fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2013年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年06月
ARCHIVE ≫ 2013年06月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2013年06月  | 翌月 ≫

7月 関西(大阪)点心教室のご案内

※7月19日更新※
 
兼ねてより告知させていただいておりました大阪での点心教室ですが、7月に開催が決定致しました!
 
長らくお待ちいただいた方には、本当に遅くなってしまい申し訳ございませんでした。。
 
今後は、奇数月にて開催予定です、ご都合よければどうぞご参加くださいませ☆
毎回、テーマを決めた単発レッスンとなります。
 
■7月は小籠包レッスンです■
 
日程:
7月26日(金)
14時~ ※満席
18時30分~ ※満席
 
7月27日(土)
10時~ ※満席
14時~ ※残り1名様
18時30分~ ※残り1名様
 
7月28日(日)
10時~ ※満席
14時~ ※満席
 
7月29日(月)
10時~ ※満席
14時~ ※満席
 
※1クラス4名様まで
 
レッスン内容:
皮から作ります。麺棒の使い方、皮ののばし方、包み方と、ゆっくり丁寧にお伝えします。
お一人様20個ほど作っていただきますので、包む練習がたくさんできます。
ご自身で作った小籠包は、16個お持ち帰りいただきます。
おいしい中国茶とともに試食もちろんあります♪
 
受講料:
6500円(材料費、お持ち帰りの容器・保冷材・保冷バック等含みます)
当日現金にてお支払いお願いいたします。
 
持ち物:
エプロン、筆記用具、ハンドタオル、デジカメ(撮影自由です)
※お持ち帰り容器・保冷材・保冷パック・紙袋等こちらで準備致します
 
場所:
大阪市東住吉区北田辺
大阪市営地下鉄谷町線「田辺」駅 徒歩3分
※個人宅ですので、お申込みいただいた方にのみお伝えさせていただきます
 
申込み方法:
先着順での受付となります。下記ご記入いただき、 tenshinmeister@yahoo.co.jp までメールにてご連絡を
お願いいたします。
 
※メールの件名に「大阪レッスン」と明記ください、お手数おかけします。。。
1、お名前
2、ご住所
3、ご連絡先(携帯)
4、ご希望の日程
 
 
ご不明点やお問い合わせも、お気軽にメールしてくださいね。
関西の皆様と楽しく点心を作ることを、とても楽しみにしております!
 
※メール送信後、2日経っても私より返信がなかった場合は、恐れ入りますがその旨コメント欄より
ご連絡いただけますでしょうか。承認制にしておりますので、公開されることはございません。
 

7月点心教室スケジュール

※7月16日更新※
 
7月の点心教室スケジュールです。
 
基本、皆様からのリクエスト主体です!
現在お申し込みいただけるのは、小籠包蝦餃シュウマイ、大根餅&春巻、ごま団子水餃子
マーラーカオ腸粉のご予約が可能です!!

単発クラスなので、お好きなレッスンを選んでください。
ご紹介は必要ございませんし、お一人様から開催させていただきます。
 
どのクラスも1回6500円で、お作りいただいた点心はすべてお持ち帰りいただきます。
試食もちろんあり♪
場所はじゅにまいの自宅(地下鉄成増駅徒歩3分 東武東上線成増駅徒歩5分)となります。
 
先着順でのお申し込みとなります、ご希望の方は、tenshinmeister@yahoo.co.jp まで下記ご記入いただき、
開催日2日前までにご連絡をお願いいたします。
 
1 ご希望のレッスン日とレッスン名
2 お名前
3 ご住所
4 ご連絡先(携帯番号)
※一度ご参加いただいた方は、ご希望レッスン日とレッスン名のみで大丈夫です
 
7月5日(金)
10時~水餃子
14時半~リクエスト受付中!
18時~リクエスト受付中!

7月6日(土)
10時~シュウマイ
14時半~リクエスト受付中!
18時~リクエスト受付中!

7月7日(日)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
18時~リクエスト受付中!
 
7月8日(月)
10時~腸粉
14時半~蝦餃(2回目)
 
7月10日(水)
10時~小籠包
14時半~リクエスト受付中!
18時~リクエスト受付中!
7月12日(金)
10時~小籠包
14時~蝦餃

7月15日(月)
10時~シュウマイ
14時半~リクエスト受付中!
18時~リクエスト受付中!

7月21日(日)
10時~腸粉
 
7月22日(月)
10時~水餃子
14時半~蝦餃

7月31日(水)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
18時~リクエスト受付中!
 
※1クラス1名様~4名様まで
※満席と書いていない限り、ご予約可能です
 
参加ご希望のご連絡だけではなく、ご質問やご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ
くださいね。
 
今のところ、皆様からのリクエストレッスンが主体となっております。
「○月○日に○○を教えて欲しい!」とメールいただけましたら、可能な限り調整させて
いただきます♪
夜間ご希望の方も、一度お問い合わせくださいね。
 
 
※メール送信後、3日経っても返事が来なかった場合、お手数おかけしますがその旨コメント欄に
ご連絡をお願いいたします。 承認制ですので公開されることはございません。

6月19日点心教室 腸粉

本日は今月からのNEWレッスン、腸粉レッスンでした!
じゅにまいのお友達、Yさんにお越しいただき、終始しゃべってばかりの?笑 楽しいレッスンでした。
 
Yさんは腸粉をご自宅で作ったことがあるということで、とても上手♪

こちら、お持ち帰り用の腸粉です。
 

皮も薄くて、むっちむち♪
 
写真がないのですがデザート腸粉を気に入っていただきました☆
 
腸粉レッスン、楽しく意外と簡単にできるのですが、腸粉はやっぱりできたてが一番!
時間が経つとおいしさ半減です。
 
お持ち帰りの腸粉は、蒸し直してもおいしさが8割ぐらいしか・・・戻らないかも。。
 
レッスンで作り方をしっかり覚えていただき、是非ご自宅で出来立てを召し上がってくださいね。
 
腸粉レッスンは、9月ぐらいまでの夏期限定レッスンです。
理由は・・・

デザート腸粉で使用するマンゴーが手に入る時期だけのレッスンだからです!
 
今が旬の、宮崎マンゴーを使用しています☆おいしいよね~濃厚だし、甘い!!
 
ということで、レッスンご希望の方は7月、8月のご予約がおススメです。
 
Yさん、お越しいただきありがとうございました、これからもよろしくお願いいたしますね。
お疲れ様でした!
 
 

月餅の作り方を・・・教えてもらいました

月餅ファンより、昨年から月餅レッスンを~とご要望をいただいておりますが、実はじゅにまい、
月餅を作ったことがない!
 
はい、このままではいけないと思いまして・・・習ってきました。
 
月餅が得意な、元生徒さんとお呼びするのは恐縮なのですが、大先輩Tさんに教えていただきました。
お手製の餡をたくさん用意してくれていて、バラエティー豊かな月餅ができました♪
 


 
しかも、この、型を抜くのがすっごい楽しい!!夢中になります。
焼きたての月餅は、クッキーのように周りがサクサクしてて、これもまたおいしいです。
2,3日置くと、しっとりしてきますし、模様がよりはっきりしてきます。
 
色々と試作して、八月下旬~期間限定のレッスンができるように準備しますね。
今年の中秋節は、手作りの月餅で楽しみませんか?
 
Tさん、ありがとうございました! いただいたゴーヤの苗も、スクスクと元気に育ってますよ笑。
 

じゅにまいランチ マッサマンカレー


じゅにまい、好き嫌いない子です。(アレルギーで今は桃が食べれませんが大好物でした)
 
でも、小学校1年生までは、人参とカレーが食べれない子でした。
なので、おうちでカレーの日は、福神漬とご飯だけを食べていたそうです・・・笑。
 
今は人参もカレーも食べれますが、いわゆる日本のカレーというのが、あんまり好きじゃない。
でも、タイカレーとかインドカレーとかは大好き!どういう定義や!ってね笑。
 
イエローカレーが好きで、イエローカレーペーストでよく作っていましたが、大阪の友達から
「マッサマンカレーが一番や!!」というのを聞いて興味津々♪
 
早速アジアスーパーさんに行ってマッサマンカレーペーストを購入、作ってみました。
 
・パン・・・うぅ、パン屋さんで買ってきました
・マッサマンカレー・・・カレーペーストで玉ねぎとじゃがいも、ひき肉を炒めて、ココナツクリームとお水、
 ナンプラーで味を整えてみました
・マンゴーラッシー・・・腸粉レッスン試作で使ったマンゴーとヨーグルト、牛乳で濃厚ラッシーの出来上がり
 
 
うぅ、マッサマンカレーうまし!はまります。
 
大阪のM兄さん、ありがとう~!
 

6月17日点心教室 シュウマイ

本日のレッスンは、昨日小籠包レッスンを受けてくれたNさんにお越しいただきました。

じゅにまいレッスンでのシュウマイは、1個40gとちょいとビックサイズ。
皮は市販の皮を使うけど(シュウマイの皮じゃないけど・・・)、簡単に作れるし、スーパーで買える
材料でできるのでおススメです。
 

あれ、じゅにまいの写真の撮り方がヘタだからだね・・・白っぽい画ですが、実際はもっと鮮やかです。
うずらの卵もきれいに見えて、かわいく出来上がっております!
 

試食タイムです~☆
特別なものは使わず、どちらかというと控えめな調味料や具材達・・・なのに、味はストレートに濃い!
Nさんにもお褒めいただけて嬉しかったです。
そう、最低限のものしか入っていませんが、逆に余計なものも入れてない、なので素材の味が際立つのです。
 
・・・なんて、えらそうに言っちゃいました、テヘ・・・。
 
簡単に、豪華に見えるシュウマイです。難しくないのから始めたい~という方にもおすすめですよ!
 
お持ち帰りのシュウマイ、半分は妹さん用にと分けておられました。
やさしいお姉ちゃんだーーーーーー! 妹さんも喜んでくれたかな?
 
お疲れ様でした♪
遠方からお越しいただきありがとうございました。またお待ちしておりますね!
 

6月16日 点心教室 小籠包

お久しぶりです~すみません、ここ2週間ほど全力で走ってしまいまして・・・といういい訳です。。
 
今日は久々のお休み。ゆっくりとパソコンに向かっております♪
 
何からお伝えしようか、いろんなご報告や告知や・・・がございまして手がつけられないので笑 時系列にて
お伝えさせていただきますね。
 
さて、かなりお伝えするのが遅くなってしまったレッスンです。
 
この日のレッスンは小籠包!前回姉妹で蝦餃レッスンを受けてくれたお二人が来てくれました!
姉妹で習い事。。。うぅぅ、ステキ、うらやましい。。 一人っ子のじゅにまいにはまぶしすぎます☆
 

 
蝦餃も難しいけど、小籠包も難しい!
それでもお二人とも上手に包んでくれました。


最後に小さい穴を作るのが難しいけど、ひだの作り方とかとても上手でした。
最後の8個はもっと上手に!
 

お待ちかねの試食タイム!
妹さんは、初小籠包のようでしたが、おいしい!と言っていただけて嬉しかったです。
 
でもやっぱり蝦派かも・・・な妹さんの希望も踏まえて?笑 翌日お姉さんがシュウマイレッスンに来て
くれることになりました♪
やさしい・・・仲がいい!
 
終始仲がいいご姉妹と一緒にレッスンできて楽しかったです、お疲れ様でした☆
 

名古屋からの帰り道です

こんばんは~じゅにまいです。

ドタバタの日々ですっかり更新してないですね、元気にしてます!

この週末は、名古屋でレッスンさせていただきました。やっぱり名古屋大好き!!

多くの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。

また改めてブログでご紹介させていただきますね。

蝦餃レッスン


じゅにまい教室での、蝦餃レッスンについてです。
 
日本では、蒸し海老餃子、だと思いますが、あちら(中国)では蝦餃。子はつかないです。
香港飲茶でも人気・定番の点心です。
 
広東語で、読み方は「ハーガゥ」。抑揚がめっちゃある広東語では、ハーガゥも、
 
ハー
   ガゥ
 
と、ハーを高い音で発音します。ガゥは普通でいいです笑。
 
最近はワゴンで回ってくる飲茶やさんも少なくなり、オーダーシートに記入して店員さんに渡すだけというお店が増えました。漢字でなんとなく理解できるものもあれば、???なものもありますが、蝦餃は理解できる方で、お店によっては「薄皮鮮蝦餃」とか「淡水鮮蝦餃」とか「全記蝦餃皇」(全記はお店の名前です)とかちょっと違いますが、出てくるのは蝦餃です。
 
さて、そんな蝦餃ですが、薄い皮で、中の蝦が透けてて、皮はむっちり、蝦はプリップリ・・・
おいしい!けど、難しい!!
 
皮を作るのも、包むのも難しいです。
小籠包と蝦餃、この2つはとても難しいです。
でも、皆さんが習いたい人気ナンバーワンとナンバー2でもあります。
 
じゅにまい教室では、お好きなレッスンをお好きな順にお好きなだけ受けていただけます。
蝦餃も難しいですが、初めて来られる生徒さんで一番最初に受ける方も結構いらっしゃいます。
 
気兼ねなく、作ってみたい!という方は是非ご連絡くださいね。
 
はまっちゃう人は、おうちでもすごくたくさん作ってくれます。そうすると、より上達します☆
まずは作ってみませんか?
 
レッスンではまず具を作ります。その後、粉から皮を作って、包み方の練習をたくさんしましょう。
20個ぐらいは練習できます、大抵の方は10個目ぐらいからコツがつかめるようです。
 
受講料は6500円となります。
 
蝦餃の皮は、麺棒でのばすのではなくて「蝦餃包丁」という、蝦餃専用の包丁を使ってのばします。
レッスンの時も使いますが、ご自宅ではスケッパーやお好み焼きのヘラで代用できます。
蝦餃にハマって、蝦餃包丁が欲しい!という方は、一度ご相談くださいね。
 
寒くない時期がおススメですが、通年レッスンですのでいつでもご予約可能です。
 
レッスンご希望の方は、点心教室スケジュール書庫からスケジュールをご確認いただき、お申し込み
くださいね。

水餃子レッスン


じゅにまい教室での、水餃子レッスンについてです。
 
日本では、餃子といえば焼き餃子!
おいしい焼き餃子は食べられるけど、おいしい水餃子を食べられるお店はあまりないのが残念。。
 
じゃあ・・・たまには、おうちでおいしい水餃子にしてみませんか?
 
水餃子の具のレシピ、水餃子の皮のレシピ、水餃子の包み方をご紹介します。 
 
茹でて食べるのもよし、一品足りないなぁ・・・というときのスープにもよし、お鍋の季節には、凍ったまま
ぽんぽん入れてもらえばとってもおいしい・・・ととても便利な水餃子、おススメです☆
 
これは香港にはないですし、飲茶メニューにも出てこない、北京の点心となります。
(香港のは、あっても包み方が違うかな)
 
このあたりも、レッスンでお伝えできればなと思います。
 
試食の際は、パクチー・お醤油・黒酢・お手製旨辛醤をご用意します、お好みの食べ方でどうぞ♪
 
受講料は6500円となります。
寒い時期がおススメですが、通年レッスンですのでいつでもご予約可能です。
 
レッスンご希望の方は、点心教室スケジュール書庫からスケジュールをご確認いただき、お申し込み
くださいね。
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ