餃子も好きだけど、これが一番!!!

と思うぐらい、すっごくおいしかったです。
この1店舗しかないそうで、東京に是非支店出してくださいってお願いしちゃいました。

点心屋がおすすめするぐらいです、間違いないので是非食べてきてください♪
炊き餃子以外にもいろいろメニューあります。

あー明日また食べたいぐらい・・・。

新栄町駅から徒歩5分ぐらいです。教室からも、歩けないことは・・・ないかな?

10月名古屋レッスンのご報告③

10月5日(日)
台風が・・・台風が近づいているのがわかる天気です。風が強くなってきたような??
今日は大丈夫だけど明日は確実に直撃かな?な空模様の中、午前の焼き餃子レッスンにはHさん、Yさん、Yさん、
Nさん、Aさん、Mさんにお越しいただきました。

焼き餃子・・・皆の悩みが解決できるヒントとなればいいな、と1つずつゆっくりお伝えしました。
DSC_1867_R_201410310149332d3.jpg
どんどん包んでいただき・・・

DSC_1868_R_2014103101493559c.jpg
焼きのデモです。
この日の焼き上がりが一番上手だったかな~でも写真撮り忘れました。。

これから冬のお野菜がおいしくなりますので、お肉も、お野菜も取れる餃子、是非おすすめです!

お疲れ様でした。

午後のレッスンは月餅です。
Oさん、Kさん、Mさん、Iさん、Nさんとワイワイレッスンです。
DSC_1869_R.jpg
去年の名古屋レッスンを思い出します。
じゅにまいが作った餡がやわらかくて、すごく苦労させてしまいました・・・笑。
なので、今回は少し硬めに仕上げてきました!

DSC_1870_R.jpg
こちら焼く前で、

DSC_1871_R.jpg
焼き上がりです。
楽しかったですね!お疲れ様でした。

台風直撃前で、無事、全レッスン終了しました。
今月もたくさんの生徒さんにお越しいただきました、本当にありがとうございました。

次回は12月!こちらもほぼ満席のご予約をいただいております。
お体ご自愛いただき、元気に今年最後のレッスンでお会いしましょう!


そして翌日・・・
見事、台風来ちゃいましたね。
お昼に予定があったじゅにまいですが台風で延期となり、夜の新幹線まで時間ができちゃいました。
ホテルでモーニングをたっぷり食べて、栄養たっぷりのまま名駅で成分献血させていただき、名駅周辺を
ブラブラ散策して帰りました☆

10月名古屋レッスンのご報告②

10月4日、2日目。

本日午前のレッスンは月餅です。
MさんとMさんにお越しいただきました。

今回の名古屋レッスン、金曜日と日曜日は満席でしたが、土曜日がとても少なかったです。
人数少ない分、ゆったりしたレッスンができました♪

DSC_1859_R_201410240214501d2.jpg
一番楽しい型抜き♪

DSC_1861_R_201410240214511b6.jpg
きれいに焼きあがりました。

月餅レッスンをとっても楽しみにしてくれて、来てくれたお二人でした。
おうちでもたくさん作ってくださいね、お疲れ様でした。


午後のレッスンはリクエストレッスンの蓮の葉ちまきです。
Nさん、Mさん、Kさんにお越しいただきました。

レッスン中にはかりを使わない、意外と簡単、そして本格的な蓮の葉ちまき、おうちでのリピ率も高い点心です。
DSC_1863_R.jpg
蓮の葉、いい香り~♪

DSC_1864_R.jpg
蒸しあがりです。
蒸したてもおいしいけど、おうちで蒸しなおしていただいたほうが香りがなじんでおいしいです。

蓮の葉が手に入りにくいけど、是非作ってくださいね。
お疲れ様でした!

12月イベントレッスン  点心たくさん作ろう会のご案内

12月13日(土)と17日(水)に、イベントレッスンを行います!

クリスマス・年末年始に向けて、たくさん作って冷凍しておこう!会です。
人が集まる年末年始・・・当日バタバタしたくないし、家事もお休みしたい。。。

点心は作り置きできるので、今のうちに備蓄して当日は蒸すだけ♪にしませんか?

詳細きまっておりませんが、以下予定です。ご興味ある方は、お問い合わせくださいませ♪


12月13日(土)11時~15時 8000円
水餃子と月餅をたくさん作ろう会

水餃子もりもり作ろう!月餅もたくさん作ろう!
水餃子は50個お持ち帰りいただきます。(蒸して冷蔵状態でお持ち帰りいただきます、冷凍保存し、茹でてお召し上がりください)分業制で、皆さんは包むの主体(じゅにまい皮のばし担当)ですから、意外と早く終わると思います。


月餅は、餡を数種類ご用意します。30個ほどお持ち帰りいただきます。

当日は、具・餡・皮をご用意しておきますので、ひたすら包んでくださいね。難しいこと抜きにして、ワイワイ楽しくできたらいいな♪

※包み方はお伝えしますが、レシピはございません


受講済みの方も、習っていない方もご参加可能ですが、一度でも点心教室に参加いただいた方のみご予約可能です。一緒にご家族・友人と受講はOK!

お持ち帰りと、水餃子ランチ、フリードリンク付きです。



12月17日(水)
年末年始は、家事もお休み♪
みんなでワイワイ、点心いっぱい作って備蓄しちゃおう!

作る予定の点心(各6つぐらいずつお持ち帰りあり):
・豚肉のシュウマイ
・蝦餃・・・包み方を華やかバージョンにして 甘海老のしっぽ、出そうかな
・ニラ餃子・・・包み方をかわいくして
・蓮の葉ちまき・・・具を少しリッチに・・・小ぶりに包みます
・花巻・うさぎさんあんまん(ぶたさんに変更するかも)
・月餅・・・125gの桃型で大きく焼いたの1つ 25gの一口大月餅も作ります

※内容が変更になる場合がございます

時間:11時~16時ぐらいまで
レッスン料:1万円(大きい月餅は1つ、それ以外はすべて6個ぐらいずつお持ち帰りあり、軽食、飲み物付)
レッスン内容:とにかく楽しく作る! メインは成形ですので、基本、具と皮はご用意しておきます。

簡単な作り方メモはお渡ししますが、レシピはつけておりません。どの点心も、通常のレッスンですべて受講いただけるものをお正月バージョンにアレンジしたものです。気に入っていただけた点心がございましたら、改めて通常レッスンをお申込みくださいませ。

1度でも点心教室に来ていただいた方のみのレッスンとなります。習っていない点心が入っていても大丈夫です。包み方は簡単ですので、どなたでもお気軽に作っていただけます。

※レシピなしです!

当日は、とにかく「クリスマス・年末年始に食べる点心をたくさん作って冷凍しておこう!」という趣旨で点心をたくさん作ろうというレッスンとなります。

例えば・・・豚肉のシュウマイをすでに受けてる方は、当日作るシュウマイは基本同じもので、少し違う食材が入っているとか・・・包み方が少し違う・・・となります。

例えば・・・ニラ餃子を受けていないという方は、基本成形の説明・実習のみとなります。簡単なメモはお渡ししますがレシピではないので、気に入っていただけましたら改めてニラ餃子レッスンのご予約をお願い致します。

お持ち帰りがたくさんございます。保存容器・保冷バッグ・保冷剤をお持ちくださいませ。

保存容器が足りない場合、1個20円でパックをご購入いただけますのでご利用くださいませ。

冷凍庫を空けてお越しくださいね!笑










10月名古屋レッスンのご報告

今月の名古屋レッスンのご報告です!

10月3日(金)1日目。
本日のレッスンは、午前:焼き餃子、午後:月餅、夜:工芸点心です。

午前のレッスンには、Tさん、Sさん、Uさん、Aさん、Oさん、Yさんにお越しいただきました。

焼き餃子。習うまでもなく、普段おうちで作っている焼き餃子。
・・・と思いますが、なんだかおいしくない。

味が毎回違う、中のお肉がゴロンと出てくる、うまく焼けない・・・。

そんなお悩みが解決するヒントがつまったレッスンになるように、レシピを作りましたよ~!

DSC_1842_R.jpg
全然違~う、というお声をいただきました。
いつもの餃子が、ワンランクアップしますように!

最初のレッスンなのでお写真これしかないのですが・・・。
試食の焼いた餃子、写真取ればよかったなぁ。。

お疲れ様でした!

午後のレッスンは月餅です。
午前より引き続き、Uさん、Oさんと、Nさん、Yさん、Yさん、Hさんにお越しいただきました。
DSC_1843_R.jpg
ワイワイとにぎやかなクラスです。

DSC_1844_R.jpg
皆上手に型抜きできました♪

DSC_1848_R.jpg
焼き上がりです☆歓声があがる瞬間ですね。

試食では、月餅と、Nさんからいただいたこちらも召し上がっていただきました。
DSC_1846_R.jpg
くりこもち!!!
はじめて食べました~おいしーい!!
じゅにまいの本籍地も栗の産地なのですが、くりこもちってないんですよね。
栗かのことか、栗ようかんとか、栗きんとんとかはあるのに・・・

Nさんありがとうございます!!


夜のレッスンは、工芸点心でした。
蝦餃を受けていただいた方のみ参加できる、復習・応用レッスンです。
Yさん、Mさん、Aさん、Oさんにお越しいただき、大盛り上がりのレッスンでした。

・・・夜のレッスンって、いつも大騒ぎなんだよね笑。
DSC_1853_R.jpg
お好みの形を作っていただきました。

DSC_1854_R.jpg
途中から、皆さんオリジナリティあふれる点心を作りだし・・・止まらない笑。
皆さんが作る点心に刺激を受けるじゅにまいでした。

夜遅くなりましたが楽しいレッスンでした、お疲れ様でした!

10月2日 パン教室とコラボレッスン

公私ともにお世話になっている名古屋のパン教室 ティロワ さんとコラボレッスンをさせていただきました!

N子先生がホシノの肉まん。じゅにまいが月餅。夢のコラボでした♪

生徒様は、午前も午後も定員を超える7名様ずつ、14名様にお越しいただきました。さすがN子先生のお教室、人気です!

バタバタしてしまい、写真がほとんどないのですが・・・。とても楽しくにぎやかな1日でした。

DSC_3356_R.jpg
午前のクラス。卵を塗ってもらっています。

DSC_3357_R.jpg
試食♪ むっちり皮の肉まん、おいしかったー!具はピリ辛でした。冷めてもおいしいの!!
N子先生、スープも用意してくれたよ!

DSC_3359_R.jpg
午後のクラス。肉まん包むの楽しい~って言ってくれたの、嬉しかったなぁ~。

DSC_3360_R.jpg
常連さんばかりでしたので、話が弾んでみなさん楽しい方ばかり、おもしろかったです!

DSC_3362_R.jpg
月餅もきれいに焼きあがりました♪

皆さん早速、月餅いっぱい作ってくれてFacebookにバシバシUPしてくれていました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

そしてN子先生が一番大変だったと思いますが・・・とっても楽しかったです、先生ありがと!!

お菓子教室 カヌレとマカロン

今日はお菓子教室の日♪

点心教室にもいらっしゃってくれている 妙典のフランス菓子教室 サロンドミュリエ さんに行ってきました。

大好物のカヌレ♪ そしてサブレッスンのマロンのマカロン♪♪
私の為のレッスンメニューだわとルンルンでお邪魔しました笑。

DSC_3342_R.jpg
ウホォ~い、キターー、カヌレ様!!
いつも買うサイズより大き目がうれしい。

DSC_3343_R.jpg
マカロン♪ 絞りが下手で、同じサイズのペアを探すのが大変笑。。
でも、ちゃんとマカロンだ!

DSC_3347_R.jpg
早速その場でモグモグ試食しちゃった!
カヌレ、う~ん、うみゃーーーい!大好きな食感がたまらない。

マカロンもおいしかったです。
写真は、余ったクリームを絞り切っての贅沢マカロンに、先生が栗を乗せてくれて☆

おいしかったです、先生ありがとうございました。

9月29日点心教室 大根餅&春巻 水餃子

本日午前のレッスンには、Nさん、Wさん、Nさんにお越しいただきました。

3人で分担して材料を切っていただきました。
あとは混ぜるだけ、蒸すだけ・・・♪

蒸している間に、春巻を巻く練習です。
DSCF7007_R.jpg
丸く、麺棒のように巻きます!

試食では、あらかじめ用意しておいた大根餅を焼いてお出しし、春巻は巻いたものを1本ずつ揚げて召し上がっていただきます。
大根餅、やわらかい~(大根を大き目に切ると、ほわほわです)、春巻全然違う~♪
期待通りの反応をいただきました笑。

試食で驚くナンバーワン点心は、春巻です。是非、皆さんに知っていただきたいな。

お疲れ様でした!


午後のレッスンは水餃子。Hさんにお越しいただきました。
水餃子のレシピ、包み方でのレッスンです。
DSCF7008_R.jpg
中心に向かってひだを作っていただきます。

DSCF7009_R.jpg
試食です!
スープ仕立てではなく、お好みの調味料をまぶして召し上がっていただきます。
とても気に入っていただき、おかわりしてくれました!

そのまま食べるもよし、お鍋にしてもよし、スープにしてもよし、な水餃子です。
たくさんおうちでも召し上がってくださいね、お疲れ様でした。

12月レッスン日程UP!

※11月のレッスン日程は こちら

12月のレッスン日程をUPしました。
こちら よりご確認をお願い致します。

尚、下記レッスンは12月いっぱいで一旦休止となります。

・月餅(焼くタイプ)・・・来年8月頃再開
・ニラ餃子・・・来年4月頃再開

レッスンご希望の方は、お早目にご予約くださいね。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ