9月23日(日)香港4日目。
この日は車でドライブしながらおいしいものを食べよう!な日でした。
Yさん、Yさんの旦那様、Oさんと一緒に、四人で過ごした、とても楽しく幸せな1日でした♪
じゅにまいは、連れて行っていただき~食べて楽しんで~と至れり尽くせりのおもてなしを
いただいてしまいました。
この日は朝、宿の近くまで車で迎えに来ていただくところからスタートです。
9月も終わりでしたが、この日の香港はすっごく暑くて、朝の段階で汗が。。
クーラーの効いた快適な車中で、景色が都会から下町、田舎、山へと変化するのを楽しみ、
20分ぐらいでしょうか・・・目的の飲茶やさんへ!
昨日に引き続き、本日も朝ごはんは飲茶です~♪
端記茶楼さんです。
すっごい車・・・朝9時ぐらいに到着しましたが、駐車スペースが全くないです。
どちらから皆さんいらっしゃっているのでしょうか・・・みた感じ観光客はいないのですが・・・。
こちらは、1階に点心が置いてあるので好きなのをテーブルに持って行って、帰り店員さんを
呼んで回転寿司のようにお皿や蒸篭の数でお会計してもらうスタイルです。
お料理はこんな感じです。
↓
粥
↓
いいよね笑。
あと、ご飯とか、ご飯の上にお肉乗せてもらうならそこで、お野菜炒めたのはあっちでと
すべて蒸したて、揚げたて、切りたて、炒めたてがいただけちゃう☆
お茶は2階で。
一番向こう・・・なんだっけ・・・、駿眉、水仙、プーアール茶の4種がありました。
白いお碗みたいなのは、この中でお箸とか湯のみをお湯又は一煎目のお茶でサブサブと洗います。
はじめて体験した、サブサブ・・・ほんと、良くサブサブしないといけません・・・というのが
理解できました笑。
駿眉を選び、さぁ、いただきま~す♪
ムフー、幸せ♪
この日はお昼ご飯が海鮮でしたので、あまり満腹にならないようにしないとね・・・といいつつ
結構食べましたよ。
野菜餃子、スペアリブのトウチ蒸し、ガイラン菜炒め、タロ芋コロッケ、厚揚げの肉詰め、もっちりした
生地の中にあんこが入っているの、腸粉、ゴマ団子・・・。
この後2回ぐらいおかわりしに行ったかな。
あれ、ゴマ団子じゃない? 中にあんこが入っていないゴマ団子でした。
お味は、もちろんおいしくて、こんなご飯を朝から食べられるって本当に幸せだなぁってしみじみ感じました。
お味もさることながら、雰囲気? ここで飲茶を食べているっていうのも良かったですね~。
地元の方も多いようで、みなさんワイワイ朝ごはんを食べていらっしゃいました。
このお店、飼っている鳥を自慢しあう場にもなっているそうで、立派な鳥かごに大切に飼われてる
鳥さんたちがあちこちにぶらさがっていました。
鳥さんの水飲み場が、景徳鎮、みたいな・・・笑。
人間もぴーちくぱーちく、鳥さんも負けじとぴーぴー、とってもにぎやか、すごく楽しかったです!
最後、すごいおなか一杯になりましたが、どうしても気になって食べたかったのこれー!
わかりますでしょうか?「山水 豆腐花」って書いてあるのですが・・・。
バケツの中に、豆腐花が♪おいしそーう。大好きなの、トウファ。
山水って書いてあるぐらいだから、このあたりの山からの湧き水とかで作ってあるってことだよね。
隣においてあった、オレンジ色のお砂糖をかけていただきました。
うまい・・・最高っ。
さて、そろそろ・・・ということで、近くにいたおじちゃん(実はお店の人 お客さんかと思った。。)を呼んで
お会計してもらいました。
慣れた手つきで、お皿、蒸篭をまとめて、暗算で値段をはじき出す!!でした。
Yさんにご馳走になってしまい、おいくらだったのかわかりませんが・・・ご馳走様でした☆
実はこのお店の下には、クレソン畑が広がっていて、おいしいクレソンがいただけるのも楽しみの
ひとつでした。でも、なかった。時期じゃないのかな?
お店の前で、パラソルの下でお野菜売っているおばちゃんに聞いてみると、時期前でないとのこと。。
もちろん、じゅにまいが聞いたわけではありません。
香港在住歴の長い、Oさんが流暢な広東語で聞いてくれました。
かっこいい・・・じゅにまい、広東語習ってますが、全然内容わからないです。
皆さんが、ハイラ、ハイラ、ハイラーって言ってるのぐらいしか笑。
でもおばちゃん、どのぐらいいるの?つんで来てあげると言ってくれました。
えー、やさしい!
お店から階段下ると、一面クレソン畑。
畑というより、わさび農園みたい・・・クレソンってこんな水ないとできないんだ・・・初めて知りました。
おばちゃんが、おっちゃんと一緒にクレソンをつんでくれています。
1つ1つ、とても丁寧に、長さをそろえながらつんでくれてます。
できることならお手伝いしたかったし、終わるまで見守っていたかったのですが・・・
あっついっ
ほんと、めちゃくちゃ暑くて耐えられず、日陰で待つことに、ごめんねおばちゃん・・・。
しばらくすると、バケツいっぱい取ってきてくれました☆
あぁ・・・めちゃ新鮮♪
私は買えませんが、YさんとOさんが半分ずつ買っておられました。
むちゃくちゃおいしそう・・・まさか香港の山でクレソンが栽培されているとは、びっくりです。
では、これから海鮮食べに西貢に移動です~。
まだまだ車でいっぱい・・・。
このお店、香港の街中からバスで来れるようですが、さすがのじゅにまいも、バスに乗って
ここまで来ることができるかというと・・・ちょっと自信ないかも。
一人旅では味わうことができないことをたくさん経験できました、本当にありがとうございました・・・
感謝が尽きません!