市販の皮を使って、なんてことない具を巻くだけ、ですが、その巻き方にポイントありです。
春巻は、焼き餃子の次ぐらいご家庭で作ったことがある点心だと思いますが、皆さん、何かしら「満足」
されていないのも事実、ですよね。
・揚げていると、中の具が出てきて油が汚れる
・片面はキツネ色になるけど、片面は白いままなので、最後菜ばしで無理やり油に沈めて揚げ色つけてます
・揚げあがったら、早く食べないとべちゃっとしちゃう
・両端はサクサクおいしいけど、真ん中はしなっとしてる
・揚げても真ん中は白っぽくて揚げ色がつかない
上記でお悩みの方は、是非レッスンでポイントをつかんでください。
すべて解決しちゃう巻き方です♪
試食の写真がない。。のですが、レッスン前は「大根餅大好き!」と、大根餅の話でいっぱいなのですが、
食べると皆さん、春巻にびっくり。大根餅のダの字もなくなります笑。
地味・・・ですが、春巻、びっくり度ナンバーワン点心です。
春巻、今度からいつもの皮といつもの具で、巻き方だけ変えてみてくださいね!
あ、大根餅も作って・・・ください♪
お疲れ様でした。
あぁ・・・あっという間の名古屋レッスン、終わると疲れが・・・なんて全くないです。
さびしいなぁ・・・と思うけど、また次回♪があるので楽しみにしてますー。
次回12月は、「ニラ餃子」!と、リクエストレッスンの「大根餅&春巻」「蝦餃」です。
詳細は後日改めてお伝えしますね。
レッスン終了後は、片づけをして、ココロのオーナーと次回打ち合わせ。
打ち合わせしながらも、オーナーからおにぎり、お隣の茶縁さんの抹茶シュークリームと抹茶大福(両方とも
すごいおいしかった!!)、コーヒーをいただきながらの至福の時・・・♪
12月レッスンの時には、点心教室オリジナルの「エプロン」をご用意できると思うので、お楽しみに!
お教室の名前も決めましたので、ロゴ入りです。
ココロを後にして、名古屋駅へ。
新幹線の時間まで余裕があったので・・・
食べちゃった、ひつまぶし♪
ココロさんでいただいたのは・・・食前酒のようですね笑。恐るべし私の食欲。
今月も多くの方にお越しいただき、楽しくレッスンを開催することができました。
皆様のおかげで名古屋で点心教室を開催できます、本当にありがとうございました。
また・・・12月にお会いしましょうね!