fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2014年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2014年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年02月
ARCHIVE ≫ 2014年02月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2014年02月  | 翌月 ≫

ほんこんより

お久しぶりです、じゅにまいです。

17日より上海に滞在しておりまして、本日ちょこっと香港に来ました。

上海はとても寒く、毎日10℃にもならないです。
出掛けるときは、ダウン、マフラー、手袋、ホッカイロ…と完全防備でも寒くて震えます。

空気ですが、生活している分にはなんともないです。マスクもしてません。
東京だと、地下鉄に乗った日は鼻の中が真っ黒に(笑)なることもありますが、こちらではそうなることもないです。

ただ、遠くまで景色が見えるところから見ると、白くぼやーっとしていますね。

通信事情は悪くないのですが、Facebookは見ることができません。
Yahoo!は見れますがYahoo!blogは見れないのでブログを変えましたが、このブログはかろうじて読めますが、管理画面にログインできません!!

ということで、上海では全く更新できませんので、帰国したらアップしますね。

先ほど香港について、まずは大阪レッスンの記事の修正(土曜日夜がニラ餃子になってました、正しくはゴマ団子です)をしました。
気づいてくれた方、ありがとうございました!

もうしばらくこちらに滞在して、帰ります。

食べ過ぎて顔はパンパン、腹はぶよぶよですが、頑張って食い倒れ尽くします!
香港 | Comments(0) | Trackbacks(-)

2月16日点心教室 蝦餃2回目

本日のレッスンは、蝦餃2回目♪
小籠包はよく作るし上手にできるけど、蝦餃が納得いかなーい、とKさんにお越しいただきました。

DSCF6411.jpg

う~ん、すごく上手なんだけどな笑。
Kさんは、なんか違うーと言いながらのレッスン笑 蝦餃は満足する域に達するまでが長いのよね☆

でも、最後のほうは、これはっっというような素敵な蝦餃ができてました♪
ということで、後半戦は水晶包、そしてうさぎさんを作っていただきました。

こちらは得意そうでしたね!
そして、1つだけ作った豚さんにはまったKさん。
DSCF6415.jpg
これは・・・きっと、豚さんばかり作っちゃうんじゃないかしら??

蝦餃も上手にできてたよー。
DSCF6413.jpg
おうちで復習してね!お疲れ様でした。


本日より上海に行ってきます。
ということで、今月のレッスンはこれにて終了となってしまいました・・・☆

このブログが上海から見ることができたら、向こうでも更新しますね。

3月 関西(大阪)点心教室のご案内

大阪での点心教室のご案内です。

3月の点心教室は、ニラ餃子レッスンとごま団子&ハムスイコー&かぼちゃ団子レッスンの2つを開催します☆

smallDSCF6069.jpg
ニラ餃子です。
ニラを1束たっぷり使います。
皮は蝦餃の皮とほとんど同じですが、麺棒でのばしますので包み方は簡単です。
モチモチの蒸したタイプと、カリカリに焼いたタイプと2タイプ作ります。

DSC00258.jpg
ごま団子レッスンでは、同じ皮で3種類の点心を作ります。まずはごま団子から。3種類の餡をご用意します。

DSC00269.jpg
同じ生地でハムスイコーを作ります。中はひき肉ベースのしょっぱい具です。

DSC00249.jpg
最後に、かぼちゃ団子を作ります。同じ生地で成形し、蒸します。


是非一緒に楽しく作りましょう!

日程:
3月7日(金)
10時~13時 ニラ餃子 ※満席
14時~17時 ごま団子他2種 ※満席
18時30分~21時30分 ニラ餃子 ※あと2名様

3月8日(土)
10時~13時 ごま団子他2種 ※あと1名様
14時~17時 ニラ餃子 ※あと5名様
18時30分~21時30分 ゴマ団子他2種 ※あと1名様

3月9日(日)
10時~13時 ニラ餃子 ※あと1名様
14時~17時 ごま団子他2種 ※満席

※1クラス6名様まで

ご自身で作った点心はすべてお持ち帰りいただきます。
中国茶と共に試食あり!

受講料:
1レッスン6500円(当日現金にてお支払いお願いいたします)

キャンセル料について:
仕込みの都合上、3月4日以降にキャンセルされた場合は、材料費の一部として
3000円をキャンセル料としてお振込みいただくこととなります。
キャンセルやレッスン日の変更は、3月3日(月)までにお願いいたします。

持ち物:
エプロン、筆記用具、ハンドタオル、デジカメ(撮影自由です)、お持ち帰りタッパ
※保冷材を持参された方、レッスンが終わるまで冷凍庫でお預かりします!

場所:
大阪市北区天神橋1丁目12-15 ノースタワービル1F
大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 徒歩5分
JR東西線「大阪天満宮町」駅 徒歩5分

交通のご案内:
各駅から地上に上がっていただき、商店街へ向かいます。
エイブルさんが角にある商店街(大阪天満宮がある方で、短い方の商店街)を進みます。
5分ほど商店街の中を歩いて、商店街の屋根がなくなったところで、右にたこ焼きやさんがあります。
このたこ焼きやさんの角を右に曲がります。
お豆腐やさんを通り越し、万華鏡やさんの斜め向かいのグレー色のマンション1階がお教室となります。

お車でお越しの方、駐車場はございません。お近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。


申込み方法:
先着順での受付となります。下記ご記入いただき、 info@maifan.jp までメールにてご連絡を
お願いいたします。

※メールの件名に「大阪レッスン」と明記ください、お手数おかけします。。。
1、お名前
2、ご住所
3、ご連絡先(携帯)
4、ご希望の日程

一度参加されたことがある方は、お名前とご希望の日程のみで大丈夫です。

ご不明点やお問い合わせも、お気軽にメールしてくださいね。
関西の皆様と楽しく点心を作ることを、とても楽しみにしております!

※メール送信後、3日経っても私より返信がなかった場合は、恐れ入りますがその旨コメント欄よりご連絡をお願い致します

まいふぁんの意味

ブログだけで、教室の名前もなくはじめた点心教室ですが、そろそろ名前をつけて形にしたいな・・・。
と思い、まいふぁんという名前にしました。

漢字で書くと「麦粉」。北京語読みで麦:マイ 広東語読みで粉:ファンでまいふぁんです。
また、英語の「my fun(私の楽しみ)」という意味にもかけています。

私の楽しみ、が、いつか私達の楽しみへと広がっていけるよう願っております。

点心教室まいふぁんについて

はじめまして、点心教室まいふぁん 主宰の じゅにまい と申します。

パン作りにはまって、パンが大好きになって、粉物つながりで点心に興味をもったのが2006年でした。
アシスタントを経て、現在東京都板橋区の自宅で小さな点心教室を開催しております。

ほとんどの点心は、「包む」ことが大切なので、レッスン中にたくさん包む練習をしていただきます。

そのため、定員は4名様まで。
実習主体で、小籠包レッスンであれば小籠包だけをお教えする、ちょっと変わったクラスです。

素敵なテーブルコーディネイトもなく、前菜やデザートもなく、その点心ひとつに魂こめます。

私にもできるんだ、家でも作れるんだということを、一人でも多くの方に実感していただけると嬉しいです。
気難しいことは何もありません。和気藹々と、楽しく点心を作りましょう。

2ヶ月に1度ですが、名古屋(偶数月、定員6名様まで)と大阪(奇数月、定員6名様まで)でも教室を開催しております。
東京まではちょっと。。。という方は、是非こちらの教室にお越しくださいね。

2月14日点心教室 ごま団子&ハムスイコー&かぼちゃ団子

雪!!大雪!!!
1日中雪が降りましたね。
細かい雪が、横に流れていく・・・というのを窓越しに眺め、遂には下から上へと吹き上げる、まさしく雪国状態
の東京でした。
香川育ちのじゅにまいは、一歩も外に出れなかったです。。

こんな天気の悪い日に、夜レッスンのご予約をいただいておりまして・・・。
リスケしようか悩みましたが、近くで働いていらっしゃる方でしたので大丈夫かな、と思い、お越しいただきました。

2月13日点心教室 小籠包 蝦餃

本日のレッスンは、小籠包と蝦餃でした!

午前のレッスンにはTさんとIさんにお越しいただきました。
Tさんはフランス菓子教室サロン・ド・ミュリエの先生!
昨年じゅにまいも和栗のモンブランを習いに行きました☆

2月12日点心教室 蝦餃 小籠包

本日のレッスンは、午前:蝦餃 午後:小籠包でした。

午前のレッスンには、遠方よりTさんにお越しいただきました。
Tさんは午後の小籠包も受けて1日レッスンでしたが、なんと、じゅにまいブログの中から「小籠包の包み方」
動画を見つけてくれたアイリスさんでした!!

2月10日点心教室 肉まんあんまん

本日のレッスンは、午後、夜と肉まんあんまんレッスンでした。
寒ーいこの季節、肉まんが最もおいしく感じることができる季節でもあります♪

午後のレッスンには、Aさんと、はじめましてのYさんとHさんにお越しいただきました。
4人で笑いの絶えない楽しいレッスンでした♪
DSC_1597.jpg
皆さんとても上手でびっくりっ笑。

DSC_1598.jpg
試食の肉まんとあんまん、そして揚げたものです。
あんまんは、ハリネズミさんにして揚げます。

DSC_1599.jpg
丸いのは肉まんです。
左のハリネズミさんは、揚げすぎてちょっぴり焦げちゃった。。

とても楽しいレッスンでした、お疲れ様でした!


夜のレッスンには、お久しぶりです~なIさんにお越しいただきました。
お仕事帰りに寄っていただき、肉まんを作っていただきました☆
DSC_1601.jpg
肉まんは作ったことがあるそうで、手つきが良かった!!
上手にお作りいただきました♪
DSC_1603.jpg
しっとり、ふんわり。真っ白な肉まんの出来上がり☆

Iさんは揚げたものより蒸したものの方が好きーとのことでした、皮がおいしいよね!
ちょっと変わった作り方の肉まんですが、是非おうちでも作ってみてね。

そしてIさんからはこんなプレゼントが・・・
DSC_1608.jpg
手作りチョコレート!

Happy Valentine!!

Iさんありがとうございました、レッスン後早速すべていただきました。

3月 点心教室スケジュール

※2月のスケジュールはこちらより※
 
※2月15日更新※
 
3月の点心教室のスケジュールです。
 
消費税率が8%に上がる4月より、レッスン料も現在の1レッスン6500円→6700円(税込)に変更させて
いただく予定です。
ご都合宜しければ、是非3月中に気になる講座を受けていただければ・・・と思います。
 
基本、皆様からのリクエスト主体です!
現在お申し込みいただけるのは、小籠包蝦餃、蝦餃2回目、蝦餃3回目、シュウマイ、大根餅&春巻、
ご予約が可能です!!
(リンクがないレッスンも、上記はすべてレッスン可能です)
 
蝦餃2回目は、蝦餃の復習と水晶包レッスン(具も皮も蝦餃と同じ)です。水晶包は、蝦餃の生地で小籠包の
形に包んだもので、工芸点心の基本となる形です。
受講条件:蝦餃と小籠包レッスン受講済の方
 
蝦餃3回目は、工芸点心レッスンです。うさぎさん、豚さん、亀さん、とうもろこし、レタス・・・等お好みの
成型を2種類お選びいただけます。皮は蝦餃の皮と同じですが、野菜パウダーなどで色づけをする場合が
あります。具は豚肉と蝦の具をご用意致します。(レシピあり)

単発クラスなので、お好きなレッスンを選んでください。
ご紹介は必要ございませんし、お一人様から開催させていただきます。
 
どのクラスも1回6500円で、お作りいただいた点心はすべてお持ち帰りいただきます。
おいしい中国茶と共に、試食もちろんあり♪
場所はじゅにまいの自宅(地下鉄成増駅徒歩3分 東武東上線成増駅徒歩5分)となります。
 
先着順でのお申し込みとなります、ご希望の方は、info@maifan.jp まで下記ご記入いただき、
開催日2日前までにご連絡をお願いいたします。
 
1 ご希望のレッスン日とレッスン名
2 お名前
3 ご住所
4 ご連絡先(携帯番号)
※一度ご参加いただいた方は、ご希望レッスン日とレッスン名のみで大丈夫です
  
3月7日~9日 大阪レッスン ニラ餃子、ごま団子他2種
 
3月12日(水)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
3月13日(木)
10時~リクエスト受付中!

3月15日(土)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
3月16日(日)
10時~肉まん&あんまん ※満席
 
3月17日(月)
10時~水餃子
14時半~マーラーカオ
 
3月18日(火)
10時~リクエスト受付中!
 
3月24日(月)
10時~リクエスト受付中!
14時半~ニラ餃子
 
3月25日(火)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
3月26日(水)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
3月27日(木)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
3月28日(金)
10時~蝦餃 ※満席
14時半~リクエスト受付中!
 
3月29日(土)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
3月30日(日)
10時~蝦餃
14時半~リクエスト受付中!
 
3月31日(月)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
 
※1クラス1名様~4名様まで
※満席と書いていない限り、ご予約可能です
※上記に書かれていない日程や夜レッスンをご希望の方、一度お問い合わせください

参加ご希望のご連絡だけではなく、ご質問やご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ
くださいね。
 
今のところ、皆様からのリクエストレッスンが主体となっております。
「○月○日に○○を教えて欲しい!」とメールいただけましたら、可能な限り調整させて
いただきます♪ 
 
※メール送信後、3日経っても返事が来なかった場合、お手数おかけしますがその旨コメント欄に
ご連絡をお願いいたします。 承認制ですので公開されることはございません。
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ