本日のレッスンは、午前・午後通しでKさんにお越しいただきました!
午前中は小籠包レッスン。
初めてなのにとても上手!!こちら、最初の8個です。
う~ん神業・・・。
ご自宅で作ったことがあるとおっしゃられていましたが、変なクセもついてなくて、皮ののばし方、
包み方、完璧☆
あとは、どんどん皮の比率を少なくしてみてくださいね。
試食用の小籠包です。
じゅにまいが作った、皮が5gのが2つあります。
んー・・・2時と4時の位置のだったかなぁ・・・4時と6時の位置のだったかなぁ・・・。
・・・と、見分けがつかないほど、Kさん作上手すぎっ。
蒸しあがったら、じゅにまいの1つがやぶけててスープが出てました、わちゃー下手でごめんね。。
修行せねば・・・。
1時間ほどの休憩後、午後のゴマ団子レッスンです!
ごま団子レッスンでは、ゴマ団子3種(あんこ、柚子あん、黒ゴマあん)と、ハムスイコー、かぼちゃ団子を
作ります。
まずはゴマ団子。
浮き粉生地の作り方、包み方、ごまのつけ方。一番のポイントは、ゴマのつけ方かな。
各4個ずつ、作っていただきました。
ハムスイコーの画像がひとつもない!!すみません。。。
しょっぱい具を、ゴマ団子の生地で包んで揚げたハムスイコーは、一度食べたらやみつき間違いなしです。
同じ生地で作る、揚げないお団子、かぼちゃ団子も♪
黄色い色は、かぼちゃ餡を少し練りこんで、緑色はほうれん草パウダーでつけます。
簡単にできちゃう、かわいいお団子です。
試食ではそれぞれ召し上がっていただきましたが、大好きだと言われていたハムスイコーがやっぱり
お好きのようでした笑。
ゴマ団子はやっぱり揚げたてが一番ですが、半日ぐらいは持ちます。
かぼちゃ団子は常温で翌日まで、もっちもちやわらかく召し上がれますよ。
・・・ハムスイコーの画像はやはりありません。。。うぅぅ。。
いっぱいお話ができて、とっても楽しい一日でした、お疲れ様でした!!
来月もお会いできることを楽しみにしてますねー。
ごま団子レッスンは通年レッスンです。1回のレッスンで、3種のゴマ団子とハムスイコー、かぼちゃ団子が
学べます。甘い点心がお好きでしたら是非どうぞ☆