本日午前のレッスンは今シーズン初となる腸粉!
Oさんにお越しいただきました。
腸粉レッスンでは、叉焼、蝦、マンゴーを巻いた冷たいデザート腸粉の3種類を作ります。
皮を作るときは布を使いますが、おうちでもできるように腸粉布もプレゼントしておりますー!
これこそ、出来立てが一番おいしいです、夏季限定レッスンですのでご希望の方はお早目にご予約くださいね。
さてさてレッスンです。
一通り説明した後は、ひたすら巻く練習です。
といっても難しくないので楽しく作れますよ。

試食タイムです。
先にお持ち帰り分を作っていただき、試食の腸粉は最後に作って、出来立てを召し上がっていただきます♪
とても喜んでいただけました!良かった・・・。
じゅにまいも一緒にいただきます。

最初に見本で作った腸粉ですが、冷めててもおいしくいただけます。
あ、この醤油タレもレッスン中に作ります。おうちで食べるお持ち帰り用腸粉にかけていただくように、60ccの容器に入れてお持ち帰りもありますのでご安心ください笑。
この醤油タレ、茹でたお野菜にかけたり、蒸したお魚にも合うし、万能ですよ☆
叉焼ですが、昨年のレッスンではじゅにまいが煮た「煮豚」を使っておりましたが、今年はオーブンで焼いた叉焼をごろっと切って使っております。
市販品の叉焼醤を塗って焼くだけですが、これがまさしく香港のバーベキューポークの味!
いいわぁ~と最近のお気に入りです。
昨年腸粉レッスンを受けた方で、今年の叉焼どーやって作るの??という方、メールくださいね!
Oさんお疲れ様でした。またお待ちしておりますね。
午後のレッスンは水餃子でした。
お久しぶりです~Nさんにお越しいただきました。

包み方難しい~と言われておりましたが、慣れていないだけですよ!

ひだの作り方、上手☆

パクチーはニガテとのことで、お醤油、黒酢、辛い醤で召し上がっていただきました。
おやつのパイナップルケーキは、烏龍茶入りです。ちょっぴりほろにが、甘さ控えめでした。
最近お菓子を習っているとお伝えすると・・・実はNさんもお菓子教室の先生でした笑。
なんだ、早く言ってくださいよ!!
今月のメニューは、チェリーパイとのこと、う、だめだ・・・(チェリー食べれない しくしく)。
今の季節の旬の果物が食べれないじゅにまい、うぅぅ辛い!!!本当は大好物!
医学の進歩を心待ちにしています♪
でも、Nさん、いつかお菓子教えてくださいね~お疲れ様でした!