fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2013年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年03月
ARCHIVE ≫ 2013年03月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2013年03月  | 翌月 ≫

合羽橋でランチするなら

よく合羽橋に買い物に行くのですが、休憩がてらお茶することはあってもランチはほとんど
したことがなかったです。
 
目的のお店に行って、目的のものを買って、お茶して、気になるのをちょっと見て帰る、という感じ・・・笑。
 
先日レッスンにお越しいただいた生徒様が、合羽橋チャリ圏内の方で、おすすめの天ぷらやさんを
教えてくれたので、早速行ってきました!
 

天ぷら「福岡」さん♪
 
店主に「ランチで何がおすすめですか?」とうかがうと、かき揚げ丼が人気ですよ~とのことで、
かき揚げ丼をいただきました。

かき揚げ丼 1200円。最初にサラダが出てきますが、すでに完食済みです・・・。
 
ご飯の上には、かき揚げと、キス、ブロッコリー、ナス、かぼちゃ、レンコンが乗ってます。
すでに甘辛のタレがかかっているので天ぷらの色が黒っぽいですが、脂っこさは全くなくて
あっさりしてました!!
 
特に、キス天と、分厚いのにホックホクのかぼちゃ天がおいしかった・・・。
 
合羽橋では、どじょう鍋しか食べたことがなかったですが、これからはどじょうか天ぷらか!!
贅沢な選択ができそうです♪
 
紹介してくれてありがとーおいしかったよー!!
 
天ぷら 福岡さん、月曜定休なので土日も営業されていると思います。
ランチは14時半までです。
合羽橋からは、菊屋橋交差点からまっすぐ合羽橋南交差点まで歩いて、そこから2つ目の路地
「西浅草二丁目」を右に曲がってください。

右手すぐにお店が見えます。
 
 

じゅにまいサパー 小籠包の具でオムライス☆


小籠包レッスンが終わった後。
 
具が少し残っている・・・でも、ケチャップライスが食べたい、どーしても食べたい!!
ということで、オムライスを作ることに♪
 
スライスチーズと、肉まんレッスンで余った卵の黄身、人参、玉ねぎも使っちゃいました。
玉ねぎと人参を炒めて、ご飯を炒めて、小籠包の具を入れます。
おわー、スープが溶けて、リゾットっぽくなった笑。
水分を飛ばし、ケチャップと塩コショウで味をつけて、なんとかケチャップライスの完成。。
 
で、こちらのような仕上がりに。

キャベツの蒸したの、人参の皮とカブの皮のキンピラ、カブのお味噌汁をそえました。
 

んー・・・ケチャップライスやね。
 
おいしくいただきました~。
 
 

合羽橋で買える点心のお道具

じゅにまい教室で使っているお道具についてです。
 
良く生徒さんから聞かれるのですが、赤いお店でーとか、かなりあいまいなので
今日合羽橋に行ってちゃんと調べてきました笑。
 
合羽橋でお世話になっているお店をご紹介しますので、ご参考になさってください。
 
※購入を強制したり、お店と提携していたり、というわけではないので、あくまでもご参考までに・・・
 
合羽橋へは、東京メトロ銀座線で浅草の1つ手前の駅、「田原町」で降りるのが便利です。
駅から歩いて5分弱で合羽橋の入り口「菊屋橋」交差点につきます、ここからスタートです!
 

 
途中、空き地でくつろぐ猫さん発見。
空を見上げて、はらはらと落ちる葉っぱを1つ1つ目で追っていて、あまりのかわいさに1枚いただきました。
めっちゃカメラ目線だけどね・・・。
 
さてさて、菊屋橋交差点です。交差点を渡った、おじちゃんのでっかい看板が目印の「ニイミ」さんから
スタートです。

ニイミさんでは、お教室で使っている麺棒が買えます。通称「赤いお店」(後ほどご紹介します)で買える
麺棒と同じものが、こちらだと少しお安いです・・・。
「餃子めん棒」という名前で売ってます。
 
ニイミさんを出たら、そのまままっすぐ歩きます。

はい、伊藤景パック産業さんです。
こちらでは、大根餅の型を購入してます。
 
そのまままっすぐ歩くと・・・

キッチンワールドさん!
こちらではかなりお世話になっているかな・・・。
 
1階の奥の方では、蝦餃レッスンで使っている木のボードがあります。
これ、かなりすぐれもの。国産の間伐材で作られてる、長野の木こりさん作!
確か「キッチンボード」て名前だったかなぁ・・・で詳しいこと何も書いてないです。
 
あと、机とボードの間に挟んでいる、滑り止めマットもこちらにあります。
 
2階に上がってすぐのところでは、蒸篭、蒸篭に敷く紙、お鍋、お鍋と蒸篭の間に挟む金属の板等
あります。こちらの蒸篭、お手ごろ価格なのでいいかも。
 
蒸篭とお鍋の間に挟む金属の板は、結構高い!
あまり大きくなくて良いなら、100均でも売っているので、ご検討ください。
 
 

キッチンワールドさんの目の前も、伊藤景パックさんです。
先ほどと同じく、大根餅の型売ってますよ。
 
キッチンワールドさんを出て歩き、次の「合羽橋南」の交差点を渡ってみましょう!

まっすぐ歩くと、包材やさん「本間商店」さんがあります。

こちらでは、小籠包レッスンで使っているクックパーカップがGETできます。
奥に長ーい店内です、どんどん進み、レジも通り過ぎたすぐ右側にありますよ。
 
そのまままっすぐ進むと、プロパックさん!こちらもかなりお世話になっております。

6階までありますが、ほぼ全フロアでお世話になります笑。
こちらでも小籠包で使っているクックパーカップ(こちらのほうが数円お安い)が手に入ります。
プロパックさんでは、10500円以上お買い上げで送料無料になるので、他にも色々購入している
じゅにまいには、とっても便利です。
10500円いかなかったとしても、じゅにまいのお家板橋区なら420円で送ってもらえちゃう♪
 
プロパックさんの斜め前が、通称「赤いお店」笑。

ごめんなさい、正しくは「万糧」さんでした・・・。
こちらでは、麺棒、あと蒸篭や蒸篭に敷く紙がお安いです。
珍しい、フリルをつけるシュウマイ麺棒も売ってますよ。
 
以上、点心のお道具に限ったご案内でした。
 
合羽橋道具街には、他にもいいお店がたくさんありますし、ご紹介したお店でももっとお伝えしたいことが
たくさんあるのですが、ご紹介しきれません・・・。
 
ご希望の方は、フルアテンドしますのでお問い合わせください笑。
 
 
 
♪おまけ♪

プロパックさんの先をもうちょっと歩くと、合羽橋珈琲さんがあります。
合羽橋に来たら、いつもこちらでおいしい珈琲をいただいておりますー。
 

今日はこちら☆
本日の珈琲(グアテマラ)と本日のケーキ(さつまいもとリンゴのパイ)。
 
おすすめです!
 

じゅにまいサパー

じゅにまいsupper・・・それは、残り物で作ったお手軽夕飯の意味笑。
 
ランチだけじゃなく、サパーバージョンも登場です、えへ。
 
ということで作ってみたのがこちら。

 
なんでしょうねぇ・・・じゅにまいにもよくわかりません笑。
 
肉まんの具が残っていたので、本当はメンチカツにしたかったけどもっと手軽に作りたくて・・・。
 
ということで、グラタン皿に千切りキャベツ、肉まんの具、千切りキャベツ、肉まんの具、とろける
スライスチーズ、ゆで卵、食パンを粗く削ったパン粉、マヨネーズと乗っけてトースターで焼いてみました。
 
本当は、千切りキャベツじゃなくて、マッシュポテトを挟みたかった・・・でも、じゃがいもなかったの・・・。
 
きっと、じゅにまい自宅を知ってる方は、「目の前、スーパーじゃん!」って思っていると思うけど・・・笑。
 
で、で、出来上がったのがこちら。

ゆかりまぶしたおにぎりと、韓国ノリのスープと共に。
 

キャベツと肉まんの具から水分がたっぷり出てしまいましたが、味はおいしかったです。
ソースつけて食べちゃった☆
 
でも、やっぱりマッシュポテトだったなぁ~・・・
 

1日経った肉まん生地を使って


前日の肉まんレッスンでちょこっと残った肉まんの生地。
 
冷蔵庫に入れておいたものです。
出してすぐの生地は、硬い!!例えるなら・・・板ガムを10枚重ねて切る感覚と同じ。。
 
ということで、常温で1時間ほど置いてみることに。
うん、冷たくもないし、やわらかいかな。
 
分割して丸めなおしてみました。

ん~、乾燥してるっぽいというか、やっぱりすごく硬いような気がします。
このまま30分ぐらい置いてみました。
 
まぁまぁやわらかくなったので、成型して蒸すことに。成型後、すぐ蒸してみました。

半分は肉まん、半分はパーカーハウスに。
 
蒸し上がりです。
肉まんさん☆

きめ細かさ、色白、このあたりは完璧です。が、ふんわり感はちょっとないかな・・・。
ちょい固め食感です。
 

具のスープたっぷり♪ 具のレシピ、気に入ってます。
 
パーカーハウスのは、角煮はさんでみました。

うん、おいしい♪
・・・実はじゅにまい、生のネギが苦手で、本当は白髪ネギとか挟んだほうがいいんだけど・・・
饅頭生地とお肉のみの画像です笑。でも、十分です。
 
ということで、じゅにまいのおすすめは「残った生地は、角煮バーガーに♪」です。
 
色々皆さんも試して、楽しんでね!!
 

3月27日点心教室 小籠包

本日の点心教室は、小籠包!午後と夜の2回、開催させていただきました☆
 
お昼にお越しいただいたのは、Iさん。
なんと有給を取って来ていただいたとのこと・・・恐縮です。。。
 
初めてお会いしたのですが、同い年ということもあって?とても話がはずみ、最初の30分は
お話して終わり、レッスン中も、ずーっとおしゃべりしちゃいました。
 
内容は・・・色々でしたが、ザ ガールズトークでしたね笑。
 
もちろん、レッスンもしっかりしました!忘れてないです!!

 
手前の2個は、じゅにまい作の「つまみ食い用」です。
試し蒸しというたてまえの、おやつです。
 
あ、もちろん一人で食べたりしないですよ、皆で食べますからね笑。
 
小籠包初めてというIさんでしたが、とても上手でした!

右が記念すべき1個目。その隣が2個目。
わー2個目にしてちゃんと小籠包の形になってるーすごい!!
 
たくさん練習して、たくさんお話して、試食タイムです。

横から写真を撮らせていただきました。
 
余談ですが、小皿と針生姜が入っているお皿は、砥部焼きなのですが・・・この小皿を香港で買った
お皿に代えたいのですが、船便がまだ届かない~!旧正月はさんだからかなぁ・・・送ってかれこれ
2ヶ月ぐらいになるんだけどなぁ・・・。
 
お疲れ様でした、またメールお待ちしてますね部長!笑。
 
 
夜のレッスンでは、Mさんにお越しいただきました。
いつも会社帰りに来てくれるのですが、お疲れだと思うのにいつもニコニコ朗らかな方で癒されます!!
 

小籠包難しい~
と言いながら包んでいる姿がかわいかった・・・。
 

最後の穴がちょっと大きめだけど、ひだの数が半端ない笑。
均一に包めていて、とても上手です!!
 

これから帰って晩御飯ということで、試食は本当にちょっとだけ、その分お持ち帰りいただき、
夕飯で楽しんでいただくことにしました。
 

向こう側2つが、手前のより皮が2g少ないです。
慣れたら、皮の比率をどんどん少なくしてみてくださいね。
 
1g違うだけで、包みずらくなりますが、その分旨さ倍増です♪
 
楽しかったです!また来月楽しみにしてますねー☆
お疲れ様でした。
 
 
 
 
 

じゅにまいランチ 辛ラーメン


 
じゅにまいだって、インスタントラーメン食べます笑。
特に、辛ラーメンが好きです・・・。
 
レッスン後のランチです。
肉まんレッスンで残った肉まんの具をお団子にしたもの
ゆで卵
玉ねぎと人参と長ネギ
韓国のり
 
が、入った辛ラーメン。
 
 
辛っ、うまっ。
 

3月26日点心教室 肉まん

香港より帰ってきて、初の自宅点心教室♪
 
本日は3名の生徒様にお越しいただきました。
 
もう常連様・・・となりつつあるYさんと、お友達のHさん、初めてお越しいただいたI様です。
 
肉まんレッスン、皆でワイワイ言いながら楽しく作りましたよー!

常連Yさんは、小籠包レッスンもすでに受講済みですのでとってもキレイにすばやく包んでおられました!
さすがです
初めてのHさんとIさんも、肉まんの包み方ちゃんとマスターされておりました!
 
皆さん、最初の1個目と、最後のほうの15個目、16個目・・・では全然見た目が違います。
最初は難しくても、徐々に慣れるし、楽しいって思ってもらえるといいな☆
 
皆さんの肉まんです。



 
ふかふかに出来上がりました!作った肉まん・あんまんはすべてお持ち帰りいただきます。
 
試食では、いつものように蒸したの、揚げたのを召し上がっていただきました。
 

今回は、皆さん肉まんは蒸した方がいいとのことでした。
 
でも、あんまんはやっぱり揚げたほうがいいとのこと・・・笑。
 
皮のしっとり、きめ細かい、イースト臭くないというのに皆さん驚いていたご様子で、
「もうイーストの肉まんは作れない!」とおっしゃっていただけたことには本当に嬉しかったです♪
 
ちょっと時間がオーバーしてしまいましたが、長時間皆様お疲れ様でした!
 
肉まんレッスンは、4月いっぱいまでの開催となります。
ご希望の方は、お早めにご連絡くださいませ☆
 

4月 名古屋点心教室のご案内

※4月4日更新※
名古屋で開催させていただいております点心教室のご案内です。
 
4月は、水餃子とマーラーカオ(中華風蒸しパン)のレッスンとなります!
すでに多くのご予約をいただいており・・・日程が少なくなってしまっております。。
ご希望の方はお早めにご連絡くださいね。
 
日程:
4月13日(土)
①10時30分~13時30分 水餃子 ※残り2名様
②14時30分~17時30分 マーラーカオ ※残り3名様
 
4月14日(日)
③10時30分~13時30分 水餃子 ※残り1名様
④14時30分~17時30分 マーラーカオ ※残り3名様
⑤18時30分~21時30分 水餃子 ※残り3名様
 
4月15日(月)
⑥10時30分~13時30分 水餃子 ※満席
⑦14時30分~17時30分 マーラーカオ ※残り3名様
 
 
場所:50 サンカント
http://kobosweets.com/?cid=8
 
持ち物:エプロン、筆記用具、タオル、ご希望の方はデジカメ・・・(写真撮影自由です)
     タッパ、なければ持ち帰り容器ご用意ありますのでお使いくださいね。
 
レッスン料:1回6500円(お持ちかえりあり、試食もちろんあり♪)
 
ご希望の方は、下記ご記入の上、tenshinmeister@yahoo.co.jp までメールでご連絡をお願いします。
1お名前:
2ご住所:
3連絡先(携帯番号):
4ご希望のクラス:
レッスンに参加されたことがある方は、お名前とご希望クラスだけで結構です。
 
レッスンの詳細がなくてごめんなさい。。後追いで追記します。。。
 
 
※メール送信後、3日経っても返事が来なかった場合、お手数おかけしますがその旨コメント欄に
 ご連絡をお願いいたします。 承認制ですので公開されることはございません。

帰国しました☆

無事、香港から帰国しました!
 
・・・そしてごめんなさい、結局香港でパソコンを使えることがなく、お返事できておりません。
 
本日夜・・・いつものように遅い時間になるかもしれませんが、お返事いたします!!
 
 
今回の香港も、濃ゆい毎日を過ごすことができました・・・。
香港人の友達とも会えたし、日本人の友達とも会えたし、タイボクシングにも行って
タイ人トレーナーとも再会できて嬉しかった!!
 
ご飯は・・・もちろん堪能しましたよ。
いつも大勢で食べているので、皿数も半端ない☆食べすぎです。。
 
点心系は・・・というと、新規開拓!今まで行ったことのない飲茶やさんに行きました。
ほぼ毎日!笑
 
ご期待にそえるかと・・・こちらも改めてご報告しますね~♪
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ