うっっまぁ!!!
なんだこれ?すっごいおいしー!
わかりますでしょうか、このすごいスープの量!蒸した小籠包並のスープです。
臭みもまったくないし、スープもめちゃうま、そして皮もおいしいの~さっくさくです。
東京でも数年前に焼き小籠包ブームになり、じゅにまいもいろんなところで食べましたが、ここほどって
ところはなかったかなぁ。
有名店でもなく、フードコートのお店でしたが、すごいクオリティにびっくりです。
きっと、上海ではどこでもおいしい生煎包が食べられるのだと思うのですが・・・しまった、もっと他の
お店でも食べておくべきでした。
フードコートには、他にもおいしそうな麺などたくさんありましたが、下の階で買ったお菓子を味見して、
気に入ったのをお土産にする、というようなことにも使えて便利だなって思いました。
その後、同じ並びのすぐ近くのこちらで寄り道。
中では先ほどと同じようにお菓子がいっぱい売られていました。
見て回っていると、白人のお母さんがお菓子を選んでいて、なんと日本語でお子さんとお話されていました。
ちょっとびっくりして、お菓子を選ぶそぶりでこちらの親子の会話を聞いてしまいました。
何個いる?んー僕どうせ食べないーみたいな会話でした。
結局このお母さんは、同じお菓子を7つ、自分用に買って帰られました。終始日本語。んー日本語懐かしい。
で、よく見ていると地元のお客さんも来ては同じお菓子を大量に買って行きます。
他にも何十種類もあるのに、これだけ売れていきます。
そんなにおいしいの??
上の段左の、緑色の袋のです。
量り売りなので、1袋いくら、ではないです。
店員さんがビニール袋をくれるのでそれで欲しいお菓子を入れて、手渡すとはかりに乗せて重さをはかって
くれます。
じゅにまいも買ってみました。
この、油占子というお菓子です。
中には、ネジネジねじった緑色のお菓子が入っています。
お味は海苔塩味で、ポリポリって食感。
甘くないのね。
んー中国版 ポテトチップスのりしお味って感じのお菓子なのかしら??
とにかく大人気のお菓子でした。
その後、月餅を買いに移動です。移動中、行列のお店がありましたが、ここは帰りに寄ろう・・・とまずは
月餅を買いに行きました。
歩いて10分ほどの、杏花楼さんに行きました。
ガイドブックで見て、月餅やさんだと思っていましたが、実は違った笑です。
月餅もありますが、蒸した饅頭類が飛ぶように売れている!これは買わないと。
注文、なんとかがんばって言えそうな単語でチャレンジしてみました。
豆沙(トウサ) 1個(イーコ) あんまん1個
叉焼包(チャーシューバウ) 1個 チャーシューまん 1個 バウって広東語だっけ?まいっか
焼買(シュウマイ) 1個
あ、なんか通じた。
で、それぞれ1個ずつ、買えました。
って、本当はもっと欲しかったんだけど・・・仕方ないか。
実は、壁紙にはそれぞれが4個でいくらって書いてあったんですよね。なので、1つと注文したら、それぞれ
4個くると思ってたのーーーここは間違っていたか。。
この注文の仕方はわからないなぁ、勉強しておこうっと。
で、月餅と共に無事ゲットです。
月餅は、帰国後の月餅レッスンで皆様にご試食いただいておりますが、好評です。
ココナツ味と、いろんなのが入ってるのと、2種類買いました。
香港の月餅より、上海のほうがおいしいかも・・・☆
饅頭類はこんな感じ。
上海でシュウマイといえば、もち米シュウマイです。
うぅ、おいしい・・・。具はもち米だけだと思います、あまじょっぱく味付けされています。これはいける!
こちら、叉焼まん。
んー、ハワイのチャイナタウンで食べたマナプアと同じ感じです。
ちょっとスパイスが効いてるって感じ、そして色がピンクです。
おいしいけど、これは香港の方が好きかな。
豆沙包 あんまんですね。
ん、おいしい!!皮もおいしいし、中のあんも程よく甘く、ゴマの香りがしておいしい餡です。
飛ぶように売れるのがわかります。
あんまんですが、こちらは手包みだと思います。市販品で、包餡機で包んだ大量生産のあんまんは
こんな感じになることがあります。
上に餡が引っ張られます。
どちらがいいとか悪いとか、そういうことではないですよ☆おいしければどちらでもいいですものね、
ご参考までにです。
尚、このお店ではお店の周りでおじさんが割引クーポンを大量に配っています。
確かに割引になりますが、店を出るときにクーポンをくれたおじさんにキャッシュバックしないといけないです。
すごい勢いで「さっきクーポン渡しただろ?」らしきことを言われて多分ですがお金を請求してきます。
割引の金額からすると、おじさんにお金をあげても安く済むのだと思いますが・・・あまりいい気持ちには
ならないと思います。
日本のように、無料でティッシュやクーポンを配っているのとはちょっと違いますので、無理やり渡されそうに
なりますが、嫌な方はきっぱり断りましょう。
さて、ここで時間がなくなりましたが、どうしてもあと1つ買いたい!
途中でみた行列のお店です。
南京歩行街と福建中路のかどで売られている鮮肉月餅!
揚げている・・・かな。揚げてオーブンで焼いてる・・・かな?
これがまた、おばちゃんひとりで対応しているので遅い。。時間ないの、焦る~。
10分ほど待って、3個ずつ買いました。
ゴマの方が、中身が肉まんみたいにお肉、ゴマがついていない方が切り干し大根みたいな具でした。
切干大根の具のほうがおいしかったです!!これ、おいしいなぁ・・・。
あぁ、時間おしてます!
タクシーで宿まで帰って、荷物持って空港行かないと・・・と思いましたが、すごいラッシュで進まず、しかも
道を遠回りしているような?で40分もかかってしまいました。しかも、中山公園駅近くの宿だったのですが、
中山公園で降ろされた・・・ここじゃなくて駅だって言っても、そこが入り口だからって・・・もう、走りましたよ。。
宿出たのが、帰国便が出る1時間前、わーーー。
宿の目の前でタクシーをつかまえて、空港に向かいました。
幸い虹橋空港で近かったというのと、この運転手さんは完璧で、ターミナルも間違えず、どんぴしゃのところで
降ろしてくれたので間に合いました。ありがとう・・・。
空港で最後のお買い物♪と思っていましたが、さすがにこの時間は全くなかったですが、上海、存分に
楽しめました。
もっともっと上海で食べたーい!
来年、また来よーっと笑。