fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2013年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年05月
ARCHIVE ≫ 2013年05月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2013年05月  | 翌月 ≫

大阪

物事って何でも同じだと思いますが、忙しいのは始まってからではなくて、始まる前なのですよね。。

準備とか、企画とか…。
もちろん、じゅにまい一人でできるわけなく、いろんな方に助けてもらって、少しずつ形にしていきます。

簡単なことではないですが、逆に楽しんで取り組むようにしています。
…実際楽しいのですが…ね笑。

何より、仲間と、ご縁に感謝!!!
ありがとうございます☆

…ということで、今大阪に来ています。

じゅにまいランチ ガパオとスープ


じゅにまいランチです。
今、点心をたくさん作って冷凍庫で保管しているので、とにかく冷凍庫がパンパン!
出せるものは出して使っちゃいたい・・・。
 
・ガパオライス
 冷凍庫に入っていた栗おこわ、レトルトガパオを使用。レトルトガパオはいただきものですが、1食分ずつ
 小分けにされてて、炒めるだけ!しかもレストランの味!! あと1パックしかないのが残念。。
 おこわなので、ガパオとまざらなーい笑。
 
・スープ
 冷凍してあった小籠包用スープを解凍して、ニラ、しめじを入れて塩コショウ。
 うーん、味が淡白です、こういうときはナンプラー!!これだけですごくコクがでます。
 
おいしくいただきました&ちょっとスペースできたかな?
 

点心マグネット


点心ツリーと同じく、パン生地でパーツを作って磁石をつけてみました。
冷蔵庫にくっつけて・・・何かに使えるかな?
 
大切な方々にお会いする機会があり、手土産にヘタクソな紫芋のケーキを焼いたのと、この点心マグネットを
さしあげました。
 
不器用ながらも、大切なのは心だと・・・信じて笑。
 

5月21日点心教室 水餃子

本日のレッスンは水餃子!
 
毎月、会社帰りに来てくれるMさんと夜レッスンです。
お互い旅行が好きなので、旅行の話で盛り上がりますー☆
 
水餃子もひだの折り方が上手!!最初の1個目からキレイに、長い線が入ってます。

 

同じ見た目にそろってる笑 かわいいねー。
 
とても器用、1つずつ確実に仕上げていく姿も、かわいい!!!笑
 
帰ってから晩御飯なので、いつものように試食は少しだけ☆

あとはすべてお持ち帰りいただきました。
 
Mさん、今日も楽しかったです~お疲れ様でした、そしてまた来月ね!!
 
 
 

6月点心教室スケジュール

※6月12日更新※
 
6月の点心教室スケジュールです。
 
基本、皆様からのリクエスト主体です!
現在お申し込みいただけるのは、小籠包蝦餃シュウマイ、大根餅&春巻、ごま団子水餃子
マーラーカオ、です。
6月15日からは新規レッスン 腸粉 のご予約が可能です!!

単発クラスなので、お好きなレッスンを選んでください。
 
どのクラスも1回6500円で、お作りいただいた点心はすべてお持ち帰りいただきます。
試食もちろんあり♪
場所はじゅにまいの自宅(地下鉄成増駅徒歩3分 東武東上線成増駅徒歩5分)となります。
 
先着順でのお申し込みとなります、ご希望の方は、tenshinmeister@yahoo.co.jp まで下記ご記入いただき、
開催日2日前までにご連絡をお願いいたします。
※腸粉レッスンは材料の準備の関係で1週間前までにご予約をお願いいたします
 一番おいしい状態でレッスンを行いたいので♪ね
 
1 ご希望のレッスン日とレッスン名
2 お名前
3 ご住所
4 ご連絡先(携帯番号)
※一度ご参加いただいた方は、ご希望レッスン日とレッスン名のみで大丈夫です
 
 
6月4日(火)
10時~シュウマイ
14時半~リクエスト受付中!
 
6月10日(月)
10時~水餃子
14時半~マーラーガオ

 
6月11日(火)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
6月12日(水)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
6月13日(木)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!

6月14日(金)
14時半~リクエスト受付中!

6月17日(月)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
  
6月19日(水)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!
 
6月20日(木)~25日(火)まで名古屋レッスンの為お休みです
 
6月26日(水)
10時~小籠包
14時半~蝦餃
 
6月27日(木)
10時~大根餅&春巻
14時半~リクエスト受付中!

6月28日(金)
10時~ごま団子
18時半~出張点心教室 ※満席

 
6月29日(土)
10時~リクエスト受付中!
14時半~リクエスト受付中!

6月30日(日)
10時~大根餅&春巻 ※満席

 
※1クラス1名様~4名様まで
 
 
参加ご希望のご連絡だけではなく、ご質問やご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ
くださいね。
 
今のところ、皆様からのリクエストレッスンが主体となっております。
「○月○日に○○を教えて欲しい!」とメールいただけましたら、可能な限り調整させて
いただきます♪
夜間ご希望の方も、一度お問い合わせくださいね。
 
 
※メール送信後、3日経っても返事が来なかった場合、お手数おかけしますがその旨コメント欄に
ご連絡をお願いいたします。 承認制ですので公開されることはございません。

5月20日点心教室 小籠包とゴマ団子&ハムスイコー&かぼちゃ団子

本日のレッスンは、午前・午後通しでKさんにお越しいただきました!
 
午前中は小籠包レッスン。

 
初めてなのにとても上手!!こちら、最初の8個です。

う~ん神業・・・。
ご自宅で作ったことがあるとおっしゃられていましたが、変なクセもついてなくて、皮ののばし方、
包み方、完璧☆
 
あとは、どんどん皮の比率を少なくしてみてくださいね。
 

試食用の小籠包です。
 
じゅにまいが作った、皮が5gのが2つあります。
んー・・・2時と4時の位置のだったかなぁ・・・4時と6時の位置のだったかなぁ・・・。
・・・と、見分けがつかないほど、Kさん作上手すぎっ。
 
蒸しあがったら、じゅにまいの1つがやぶけててスープが出てました、わちゃー下手でごめんね。。
 
修行せねば・・・。
 
1時間ほどの休憩後、午後のゴマ団子レッスンです!
 
ごま団子レッスンでは、ゴマ団子3種(あんこ、柚子あん、黒ゴマあん)と、ハムスイコー、かぼちゃ団子を
作ります。
 
まずはゴマ団子。
浮き粉生地の作り方、包み方、ごまのつけ方。一番のポイントは、ゴマのつけ方かな。

各4個ずつ、作っていただきました。
 
ハムスイコーの画像がひとつもない!!すみません。。。
しょっぱい具を、ゴマ団子の生地で包んで揚げたハムスイコーは、一度食べたらやみつき間違いなしです。
 
同じ生地で作る、揚げないお団子、かぼちゃ団子も♪

黄色い色は、かぼちゃ餡を少し練りこんで、緑色はほうれん草パウダーでつけます。
簡単にできちゃう、かわいいお団子です。
 
試食ではそれぞれ召し上がっていただきましたが、大好きだと言われていたハムスイコーがやっぱり
お好きのようでした笑。


ゴマ団子はやっぱり揚げたてが一番ですが、半日ぐらいは持ちます。
かぼちゃ団子は常温で翌日まで、もっちもちやわらかく召し上がれますよ。
 
・・・ハムスイコーの画像はやはりありません。。。うぅぅ。。
 
いっぱいお話ができて、とっても楽しい一日でした、お疲れ様でした!!
来月もお会いできることを楽しみにしてますねー。
 
 
ごま団子レッスンは通年レッスンです。1回のレッスンで、3種のゴマ団子とハムスイコー、かぼちゃ団子が
学べます。甘い点心がお好きでしたら是非どうぞ☆
 

5月17日点心教室 点心リース☆


昨年作った点心リース、落として粉々に・・・。
 
本日のレッスンはYさんと一緒に特別レッスン!ということで、点心リースを作りました。
 
本当は11月にクリスマス点心リースを作ろうねって言ってたのですが・・・笑 ちょっと前倒しで
先に楽しんじゃいました。
 
生地はパン生地(食べることはできないけどね)です。このパン生地を使って、今までの復習を兼ねて
パーツ作りです!

難しいなー!!と言いつつも、上手でしたよ。
じゅにまいも一緒に作りました。
 
パーツが焼けたら、一旦ランチタイム♪本日は、色々な点心をご用意させていただきました。

しゅうまい、蓮の葉ちまきの試作を味見してもらって・・・春巻、水餃子、ごま団子。
次回は水餃子かな~とおっしゃられていましたが、春巻のあまりのパリパリさに驚かれ、次回は
大根餅&春巻のレッスンにします!とのことでした笑。
 
そうなのです、特別なものは使ってないけど、春巻は驚きナンバーワン点心です実は。
 
ランチ後は、パーツをくっつけて組み立て作業再開です。

今回は、点心パーツと、クッキー生地の型抜きパーツ、さらに前夜にがんばって蒸篭の蓋を
作ってみたのですが、蒸篭の蓋、がんばった割に出来がいまひとつ。。。
 
編みこんだんだよ!!すごい時間かけて。。。
 
11月までには、もっとかわゆくできるように練習しときますね。
 
そして出来上がったYさんの点心リースがこちら♪

かーわーいーぃー!!!
蒸篭の蓋もつけてくれました☆
 
じゅにまいは玄関の扉(外)に飾っていますが、Yさんは室内に飾るそうです笑。
落とさなければ、半永久的に使えますよ~お疲れ様でした!
 
点心リースのレッスン、次回は11月です。
 

じゅにまいランチ ちょっと贅沢にエビチリ♪


仕込みを間違えて、結構な量の蝦さんが残ってしまいました・・・。
他にあるのは、椎茸の戻し汁、白菜みじん切り、玉ねぎみじん切り、ネギ、ちょっぴりの水餃子の具・・・
 
・・・うーどうしてもエビチリ食べたいー!!!
 
 
ということで、

作っちゃった、エビチリ!!めちゃ大盛り♪
 
食べながら、晩御飯にしたら良かったなぁ・・・ちょっと残しておこうかな・・・と思いつつも、気がついたら
完食、すまん旦那さん!!!
 
おーいしかったぁー・・・。
スープは、水餃子の具の残り等で作った味噌汁です。点心の残り具は、味噌汁の具に最適なんですよー☆
 
あとは、ご飯ではなく、ロールパン。・・・が2つ残ってたので・・・。
 
ふぅ、かなり贅沢なランチでした♪

じゅにまいランチ 蓮の葉ちまきの試作とどら焼き♪


木曜日のレッスン終了後のランチです。
 
・蓮の葉ちまきの試作
・ところてん
・プチトマト
・Uさんからいただいた、鎌倉ほしのさんのふかふか栗どら
 
どらやきは、本当にふかふかしてて、おっきい栗の甘露煮がどんっと入ってておいしかったです。
Uさん、ありがとね!
 
蓮の葉ちまきですが、7月頃から登場できるように只今試作中です。
 


香港スタイルで、鶏肉などの具をもち米でサンドして、蓮の葉で包んだものを目指しております。
今回の試作では、お味はまぁまぁ・・・ですが、味が薄い!
中に入れた具をけちったせいでしょうか・・・それともそもそも中の具の味が薄かったのかな?
 
冷凍していた蓮の葉の残りしかなかったので途中から包めず、クッキングシートで包むという
味気ないスタイルになってしまいましたが、皆様にご紹介できる日まで、試作を重ねますね!
 
蓮の葉、大量発注しなきゃね。
 

5月16日点心教室 小籠包

本日のレッスンは、小籠包!
お越しいただいたのはUさん、本日初めてのレッスンでした☆
 
・・・とは言っても、実は「初めてお会いした」のではなく・・・。
じゅにまいがアシスタントをしていた点心教室に一度ご参加いただいた方でした~。
 
正直、そのときを覚えていない(Uさんごめんなさい。。。)のですが、確かに?初めてお会いしたとは
思えない感覚で、お話して盛り上がりましたよね笑。
 
レッスンではちょっと難しいよ!と言いつつも、Uさん上手に作ってくれました。

麺棒の使い方も、皮ののばし方も、包み方もとってもきれい!!!
あと、最後に小さい穴を開けるのですがここが難しかったかな。
 

でもこちら、Uさん作最初の8個です。
上の段4つは最初に包んだ4つです、これだけでも上達っぷりがすごくわかりますよね!
 
レッスンでは20個ぐらいは練習していただきます。
なので、最初の8個、次の8個・・・と上手くなっていくのが見えると、じゅにまいも嬉しいです。
 
たくさんお話して、たくさん包む練習をしていただいて、疲れなかったかな?笑
 
お疲れ様でした!!
 
次回はシュウマイですねー楽しみにしております☆
 
 
Uさんからは、おいしいどら焼きをいただきました、ありがとうございます!
こちらはまた、追ってご紹介させていただきますねっ。
 
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ