fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2014年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年07月
ARCHIVE ≫ 2014年07月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2014年07月  | 翌月 ≫

名古屋での月餅レッスンについて

名古屋での月餅レッスンのお知らせです。
10月に月餅レッスンを開催いたしますが、全日程満席となっておりまして、新規募集ができなくなってしまいました。

そこで、8月に日程を増やしました。
ご希望の方、ご連絡くださいね。

日程:
8月1日(金) 15時~18時 ※あと1名様

定員6名様

場所:シェアカフェココロ(千種駅徒歩5分)

レッスン料:6700円  型ご希望の方は 四角(柄5個付き)1600円、丸型(柄1個付き)800円です


参加ご希望の方は、お名前、ご住所、ご連絡先(携帯番号)を明記のうえ、 yoyaku@maifan.jp まで
お問い合わせくださいませ。7月30日まで募集致します!


なお、
・10月のレッスンにすでに申込みいただいている方、移動可能です 移動ご希望の方はご連絡ください
・レッスン内容は、昨年の内容と同じです

となりますこと、ご了承くださいませ。

月餅、自分でも作れるんだってこと、そして意外と簡単、プレゼントにさしあげても喜んでいただけると思いますので、少しでも多くの方に知っていただきたいなと思います。

気になった方、一度お問い合わせくださいね。

7月22日点心教室 ココナツ団子 ニラ餃子

本日のレッスン、午前のココナツ団子のレッスンにはHさんにお越しいただきました。

このココナツ団子のレシピで作ると、中に生のフルーツを入れることができます。
つまりは・・・蒸した団子生地、出来上がったカスタード餡もしくはフルーツを用意して、最後に包んで終わり、なレシピです。

DSCF6887_R_2014072403424945a.jpg
手前2つは、中身がマンゴーです。あとはカスタード♪

包むときに、団子生地が手について苦戦していたHさんですが、食べたらこれはおいしい!!作る!と喜んでいただけたので嬉しかったです。

引き続き午後のレッスンはニラ餃子で、Hさんと、午後からいらっしゃったAさんとレッスンです。
偶然ですが、HさんとAさんの地元が同じで盛り上がった!!笑 じゅにまいは全くついていけないローカル話炸裂でした。

ワイワイと楽しく、ニラ餃子を作りました!
DSCF6888_R.jpg
夏のニラは元気ですよね~生地を突き破る勢いです。

DSCF6889_R_20140724034251b71.jpg
秘密兵器(100均で購入笑)使用ですので、だれが作っても同じ形に仕上がりますよ。

DSCF6890_R.jpg
試食です。おいしー!と言っていただけるとやっぱり嬉しい♪
蒸した方が好み・・・かな? 焼いたのはやっぱりビールが合うよね。
Aさん、「私、お酒飲めないけど、お酒に合う料理はすぐわかる」。うん、私もそう思う!!

じゅにまいはお酒は飲めるけどビールは飲めない。。けど、焼いたニラ餃子やシュウマイはビールに合うよねぇ~って思うもんね笑。

そしてAさんからはこちらを・・・
DSCF6891_R.jpg
ビーズが趣味、とお聞きしていて、持ってきて!とお願いしたらこちらが・・・。


正直、




想像を超えすぎた!

すごすぎてHさんと固まりました。
ジェラシーやなぁ~点心リースの比じゃない。

でも、がんばります。こちらのビーズに点心つけて、粉ラボ(コラボ)作品を作ります。
ちょっと待っててね。


今日も楽しいレッスンでした、お疲れ様でした。

7月21日点心教室 腸粉

本日のレッスンは、Nさんにお越しいただきました。

エアコンを入れていてもキッチンは蒸し暑い・・・状態での実習で、やっぱり卓上コンロでレッスンした方がいいかなぁ・・・と悩みます。
途中、休憩入れながら巻いていただこうかな・・。

お話ししながら、あっという間に上手に巻いていただきました。
DSCF6884_R_20140724034248eb1.jpg
台湾がお好きなNさんから、台湾情報をたくさんいただきました♪
来月ちょこっと・・・ちょこっとだけ・・・行ってきますよ、台湾!!

Nさんありがとうございました!!

7月16日点心教室 腸粉

本日のレッスンは腸粉!はじめましてのKさんにお越しいただきました。

ずっとキッチンで腸粉を巻きますので、ちょっと暑い。。。けど、楽しいと言ってくれながら作ってくれました。
DSCF6884_R.jpg
出来あがった腸粉、おいしいと召し上がってくれてうれしかったです。

8月は長めの夏休みを海外で過ごすそうで、うらやましい!!!
是非帰国後にお話聞かせてくださいね♪

お疲れ様でした。

BBQインストラクター初級です

先月、日本BBQ協会主催の、BBQインストラクター初級試験を受けてきました。

というのも・・・
生徒さんでBBQインストラクター上級の方がいらっしゃって、お話を伺っていてすっかりその気になってしまいまして笑。

どちらかというと、BBQはもちろん興味があるのですが、それ以上にアウトドア点心がしたい!と思ってしまいまして。。。

講習当日は、会長のお話が1時間、実際に炭の起こし方、肉の焼き方・・・等の実技2時間、テスト、という内容でしたが、本当に楽しかったです。もうBBQの概念がくつがえる!今までのBBQって何だったの???という、全身から鱗状態でした。

3週間後に郵送で合否が来るのですが、無事合格。晴れてBBQインストラクター初級です。
皆さんにおいしい楽しいBBQを知っていただき、そして青空の下で点心を召し上がっていただける日が・・・来るようがんばります!

講習での実技(と書いて実食笑)の模様を少しご紹介しますね。

DSC_2633_R.jpg
講義が始まる前に配られた前菜。もうBBQは始まってます!

DSC_1485_R.jpg
シイタケ絶賛の声、すごかったなぁ・・・実際すごいおいしかった

DSC_2649_R.jpg
バックリブ♪ 骨に沿って切り分けてくれます。 10本ぐらい食べれる!!

DSC_2637_R.jpg
網の焼き目をつける実習。下二本が薄くて残念!
ただあぶっただけで、メイプルシロップつけて食べるパンがこんなにおいしいとはっ

DSC_2639_R.jpg
バナナも焼きます。

DSC_2642_R.jpg
しめは皆でマシュマロ焼きます。
焼いたマシュマロは好きじゃなかったけど、なんだろ、すごくおいしかった笑。

とにかく、試験受けてきたというより ごちそうさまでしたって感じ~♪

これからBBQにどう点心を組み込んでいくか、考えるだけでワクワクします。

月餅の型が届きました

DSCF6877_R.jpg
中国に住んでいる友人にお願いして、月餅の型を送ってもらいました。
届くなり早速開封、検品。

ん~だいたい・・・合格笑。
1割ぐらい使えないかなと思いましたが、ほぼほぼOKでした。

友人のせい、とかではないですよ。友人には本当に感謝でして・・・注文先の業者さんが中国ですので・・・ね。
1個足りなかったり、大きさが違うのが3つ入っていたり、かと思えば柄は注文量よりはるかに多く入っていたり・・・かなりアバウト!笑

予想以上に早く、いいのが届いたよ!これで8月からレッスン再開できます、ありがとうね!!

玄関にそのまま置いて。。。と思うかもしれませんが、はい、とっても汚れておりました、手がまっ黒。。
この後、2時間かけて洗い、乾燥させて、再度検品して袋詰めしました汗。。。

7月12日点心教室 マーライガオ 大根餅&春巻

本日のレッスンは2品同時レッスン!
Iさんにお越しいただき、マーラーカオと大根餅&春巻のレッスンです。

まず最初に大根餅を作り、蒸している間にマーラーカオを作り、最後に春巻を巻く。
ちょっと忙しいですが簡単ですのでさくさくと進みます♪
DSCF6843_R.jpg
試食してびっくりするナンバーワン点心の春巻です。皮は市販の皮、具もたいしたことない。包み方だけで激変です。

皆さんのびっくりする顔が嬉しいです笑。

DSCF6845_R.jpg
蒸しあがったマーラーカオです。

簡単にできていいのですが、難点はお持ち帰りが重いこと。
このレッスンでは・・・

・大根餅  400gが2つ
・マーラーカオ  500gの生地が2つ 蒸したマーラーカオが6個
・春巻 9本

ざっと、2キロちょっとになりますので、頑張ってお持ち帰りくださいね。

Iさん、レッスン後に用事があったのですが・・・こんなに重い荷物持って大丈夫だったかしら?

またお待ちしておりますね、お疲れ様でした。

今週末は大阪レッスンです

今週末は大阪レッスンです!

天神祭開催の為、今月は土日月開催です。


・・・今日はレッスンないですので間違えないでね笑。

楽しみにお待ちしております♪

マーラーカオと茶杯のコラボ

DSCF6860_R.jpg
茶杯で蒸したマーラーカオ。
かわゆいっ。

7月11日点心教室 蝦餃 水餃子

本日のレッスンは、昨日に引き続きAさんにお越しいただき、1日レッスンでした。
福岡から来てくれて、2日間を点心教室に費やしてくれて・・・本当にありがとうね。

そしてAさんからは・・・
DSCF6838_R.jpg
めんべい! めちゃうまい!!
本当は明太子を買ってこようと思ったのですが、条件付き(天候が悪ければ福岡に引き返す)だったので買えませんでした、っていいのよ気を使わないで。

と言いつつも、明太子はそのまま食べるなら稚加栄さん、ご飯に乗っけるならかば田♪と話をしていたら、後日稚加栄さんの明太子が届きました。

もぅ・・・本当にありがとうね。

甘いものと、おにぎりの具になるものはとびきりの大好物です♪

さてさてレッスンですが、色々とおしゃべりしながら楽しく作りました。
DSCF6839_R.jpg
皮を丸くのばすのがすごく上手!包むのも上手でした~☆

DSCF6840_R.jpg
うっとり。

蝦餃は、白っぽいか、黄色いか、オレンジ色です。
ピンク色じゃないんだよね♪

お昼の休憩後、水餃子レッスンです。
DSCF6841_R.jpg
最初はひだの間隔がバラバラでしたが、次第に整って来て上達してるっってわかります。
ご自宅まで冷凍で送るため、そのままパックに入れて冷凍しました。

DSCF6842_R.jpg
試食です。
辛いのもパクチーも大丈夫なAさんには、お醤油と黒酢も合わせて召し上がっていただきました。

遠方より2日間もおこしいただき、ありがとうございました。
また次回お会いできる日を楽しみにお待ちしておりますね。

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ