fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2013年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2013年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年02月
ARCHIVE ≫ 2013年02月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2013年02月  | 翌月 ≫

2月 点心教室in名古屋 肉まんと小籠包

2ヶ月に1度、開催させていただいております名古屋での点心教室!
 
今回は、2月23,24日の週末で肉まんクラスと小籠包クラスを行ってきました♪
たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました~!!
 
毎度おなじみの前夜祭模様からご報告させていただきます笑。
 
2月22日(金)。いつも新幹線で名古屋入りしますが、今回はバスにしてみました。
特別な理由はないですが・・・バスの旅も悪くないです。
 
5時間かかりますが、車窓を楽しみ、途中休憩のPAで買い食いを楽しみ、途中から爆睡し・・・。
15時半に名古屋に着きました!
ホテルにチェックインし、高島屋でお肉など買い物をしてからサンカントさんへ。
 
みさおさんとN子先生、おひさしぶりです~☆
この日は夜、3人で恒例の前夜祭です。翌日レッスンの仕込みをして、前夜祭会場へ向かいました笑。
 
1軒目は「ロジネコ食堂」さん。サンカントから歩いて2,3分のお店でした。
うみゃい!どのお料理もおいしかったです!!特においしかったのは〆のネコまんま♪
もう1杯食べたいぐらい、あっという間に飲み込むように食べちゃいました・・・。
 
その後、N子先生と二人で恒例の2軒目へ・・・それもやっぱり恒例の焼き鳥やさん笑。
金曜の深夜って、肝が売り切れている確率が高いというか100%ない!
今回も、白肝が売り切れてて・・・涙。。
 
そんなこんなで楽しい夜を過ごした前夜祭でした☆ みさおさん、N子先生ありがとうございました!
 
そして・・・レッスンです。
 
2月23日(土)。
この日は午前も午後も肉まんレッスンでした。
肉まん生地は・・・いつも緊張します。ちゃんと膨らむかな・・・おいしい皮ができるかな・・・ワクワク、
ドキドキです。
 
午前のクラスは、5名の方にお越しいただきました。
いつも参加してくれるTさん、Iさん、Nさん、Oさん、そして石川県から来てくれたM君!!
M君は、東京の教室に来てくれていましたが、名古屋の方が近く、日程も都合が良かったので
久々お会いできました~来てくれてありがとうね。
そして、おっきいカンパーニュも持参してくれました。翌日のレッスンでも、肉まんクラスの方には
皆さんご試食いただきましたよ~おいしかったですとっても!!
 
・・・4月も持ってきてね、なんて笑。
 
さてさて、レッスンですが、じゅにまいの肉まんレッスンでは、イーストを使わず、酵母を使って生地を
作ります。ちょっと独特だけど、せっかくだもんね~皆おうちで是非復習してね!
 
皆様には、肉まん4個、あんまん4個を作っていただき、お持ち帰りいただきました。

うんうん、いい感じにできてる~上手です!
 

 
試食です。
肉まん、あんまん、揚げた肉まん、揚げたハリネズミさんをご試食いただきました♪
揚げた肉まん、おいしいよね~蒸した肉まんより好評です、嬉しいような悲しいような??
 
まだまだ寒い毎日です、蒸した肉まんが一番おいしい季節!
おうちでも楽しんでいただけると嬉しいです、あ、揚げたのもね笑。
 
お疲れ様でした☆
 
 
午後のクラスは、引き続き肉まんレッスンです。
生徒様は6名様でした。
いつも参加してくれるYさん、Tさん、Oさん、Yさん、みさおさん、まさこさんと一緒にワイワイ作りました~。


 
やっぱり揚げたのが好評
 いえいえ、嬉しいですよ~。
今まで肉まんを揚げるなんて発想もなかったですと言っていただけるのはとても嬉しい♪
 
皆さんが興味あるのは、レシピと包み方だと思います。
そこはもちろんしっかり押さえて、プラスこういう食べ方とか・・・何かお伝えできるようにといつも
考えております。
 
お疲れ様でした!
 
 
この日の夜は、大学時代からの友人と一緒に韓国料理を食べました。
実はじゅにまい、大学は名古屋なんですー♪
楽しくおいしくいただき、そのまま彼女の家に泊めてもらうことに・・・。
ガールズトークはまだまだ終わらず、寝たのは深夜3時でした。。
 
 
2月24日(日)
この日は3レッスン!肉まん、小籠包、肉まんです。
朝7時に起きて友人と朝マックし、9時過ぎにサンカントへ向かいました。
 
午前のレッスンには、6名の方にお越しいただきました。
いつもご参加いただいているMさん、Mさん、N子先生、大阪から来てくれているNさん、Yさん、今回
初めてご参加いただいたKさんです。雪の影響が心配されましたが、大阪組も無事来れて良かった!!
 
レッスン中、東京弁、名古屋弁、大阪弁が飛び交う、楽しいクラスでした笑。

大阪組からは、「先生、大阪ではまだやらへんのぉ~・・・?」と100回ぐらい言われました。
 
うそです、2,3回・・・5,6回?ぐらい言われたかな。。
 
ごごごめんね・・・ほんと、今年中には大阪で開催できるよう調整しますので!!!
プレッシャーですが、こう言われないと動かないので、ガンガン言ってください!笑
 
酵母が寒くて硬くて、ちょっと最初大変だったかな?でも皆うまくできてましたよ、お疲れ様でした!
 
 
 
午後のクラスは小籠包です。
小籠包レッスンはそれこそ不定期開催で神出鬼没状態ですが、それでもお申し込みいただき
とっても感謝です。。告知が遅くてごめんなさいね・・・。
 
ご参加いただいたのは5名様で、午前から引き続きのYさん、ゴマ団子からの2回目のご参加 Sさん、
初参加のYさん、Yさん、K君でした。
 
小籠包は、蝦餃と共にとても難しい点心です。なるべく包む練習をゆっくりと、たくさんして、ポイントを
つかんでいただきたいとじゅにまいも必死です笑。
 
それでも、最初は皮をのばすことにも不慣れで、包むのも???な皆様が、段々慣れて上手に包む
姿にはいつも感動します!

・・・先生がいいのかなぁ・・・?
 
 
キャー、言っちゃったっっ。
 
いえいえ違います、点心ってね、決して難しいものではないんですよ。
誰にでもできます。才能とか努力とか関係なく。おむすびにぎるような感覚です。
 
でも、教えてくれる人がいないから、教えてくれるお教室がないから皆できないだけです。
 
私にもできるんだ。ってことを実感して欲しいです。
そして、じゅにまい一人でお教えするのも限界があります、点心人口を増やすことが目標!どなたか
教える人になって~!
 
って話がそれました・・・。
 

 
試食タイムです。
初めてなので、練習の為皮の比率が多いですが、慣れたら皮の比率をどんどん減らしてください。
スープ食べてる感がすっごい、おいしい小籠包になりますよ☆
もう外では食べられない~ってなっちゃう。
 
皆様、お疲れ様でした!
 
 
夜のクラスは最後の肉まんクラスです。
生徒様は、いつもお越しいただいているNさん、Iさん、Aさんと、初めてのYさんの4名様でした。
夜のクラスは話に花が咲き、抱腹絶倒です笑。
初参加のYさんは、始めはびっくりされたと思いますが・・・すぐに慣れていただいたご様子、良かったです。

作って笑って食べて笑って・・・。写真も撮り忘れてこの1枚しかない、みたいな。。
 
あ、今回ご用意させていただいたお茶は、「水仙」というお茶です~。
今更のようなご紹介になってしまいました。。
 
はぁ、楽しかった・・・夜遅い時間帯でしたが、お疲れ様でした!!
 
無事に5クラス開催させていただきました。
とっても寒い中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
 
次回は4月13日14日の土日で、水餃子とマーラーカオ(中華風蒸しパン)のレッスンとなりますが、
すでに多くのご予約をいただき、あと数名様しかご予約を承れない状況となってしまいました・・・。
金曜日もしくは月曜日と前後の日程でもちょっと考えようと思います。
 
スケジュールについては、改めてご案内させていただきますね。
 

卵黄トースト

またまた・・・あまり物活用コーナーです。
 
先週末、名古屋で肉まんレッスンを開催させていただきました。
事前に肉まんの試作を何度も行って、失敗のないよう確認していたのですが、その過程で卵黄が
余ってしまいました。
 
手の込んだものは作りたくない・・・目の前にはまだ8枚切り食パンがある・・・。
 
ということで、久々じゅにまいの好物の卵トーストを作ることに。
作り方は簡単で、食パンの周りをぐるっとマヨネーズで壁を作り、その中に卵を割り入れてトースターで
焼くだけ・・・だけど、なんとマヨネーズがなかった!!!
 
代用できるものないかなぁ・・・と思ったけど、冷凍庫の中のチーズしか発見できず。。
 
ということで、急遽似たトーストを作ることにしました笑。
 
作り方というほどでもないけど・・・
食パンに溶けるチーズをまんべんなく置いて、そこに卵黄をかけます。塩コショウしてトーストするだけ。

 
シンプルイズベスト。
 
 

8枚切り2枚なんて、ペロリですよ☆
結構おいしかったです、自分で言うのもなんですが。
 
・・・という風にして、食材をちゃんとおいしく使い切っています!
 
名古屋クラスのご報告は、明日アップさせていただきます~遅くてごめんなさい!
 

残りもので朝ごはん☆

こんにちは~健全なお昼時間帯に珍しく更新しているじゅにまいです笑。
 
※いつもメールの返信やブログ更新が深夜でごめんなさい・・・
 
 
さてさて、今年から自宅での点心教室を増やしているじゅにまいですが、お教室終了後に、
ちょこっとだけ具が余ったり、点心が残ったりします。
 
これらを使って、翌日朝ごはんを作ったり、お昼に食べたりしているので、こんなあまり物レシピを
ご紹介するほどでもないですが・・・皆様のご自宅でも何かお役に立てればと思い、書いちゃいます!
 
今回の朝ごはんはこちら。

 
蝦餃の具でエビトーストを作った残りの、8枚切りトースト。
・・・ただのトーストですが・・・あ、ちなみにじゅにまい普段食パンを食べるときは4枚切りです♪
 
と、飲むヨーグルト。・・・市販品です。。
 
と、スープ。
これは、水餃子が2個だけあったので水餃子を入れて、あと豚肉がちょびっとあったのでこれも入れて。
味付けはお味噌と水餃子のときにつけた自家製ジャンが余っていたのでこれを入れただけ。
最後に卵でとじて、ねぎを少々。
 
 
・・・つまんない?
 
でも、結構おいしいよ?
 
なんか、怒られそうなので自家製ジャンについて追記しとこうかな笑。
手軽にできる旨辛タレです。
 
XOジャンとトウバンジャン、メイプルシロップを5:4:1の割合で混ぜるだけです。
メイプルシロップが入らないと、ちょっと塩味がきついかな?
メイプルシロップがなければ、はちみつとか、きび糖とかでも良いと思います。
 
万能ジャンなので、1度お試しくださいね♪

2月20日 点心教室-しゅうまい-

じゅにまい自宅での点心教室のご報告です!
 
今日のレッスンはシュウマイでした~。
お越しいただいたのは、とってもチャーミングなMさん♪
お一人だったということもあって、たくさんお話できてとっても楽しかったです。
 
お料理全般お好きということで、シュウマイもとても上手に作っていただきました。

 
手つき良し、手際良し笑。
 
シュウマイのひだが難しい~とおっしゃっていましたが、とても上手でしたよ!


すべてMさん作♪
うずらも真ん中に来てるし、かわいくできてるよ!!
 
蒸したて~しゅうまい蒸したてですよー。

テレビが黒いから、湯気写るかな??急いで撮った写真ですが、湯気に気を取られてしまい
しゅうまいが少し白っぽい。。。
 
しゅうまいの試食後は、揚げたシュウマイも召し上がっていただきました。

お疲れ様でした~。
 
来月の小籠包レッスンの予約をしてくれました、楽しみにしてるね!
 
小籠包は難しいけど、Mさんなら出来そうだね♪と言うと、「・・・ハードル上げないでくださいよぉ
」と。
大丈夫、皆できるようになるからリラックスして来てね☆

点心教室 ご予約受付中です!


じゅにまいの自宅で開催しております点心教室ですが、5月のスケジュールをUPしました。
詳しくは、こちらをご覧くださいね。
 
ちょっとでも点心を身近に感じてもらい、楽しい!また作りたい!!って思っていただけるよう
難しいことなしに気軽にお越しいただけるよう心がけております。
 
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

香港飲茶留学19 カルトナージュと順徳料理

1月25日(金) 香港19日目です。
 
今日は午後、カルトナージュレッスンでした。
作ったのは「ペルメル」という写真とかメモとかを挟むボードです。
 
これは帰国するときに香港人の友達にプレゼントしようと思い、心を込めて作りましたよ~。
 
香港滞在中、合計3回お世話になったKIYOMI先生、本当にありがとうございました!!
また香港に行ったときに、是非お願いします♪
 
お世話になったクレイクラフト&カルトナージュ教室 ル・タン・メルヴェイユさん
↑じゅにまい作のペルメル、ご紹介してくれております
 
さて、夜は毎週恒例の「金曜日はタイボクシングの日♪」です笑。
 
本日は3回目です。・・・香港でタイボクシングをすることにも慣れてきましたね。
 
ピーターの彼女に迎えに来てもらい、前回もご一緒した友達と女3人で道場に向かいます。
先週は仕事で来れなかったピーターも今回は参加でき、4人でタイボクシングです!
 
3回目ともなると上達はしませんが・・・動きに慣れてきました。
そして「キック30回!」「腹筋20回!」というのにも慣れ・・・ませんが、頑張ってやり遂げよう・・・と
まじめに取り組みました。
 
1回目はバテバテでその後の筋肉痛が半端なく、2回目は45分しかなくてめちゃくちゃハードで
当日死にかけ、今回はハードながらも楽しくタイボクシングできました。
 
尋常じゃなく、自分のしょっぱさに驚くぐらい汗をかきますが、普段食べすぎで運動不足の
じゅにまいには体調面でも良いような気がして・・・かなりはまりそうです。
 
場所はホンハムっぽい・・・毎回車で連れてきてくれるのでさっぱりわかりませんが。。

ね、本気でしょ?笑
 
タイボクシング後は、4人で順徳料理を食べました。
伝統的な中華料理とのことです。
 
かなり・・・伝統的なお料理でした。おいしいものからギリギリものまで笑。

くらげと内臓の前菜。
くらげは中華くらげ、いつものお味です。
内臓は・・・腸?味は臭みとか全くないですが、ほとんど味がしないのと食感で結構ぎりぎりでした。
 

揚げた粉果を左のスープに浸して食べます。
これはおいしかったです!
 

卵白のミルク炒め?やさしいお味でおいしいです。
 

これまた、腸をくるくる巻いて揚げたの?モツ系かな。
かりっとしてるけど、ほとんど脂身ですね。野菜が食べたいー!笑
 

角煮です。下には蒸したタロイモが敷いてあります。
甘さはほとんどないので、日本の角煮とはイメージが違いますが、旨みと汁がたっぷり染み込んだ
タロイモがおいしいのなんのって!!
あ、もちろんお肉もホロホロにやわらかくておいしかったです~。
 

ボウチャイファーン風、ですね。
土鍋にはご飯だけが炊かれて出てきました。
しょうゆっぽいタレを回しかけてスプーンでおこげごと豪快に混ぜて器に入れます。
上に乗せている中国ソーセージは別のお皿に盛られて出てきますので各自お好みで乗せて
食べました。
 
このソーセージ、日本のソーセージとは形だけ同じであとは全く別物です。
油っぽくて、甘くて、独特の香辛料が使われているので好き嫌いがわかれるかも。
 
白っぽいのがスタンダードなソーセージ、真ん中のどす黒いのがレバーのソーセージかな。
じゅにまいは、この黒い方が好きです。
 

デザートです。
上はきんもくせいの花びらが入った寒天、下はココナツミルク寒天に小豆入りって感じかな。
甘さ控えめでおいしかったです!
 
あぁ・・・おなかいっぱい。
 
このときは、料理の写真ばっかり撮ってしまい、4人の写真を撮りわすれたのが残念!!後悔です。。
 
おっと、お店は「鳳城酒家」さんでした。
 
大好きなカルトナージュを習って、タイボクシングを楽しみ、伝統的なお料理を皆で食べたこと。
それも大好きな香港で。
 
・・・今日も贅沢な1日でした☆

香港飲茶留学18 点心教室と夜は屋台料理&BAR

はい。
 
停滞しておりました香港旅行記です・・・。
 
後半、全く更新できず今頃になってしまってごめんなさい。
言い訳ですが・・・後半15日間は昼も夜も予定が詰まってて家にいる時間が全くなかった!!です。
 
朝出かけて深夜帰宅な毎日。本当に楽しい日々でした・・・うっとり。
 
思い出しながらご紹介しますねー。
 
1月24日(木)。
今日は最後の点心教室です。
今まで一緒に受講した生徒さんは2人だったり、じゅにまい一人だったりでしたが、この日は欧米系の方
4人と一緒に受けました。
なぜなら、レッスン内容が肉まん、生煎包、小籠包、水餃子と一番人気なレッスンだったからです。
 
日本だけではなく、やはりどの国の方にも小籠包は人気のようですね。
 
5人で食材のカットを分担して行い、まず作ったのは水餃子でした。
包み方はこんな形でした。

この形は、昔のお金の形に似せているのだと思います。
 

←これこれ、旧正月になるとたくさん見かける縁起物!
 
 
 
 
 
じゅにまいが点心教室でお教えしている形は、北京スタイル?です。
なるほどなぁ・・・これもかわいいですね。
 
そして、本日最初の試食タイムです♪

高菜のお漬物みたいなのを刻んだものと、パクチー、ネギ、ピリ辛タレを豪快にまぜて食べます。
おいしい!! ペロリ完食です。
 
お次は生煎包です。日本では焼き小籠包って言うかな。

皆で包んだ生煎包ですが、じゅにまいが包んだのが3個あります。
これがわかる人は、かなりのじゅにまい通!笑。
 

中はジューシー、皮はふっくら、底はカリッカリです☆
 
どんどんできあがります!お次は肉まんです。

皮はふんわり~。
食感とても良いですが、じゅにまいは皮がちょっと甘いのが好きなので、お砂糖を入れて作りたいな・・・
なんて思っちゃいました。おいしいけど、この頃になるとおなかがいっぱいになってきて、1個試食して
あとはお持ち帰りにしました。
 
最後は小籠包です。
皮のグラム数がかなり少ないので、皆さん大変そうでした。
じゅにまいは慣れているので・・・さくさく包んでいたら、先生から「日本で何やってるの?(仕事何?)」と
聞かれちゃいました。
なんとなく・・・普通の事務員ですって答えちゃった。隠すことないのにね。。
先生いわく、日本はお餅の文化があるから、時々日本人の生徒さんで包むのが上手な人がいるわよとの
ことでした。
 
先生、時々じゃないよ、じゅにまいクラスでも皆上手に包むので・・・やはり日本人は手先が器用!と
思います~。
 
蒸しあがりはこちら。

皆、スープももれず、きれいにできていると思います!
じゅにまいはできて当たり前なのですが、初めての方でもここまでできるって、やっぱりすごいと
思います。
皆さん感動していましたが、じゅにまいも感動しちゃいました☆
 
昨年9月に1回受講して。
今回で点心コース5つ全部受けてみました。
 
感想は・・・大満足です!!
終わってしまうとさびしくなり、中国料理コースでもいいのでもっと受けたいなぁと思いました。
次回香港に行くとき、日程が合えば他のコースも受講したいです。
 
マーサ先生お世話になりました、ありがとうございました!!
 
そして、夜はこれまたお楽しみの「日本人会」♪。
大阪から遊びに来ているMさんと、香港で働いているIさんと佐敦で屋台料理をいただきました。
 
途中、Iさんと同じ会社のKさんとOさんも合流していただき、5人でわいわい!

 
上海系の屋台でした。このお鍋、おいしかった・・・。
このお鍋以上に、店先で焼いているゲソとか、ウインナーとか、砂肝がおいしいのなんのって・・・。
 
香港に来てから、たいていの料理が煮る・炒める・蒸す・揚げるのどれか。
焼き鳥みたいに、焼く、という料理を全く食べていなかったので、染み入りました・・・。
 
暑くも寒くもない、ちょうどよい時期に外でワイワイ食べたのも旨みのひとつだったと思います。
 
おなかいっぱいいただいた後は、MさんとIさんと3人でチムのアクアに行きました。
香港島サイドの眺めがきれいに見えるバーですが、この日は霞んでいてあまり良く見えなかったです。。
 
ということでもう1軒!笑。
同じくチムで、K11が目の前の「バトラー」へ。
こちらは店長が日本人の若い男性で、20時頃に伺うと予約が取れないという人気のBARです。
私達が伺ったのは・・・深夜12時半ぐらいだったかな?でもお客様たくさんいらっしゃいました。
 
カウンターに3人並んで座ると、とてもにこやかな店長がいらっしゃいました。
屋台料理を食べてきて・・・じゅにまいはお酒がほとんど飲めない等お話していると、こんな感じで
こういうカクテルはいかがですか?と作っていただいたのがこちら。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベリー系で、お酒はほとんど入っていませんよ、とじゅにまいの雰囲気で作っていただきました。
 
うん、おいしい!!さすがです・・・。
 
こちら、お酒だけではなくて、お料理もとってもおいしいです。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たらこクリームパスタ、牛肉のたたき、ぺペロンチーノです。
生ハムもいただいたと思いますが、写真ないですね。。
 
香港では、麺はすべてくったくたに煮て出てきます。アルデンテなんて全く望めませんが、こちらの
パスタはアルデンテ、そしてお味もおいしくて・・・麺ならここが断然うまい!です。
 
あ、もちろんお酒もね笑。
 
2杯目のお酒はこちらをいただきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セロリのソルティドックです。
セロリお好きですか? もちろん大好きですとお作りいただいたカクテルです。
半分だけついているお塩は、その場でガッガっとおろして作っていました・・・。
 
お酒が弱いじゅにまいですが、おいしく、楽しくお酒が飲めました!!
遅い時間だったので、途中からじゅにまい達だけになり、店長さんとゆっくりお話することができて
とても刺激をいただき、楽しかったです。
 
ただのBARじゃないです、バトラー、かなりおすすめ!!
 
香港来たら、また来ます~U店長ありがとうございました☆
 
充実した1日でした・・・帰宅したのは午前3時。
あぁ、香港最高・・・
 

3月 点心教室スケジュール(東京)

東京での3月開催の点心教室のご案内です☆
随時追加になっていくと思いますが・・・現段階で決まっている日程をお知らせします。
 
※3月11日更新※
 
■東京クラス■
3月5日(火)
10時~13時30分  小籠包 ※残り3名様
14時30分~18時  肉まん  ※残り3名様
 
3月6日(水)
10時~13時30分  小籠包 ※残り3名様
14時30分~18時  肉まん  ※残り3名様
 
3月9日(土)
10時~13時30分  小籠包 ※満席
14時30分~18時  シュウマイ  ※残り3名様
 
3月10日(日)
10時~13時30分 大根餅&春巻 ※残り3名様
14時30分~18時 肉まん ※残り2名様
 
3月12日(火)
10時~13時30分  蝦餃 ※残り2名様
 
 
3月17日(日) 
10時~13時30分 小籠包
 
※3月18日~3月23日まで、香港滞在の為レッスンはお休みとなります※
 
3月26日(火)
10時~ 13時30分 肉まん ※残り3名様
 
3月27日(水)
18時~21時 小籠包 ※残り3名様
 
3月30日(土)
10時~13時30分 小籠包
14時30分~18時 蝦餃
 
 
※1クラス1名様~4名様まで
 
単発クラスなので、お好きなレッスンを選んでください。
どのクラスも1回6500円で、お作りいただいた点心はすべてお持ち帰りいただきます。
試食もちろんあり♪
場所はじゅにまいの自宅(地下鉄成増駅徒歩3分 東武東上線成増駅徒歩5分)となります。
 
先着順でのお申し込みとなります、ご希望の方は、tenshinmeister@yahoo.co.jp まで下記ご記入いただき、
開催日2日前までにご連絡をお願いいたします。
 
1 ご希望のレッスン日とレッスン名
2 お名前
3 ご住所
4 ご連絡先(携帯番号)
  
参加ご希望のご連絡だけではなく、ご質問やご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ
くださいね。
 
今のところ、皆様からのリクエストレッスンが主体となっております。
「○月○日に○○を教えて欲しい!」とメールいただけましたら、可能な限り調整させて
いただきます♪
 
 
※メール送信後、3日経っても返事が来なかった場合、お手数おかけしますがその旨コメント欄に
 ご連絡をお願いいたします。 承認制ですので公開されることはございません。

自宅での点心教室スタート♪

2月16日(土)。
今年初めての、じゅにまい宅での点心教室でした♪
 
この日は午前が水餃子、午後からは蝦餃子のレッスンで、4名の方にお越しいただきました!
 
まずは水餃子のクラスからご報告です。
 
午前のクラスはお二人にお越しいただきました。
Sさんはなんと静岡県から!!
Iさんは、中国茶のレッスンでご一緒した方でした☆
 
具も皮も作っていただき、皮生地の扱い方から、皮ののばし方、包み方・・・と、ゆっくり一緒に作りました。
 
お二人とも上手でした~☆


SさんとIさんの水餃子です。
 
ご自身で作った水餃子はお持ち帰りいただきますので、茹でず蒸してお持ち帰りいただきました。
 
試食はじゅにまいが作った水餃子で♪ 水餃子とスープを召し上がっていただきました。
・・・写真がなくてごめんなさい。。。
 
食後はSさんからいただいたお菓子をいただきました~。おいしい!ありがとうございます。

今月の中国茶は、「水仙」です!!ほのかな香ばしさと甘さが残るおいしいお茶ですよ☆
 
水餃子は15個ほどお持ち帰りいただきました。
おうちで召し上がってくださったかしら~ご報告お待ちしております笑。
 
-----
午後は蝦餃レッスンです。
午前のクラスから引き続きのSさんと、料理好きなYさん、中国に数年住んでいらしたKさんと
3名の生徒様にお越しいただきました。
 
蝦餃のクラスは、具をまぜていただき、皮はデモのみでしたが作り方をご紹介して、いよいよ包む練習!
まずは蝦餃包丁の持ち方、使い方から、生地ののばし方、包む練習・・・と進みますが皆さん上手!!

皆さんそれぞれ個性が出ますが、ちゃんと蝦餃の形になっていました!
無心になって包む練習です、考え事なんてしてられません笑。
 
でも、「楽しい~」って言ってもらえたことはすごくうれしかったです。
 
ワイワイと、時にシィー・・・ンと、たくさん包んでたくさん作りました、お疲れ様でした!!

みんな、すごいよね・・・。
 
すべてお持ち帰りいただきました。
試食は蝦餃と、蝦餃の具で作った「エビトースト」を召し上がっていただきました。
 
試食のときに、香港の話やグルメ、エステの話で盛り上がってしまい、終わり時間が遅くなって
しまいました・・・外は真っ暗。。
 
じゅにまいはすごく楽しくて、もっともっとお話したかったですが、皆さんはお帰りの時間もあるし、
特にこれから静岡に帰るSさんは帰宅時間が遅くなっちゃいましたよね、ごめんなさいね。。
 
でも、早速ご家族の反応や復習しました!メールをいただき、とっても感動しちゃいました☆
 
とても寒い中、お越しいただいた皆様、お疲れ様でした!
 
 
今年の自宅点心教室は不定期開催となります。
どちらかというと・・・「○月○日に小籠包のレッスンを受けたいです!」のようなリクエストをいただけると
開催となる・・・ような形で進めていくかと思いますので、ご希望ございましたらお問い合わせくださいね。
 
メールはこちらまで→ tenshinmeister@yahoo.co.jp
 
2月のお教室は、2月20日(水)18時~シュウマイと、2月28日(木)10時~蝦餃 14時半~肉まんの
3クラスのみ開催となります。
ご希望の方は、お問い合わせくださいね。
 
3月のリクエスト、お待ちしております笑。
 
 
 
 
 

名古屋の皆様、お返事しました!

毎度深夜で申し訳ないのですが、先ほど今週末名古屋でのクラスにご参加いただける皆様に
ソネットアドレスから返信をさせていただきました。
 
届いていない方、ご連絡ください!!
 
今週末お会いできることを楽しみにしております♪
 
 
 
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ