fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2012年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2012年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年11月

大根のおいしい季節になりました・・・♪

安くておいしい大根が手に入る季節になりましたね。
 
そんな時は・・・
 

 
大根餅
 
試作品の端っこなので見た目悪いですが、味はGOOD!
深夜1時に、ペロリです笑。
 

クリスマス点心リース

この3連休は、本当に久々・・・何も予定のない3日間でした。
のんびり・・・というかダラダラ・・・というか、ゆったりと過ごしました。
 
そんな中、久々パンを作りたいと思いまして。
 
できあがったのがこちら。

 
クリスマス点心リース
 
パンじゃないって・・・いえいえ、パン生地で作っております。
各パーツ焼いて、最後にボンドでくっつけました。
 
上から時計回りに、
ダブルハピネスの型を押した葉っぱ(焼き過ぎた!)
水餃子
蝦餃のときの、三角形の形の
黒ごま団子
春巻・・・のつもり
蝦餃
肉まんのときの木の葉の形の
ごま団子
焼売のときの、揚げ焼売
春巻・・・のつもりなんだよね
黒ごま団子
肉まんのときの、ハリネズミさん
蝦餃
 
の形を目指しました。
見えるかな?
 
 
そしてトップは

やっぱり蝦餃さん♪
 
ちなみに、小籠包はうまくできなくってNGでした。。
 
こんなの作るの、じゅにまいぐらいだよね・・・。
 
本当は、パン生地で作るクリスマスリースです。

こちらはすべて飾ってから焼きました。
右側のクマさん、焼きあがったらブタさんになりました。
 
・・・点心やさんが作ると、クマもブタになるんだよ・・・泣。。。
 
 
作ってみたい方、いらっしゃいます?
簡単に作れます、お教えできますよ。
 
名古屋の方は12月8日の午前か12月9日の午後で調整します。
お問い合わせください。
 
※パン生地ですが、塩分が多いので食べることはできません
※防腐剤等一切入っておりません
※乾燥剤を入れて箱にしまっておけば、来年までもちます
 

香港プチ飲茶留学4日目 西貢で海鮮三昧♪

山の上でたらふく点心を食べてからは、車でドライブしながら西貢(サイクン)へ!
 
山の上の点心やさんから・・・車で20分ぐらいかなぁ・・・。
 
港町西貢!
郊外に来たことは初めてでしたので、何もかもが新鮮!

香港で見る海とな別物の海。漁をする・・・生活の香りがする海です。
とてもおだやか、じゅにまいの故郷、瀬戸内海を彷彿とさせます。
 
今日はお天気が悪くなる・・・予報ですが、まだお天気いいですね。
 
真夏日、暑い。。てぐらいです。
 
予約時間まで時間があるので、少しお散歩~。

道の両側には、興味をそそられるお店がびっしり。。
食後であれば買い食い!!笑だけど、食前なので我慢我慢。。。
いい街ですね~。
 

干してる・・・とてもほっとする風景です。
 
そろそろお時間です・・・お店に向かいましょう♪きゃー楽しみ。
 
目の前が海で、、巨大な生簀がある海鮮レストランがいくつかある中、私たちが向かったのが
全記海鮮酒家さんです。Yさんが予約してくれていました!
 

何が食べたい?
いやぁ・・・何か名前がわからない海鮮もいらっしゃいますよ笑。
 
店員さんと、Yさん(英語)と、Oさん(広東語)、じゅにまい(日本語)、言語は違うが、会話の内容は
この貝をトウチ炒めで・・・ロブスター・・こっちがいいよね? ホタテを・・・と海鮮と調理法のご相談、
すごい楽しかったです笑。
 
あ、YさんとOさんは日本人女子です☆
 
色々オーダーし、席に戻ってお料理ができるまでしばしご歓談を~です。
じゅにまいは、周りのお客様のテーブルも気になるし、テーブルの上のメニュー表も気になるし・・・
挙動不審な人になっていましたね。海鮮レストランですが、点心食べている人も結構多いなぁ・・・
おいしいんだね、きっと!
 
食べたいものあったら注文してねとYさんは言ってくれましたが、このときは海鮮!何度も来ている香港で
初めての海鮮料理です。今回は海鮮オンリーと決めています、海鮮食べたる!
 
で、出ました~最初に運ばれてきたのがこちら。

マテ貝のトウチ炒め!
わーい、初めて食べる~♪
 

マテ貝1本、この量が一人分です笑。
色が濃いですが、味はそんなに濃くなくて、ちょうどいいです。
 
うーん、おいしい~、貝が甘いの☆かぶりついて食べるけど、やわらかいので食べやすいです。
ひゃーうまうまです。
 
一度お料理が運ばれてきたら、一気にどんどん出てきます!

巨大シャコの素揚げ☆
これ、2匹です。 4匹に見えるけどね。
うあー大きいですね、噂どおりです。
 

大きいからって大味ではないです。
身はしっとり、甘くっておいしい・・・。
 
シャコって見た目とかでダメな方が結構いらっしゃいますが、是非食べて欲しいです!
目をつぶってでも笑。
 

ロブスターのチーズバターソースあえ、下にパスタが!
パスタおいしい~ロブスターごろごろ~贅沢です。
 

ホタテの塩炒め、ブロッコリーと一緒に。
さっぱり~でも、ホタテが新鮮だから、甘いのなんのって・・・。
 

おすすめのスープ。
例のごとく、ボウルというか鍋というか、にいっぱい出てきました!
 
白濁したスープは、海鮮のアラで取ったスープだと思います、すごい味が出ててしみます・・・。
 

空心菜の炒め物。
香港ではお野菜を食べる機会がない(サラダがない。。)ので、とってもうれしい一品です。
 
ふぅ・・・めちゃ海鮮食べた・・・。
香港で食べるお料理は、どれもしょっぱくない、もたれない、かなりおいしい!なので、ついつい食べ過ぎて
しまいます。
 
この海鮮ランチもYさんにご馳走になってしまいました・・・本当にありがとうございました
 
食後も、街中をぶらっとしてみることに。

なにやら皆さん、下を覗いていますが・・
 

うわーすごい、船が生簀になってる!
器用に歩くなぁ・・・。
上からお客さんが注文し、下でお兄さんが蝦とかお魚とかを袋に入れて・・・
 

あいよ~って網で渡します。
お金も確かこの網に入れて・・・だったと思います。
 
ワイルドですね~住んでいるなら、是非買いたかった!
 
香港の街中にある甘味屋さんで、満記甜品という名前のお店があると思いますが、このお店の
発祥の地がここ西貢だそうで、せっかくなのでスイーツいただいていくことに。
 
ちょうど移動中に雷が鳴ってきて、急ぎお店へ。お店に入ったらどしゃぶりになりました、セーフ!
 
おなかいっぱいだけど、甘いものは別腹~♪
 
じゅにまいは、黒ゴマとピーナッツのおしるこ☆

そんなに甘くないです。日本のおしるこに比べたら全然甘くない!
白玉団子ももちろん入ってます。
あー・・・幸せ・・・。
 
Yさんおススメの、卵の殻に入ったカスタードプリン、これもすっごくおいしかったです。
 
次回からは、カスタードプリン、と、何かの2つをこのお店では注文することにしますっ。
 
あぁ、もうほんとおなかいっぱい・・・いいのでしょうか・・・幸せすぎです。
雨もやんだので、車に戻ってまたまた移動ですー。
 
香港の街中に戻る途中、Yさんおすすめのジャン(調味料)やさんに連れて行ってくれました。
ここで、手作りの春巻の皮を発見!無造作にカウンターの上に置かれていました。
丸い春巻の皮って、日本じゃめったに手に入らないよね~。
 
じゅにまいは、このお店で作った手作り月餅を購入~どんな味かな?
 
車で上海街まで戻り、上海街でじゅにまいおすすめのお店を2軒ご紹介して、この日は
解散~となりました。
 
いやぁぁ、濃い時間を過ごさせていただきました・・・。
 
ついつい食べたもののご紹介記事になってしまいますが、ほんと、Yさんと、Yさんの旦那様と
Oさんと、お話が楽しくて、贅沢な1日でした。
 
1月にまた香港に来る予定があるのですが・・・Oさんも気さくに是非またお会いしましょう~と
言っていただき・・・もちろんじゅにまいは社交辞令だと思っていないので本当に連絡しちゃいますけど笑。
 
本当に、本当にありがとうございました!!
 
この後、じゅにまいはモンコクやチムの街を歩いてウィンドーショッピング♪して宿に帰りました。
 
明日はいよいよ、点心教室に参加してきます。
1日、びっちり教えてもらうんだ~。
 
実は、今日まで過ごしたチムのゲストハウス(安宿)ですが、明日1泊だけハイアット泊です。
 
香港のホテルは高い・・・です。
普通のホテルに5泊するなら、1泊はいいホテルに泊まりたい!と思い、前半4泊をゲストハウスで
過ごしました。
 
・・・じゅにまいにとっては、ゲストハウスも快適でしたが笑。
 
明日は、朝チェックアウトして、ハイアットに荷物だけ置いてから点心教室へ・・・ん?待てよ、
荷物だけでも今からハイアットに持って行ったら朝楽じゃんね?
 
そう思ったら、そうだそうだ、今からハイアットに荷物持って行こうー!ということで、
急いで荷物をまとめて、明日必要なのだけ置いてハイアットに持って行きました。
 
幸いなことに、ゲストハウスから徒歩5分でハイアットでした・・・。
 
あぁこれで明日の朝が楽になった~。
ぐっすり寝て、明日の点心教室に備えます!
 
 
 
 
 

香港プチ飲茶留学4日目 山の上の飲茶やさん

9月23日(日)香港4日目。
 
この日は車でドライブしながらおいしいものを食べよう!な日でした。
 
Yさん、Yさんの旦那様、Oさんと一緒に、四人で過ごした、とても楽しく幸せな1日でした♪
じゅにまいは、連れて行っていただき~食べて楽しんで~と至れり尽くせりのおもてなしを
いただいてしまいました。
 
この日は朝、宿の近くまで車で迎えに来ていただくところからスタートです。
9月も終わりでしたが、この日の香港はすっごく暑くて、朝の段階で汗が。。
 
クーラーの効いた快適な車中で、景色が都会から下町、田舎、山へと変化するのを楽しみ、
20分ぐらいでしょうか・・・目的の飲茶やさんへ!
昨日に引き続き、本日も朝ごはんは飲茶です~♪
 

端記茶楼さんです。
すっごい車・・・朝9時ぐらいに到着しましたが、駐車スペースが全くないです。
どちらから皆さんいらっしゃっているのでしょうか・・・みた感じ観光客はいないのですが・・・。
 
こちらは、1階に点心が置いてあるので好きなのをテーブルに持って行って、帰り店員さんを
呼んで回転寿司のようにお皿や蒸篭の数でお会計してもらうスタイルです。
 
お料理はこんな感じです。

 

 

 

 

 
いいよね笑。
 
あと、ご飯とか、ご飯の上にお肉乗せてもらうならそこで、お野菜炒めたのはあっちでと
すべて蒸したて、揚げたて、切りたて、炒めたてがいただけちゃう☆
 
お茶は2階で。

一番向こう・・・なんだっけ・・・、駿眉、水仙、プーアール茶の4種がありました。
 
白いお碗みたいなのは、この中でお箸とか湯のみをお湯又は一煎目のお茶でサブサブと洗います。
はじめて体験した、サブサブ・・・ほんと、良くサブサブしないといけません・・・というのが
理解できました笑。
 
駿眉を選び、さぁ、いただきま~す♪

ムフー、幸せ♪
この日はお昼ご飯が海鮮でしたので、あまり満腹にならないようにしないとね・・・といいつつ
結構食べましたよ。
野菜餃子、スペアリブのトウチ蒸し、ガイラン菜炒め、タロ芋コロッケ、厚揚げの肉詰め、もっちりした
生地の中にあんこが入っているの、腸粉、ゴマ団子・・・。
この後2回ぐらいおかわりしに行ったかな。
 

 
あれ、ゴマ団子じゃない? 中にあんこが入っていないゴマ団子でした。
 
お味は、もちろんおいしくて、こんなご飯を朝から食べられるって本当に幸せだなぁってしみじみ感じました。
お味もさることながら、雰囲気? ここで飲茶を食べているっていうのも良かったですね~。
 
地元の方も多いようで、みなさんワイワイ朝ごはんを食べていらっしゃいました。
 
このお店、飼っている鳥を自慢しあう場にもなっているそうで、立派な鳥かごに大切に飼われてる
鳥さんたちがあちこちにぶらさがっていました。
鳥さんの水飲み場が、景徳鎮、みたいな・・・笑。
 
人間もぴーちくぱーちく、鳥さんも負けじとぴーぴー、とってもにぎやか、すごく楽しかったです!
 
最後、すごいおなか一杯になりましたが、どうしても気になって食べたかったのこれー!

わかりますでしょうか?「山水 豆腐花」って書いてあるのですが・・・。
 

バケツの中に、豆腐花が♪おいしそーう。大好きなの、トウファ。
山水って書いてあるぐらいだから、このあたりの山からの湧き水とかで作ってあるってことだよね。
 

 
隣においてあった、オレンジ色のお砂糖をかけていただきました。
 
うまい・・・最高っ。
 
さて、そろそろ・・・ということで、近くにいたおじちゃん(実はお店の人 お客さんかと思った。。)を呼んで
お会計してもらいました。
慣れた手つきで、お皿、蒸篭をまとめて、暗算で値段をはじき出す!!でした。
 
Yさんにご馳走になってしまい、おいくらだったのかわかりませんが・・・ご馳走様でした☆
 
実はこのお店の下には、クレソン畑が広がっていて、おいしいクレソンがいただけるのも楽しみの
ひとつでした。でも、なかった。時期じゃないのかな?
 
お店の前で、パラソルの下でお野菜売っているおばちゃんに聞いてみると、時期前でないとのこと。。

もちろん、じゅにまいが聞いたわけではありません。
 
香港在住歴の長い、Oさんが流暢な広東語で聞いてくれました。
かっこいい・・・じゅにまい、広東語習ってますが、全然内容わからないです。
 
皆さんが、ハイラ、ハイラ、ハイラーって言ってるのぐらいしか笑。
 
でもおばちゃん、どのぐらいいるの?つんで来てあげると言ってくれました。
えー、やさしい!
 

 
お店から階段下ると、一面クレソン畑。
畑というより、わさび農園みたい・・・クレソンってこんな水ないとできないんだ・・・初めて知りました。
 

おばちゃんが、おっちゃんと一緒にクレソンをつんでくれています。
1つ1つ、とても丁寧に、長さをそろえながらつんでくれてます。
 
できることならお手伝いしたかったし、終わるまで見守っていたかったのですが・・・
 
 
 
 
あっついっ
 
ほんと、めちゃくちゃ暑くて耐えられず、日陰で待つことに、ごめんねおばちゃん・・・。
 
しばらくすると、バケツいっぱい取ってきてくれました☆

あぁ・・・めちゃ新鮮♪
私は買えませんが、YさんとOさんが半分ずつ買っておられました。
むちゃくちゃおいしそう・・・まさか香港の山でクレソンが栽培されているとは、びっくりです。
 
では、これから海鮮食べに西貢に移動です~。
 

まだまだ車でいっぱい・・・。
 
このお店、香港の街中からバスで来れるようですが、さすがのじゅにまいも、バスに乗って
ここまで来ることができるかというと・・・ちょっと自信ないかも。
 
一人旅では味わうことができないことをたくさん経験できました、本当にありがとうございました・・・
感謝が尽きません! 
 
 
 
 

香港プチ飲茶留学3日目 香港島散策とグランドハイアットでランチ

上環で絶品朝飲茶を堪能して・・・♪
 
ふぅ、ほんと満足、お昼はグランドハイアットでランチと決まっていたので、それまで歩いて動いて、
おなか減らさないとね笑。
 
まだ朝9時半です、とりあえず開いているお店は・・・ということで、近くのお茶やさんへ
行きました。
お茶というより、お茶器狙いです!
 
歩いて5分ぐらいの、林奇苑茶行さんに行きました~!
 
お店の中は、とてもセンス良くお茶とお茶器が並んでいました。
店員さんは、英語で話しかけてくれます・・・。
 
Yさんと一緒に、店内をじろじろ・・・目移りしちゃう~すごい楽しい~!!
その中で、二人ともすごく気に入ったお茶器を見つけて、じゅにまいは即購入。

台湾製だと思いますが、じゅにまいが大好きな鳥柄♪
蓋碗のフタの上が、透明のガラスみたいなのになってて、実際お茶を淹れる時、淹れずらい
だろうなぁ・・・と思いつつも、あまりのかわいさにゲットしちゃいました。
 
セットで400ドル、4000円ちょっとでした。
 
お会計をしているときに、奥でおじいちゃんがプーアール茶を淹れてくれました。
好みが分かれるかもしれませんが、じゅにまいはプーアール茶大好きです!!
 
たくさんおかわりしたかったけど、トイレに行く回数が増えちゃうので1回だけおかわり☆
 
また来たいお店です~。
 
10時過ぎたので、そろそろお店も開く時間かな。
このお茶やさんから、これまた歩いて5分ぐらいのウェスタンマーケットに行きました。
 
ここでの目的は、チャイナドレスの生地を買うこと!チャイナドレスが欲しいのではなくて、
カルトナージュで使いたくて・・・。たとえ東京といえど、チャイナドレスの生地ってほとんど
手に入らないので、香港で是非買って帰りたかったのです。
 
生地問屋さんとかなら・・・シャムスイポーの方がいいのかもしれないけど、あんまり詳しく
ないので、手軽に手に入りそうなウェスタンマーケットにしました。上環にあるしね!
 
おぉ~ガイドブック通り、レトロな建物です。

手前の茶色い建物が、ウェスタンマーケットです。
10時過ぎだったからか・・・建物の中は薄暗くて、まだオープンしていないお店もあったと
思います。生地は上の階にお店があるから・・・階段で2階へ。
 

うわ・・・すごい。
とても全部のお店を見ることができないぐらいの、布、布、布。
結局じゅにまいは、階段上がってすぐのお店にチャイナドレスの生地がどわーっとあったので
ここで悩んで悩んで6種類買いました。
 

 
日本で買う値段の半額・・・か3分の1ぐらいのお値段です泣。。。
もっと買えばよかったかな、、今度香港に行ったら、もっといっぱい買う!
 
午前中から、荷物が増えちゃいました~でも楽しいぃぃ。
 
お買い物後は、トラムに乗って金鐘(ADMIRALTY)まで移動しました。
トラム大好き!!
 
金鐘からはクイーンズロードイーストを歩きながらワンチャイに向かいました。
この通りには、家具やさんやインテリアやさんがたくさん並んでいます。
買って帰ることはできないけど・・・気になったお店に入って、うっとり、ためいきな幸せ時間を
堪能しました。いいわぁ・・・。
 
ワンチャイでは、ダブルハピネス専門店があり、ダブルハピネスの封筒をゲット☆

いろんなデザインのがあるの・・・かわいいっ。
 
そろそろいい時間になってきたので、ランチ会場に向かいましょうか。
この日のランチは、グランドハイアットで♪と決めていたので、Yさんのお知り合いのOさんに
事前に予約してもらってました。
Oさんありがとう!!
 
グランドハイアットはワンチャイ駅から海側に歩いて10分ぐらいかな・・・香港コンベンション&
エキシビションセンターの隣?同じ建物?にあります。
 
エントランスです。

すっごい、ものすっごい素敵!
なんて表現したらいいのかわかりませんが、とても好きな色使いで、落ち着きます。
 
レストランも期待しちゃうー!
8階のOne Harbour Roadさんでランチです☆
ここは、浅野ゆう子さんが「世界で一番おいしいマンゴープリン」と言われた、有名なマンゴープリンが
あるそうで・・・ランチも楽しみだけど、マンゴープリンも楽しみです。
 
レストランは、期待通り素敵で、お席も窓側で最高!

 本当に、Oさん予約していただいてありがとうございました・・・。
 
ランチは、コースと単品とありましたが、私たちは一人500ドルのコースをいただくことに
しました。朝は50ドルで飲茶、昼は贅沢に、なんて素敵な1日なのでしょう・・・。
 

お茶はグリーンティ(中国茶の緑茶です)をいただきました。
お皿、素敵・・・。
雰囲気も、接客も、申し分なく大満足。お料理はどうかしらん。
 

前菜があったと思いますが・・食べちゃって写真がないです。。
こちら、点心3種です。
野菜たっぷりの餃子、蝦餃、チャーシューパイです。
 
チャーシューパイ、見た目の3倍おいしくてびっくり!笑

この皮がうまい!!Yさんと絶賛です。
 
とても丁寧に、そしておいしく作られている点心で大満足でした。
 
 
お次はスープです。

広州・香港と、老火湯っていうのかな、じっくりことこと煮込んで具がないスープしか飲んだこと
なかったですが、こういう中華スープもやっぱりおいしいね。
しかし、結構な量があって、飲み干すとおなか一杯になりそうで危険を感じました。
 

 

 

スペアリブの黒酢炒め、牛肉と中国かぼちゃの黒胡椒炒め、蝦のは・・・忘れちゃった。。
メニューから3品選ぶ、というのだったと思います。
スペアリブは骨付きで食べにくいですが、とてもおいしかったです。
 
香港・広州では骨付きのお肉が良く出てきます。食べにくいし、気を抜いていると口の中が痛い。。
ですが、じゅにまいは骨付きのお肉のほうが旨みがあって好きです♪
 
だいぶおなかがいっぱいになってきちゃった・・・
 

麺です。
写真上の赤酢を入れてもおいしいです!
かなりおなかいっぱいで、半分ぐらい食べれなかったです、グスン。。
 
 
そしてお待ちかねのマンゴープリン様!!

おぉ・・・美しい・・・。
お味は・・・。
 
 
うん、世界一かどうかはわからないけど・・・
 
 
今まで食べた中で間違いなく1番。
 
 
いやぁ~おいしいです。
じゅにまいは、マンゴープリンの中に果肉がゴロゴロ入っているのより、なめらかなマンゴープリンの
ほうが好きでした。
 
こちらのマンゴープリンは、くずした果肉が入っているのですが・・・さっぱりしているわけでもなく、
濃厚なわけでもなく、甘すぎず・・・表現の仕方がわかりませんが、とにかくすべてが絶妙です。
 
ふぅおいしかった・・・このランチ、5000円は高くない、いや、安いです・・・。
 
満腹状態で向かったのは、お隣のコーズウェイベイです。
そごうがある駅ですが、ここはいつ来ても人がすごい!渋谷って感じかな、とにかく人人人です。
 
ここで、じゅにまいがいつも行く本屋さん(商務印書館)をYさんにご紹介しました。
点心の本をいつも買って帰るのですが、普通の本屋さんにはあまり売っていません。
でも、ここはビルまるごと本屋さんで、点心関連の本もたくさんあります。
 
ご紹介と言いつつも、じゅにまいまた3冊買ってしまった・・・。
うちには点心の本、何冊あるかな・・・20冊近くあります。。読めないですけどね。
 
この日はコーズウェイベイでYさんとお別れです。また明日~!
 
じゅにまい、ここから歩いてお散歩がてらワンチャイまで行き、トラムに乗って中環まで戻りました。
香港島の雰囲気が大好きなの♪
 
一度宿に戻って荷物を置いて、2日後に参加する点心教室があるモンコクへ行ってみました。
 
モンコクは・・・じゅにまいの印象では秋葉原ですね笑。
点心教室の場所を確認し、街を歩き回って楽しみました。
 
さすがに疲れたので、夜は足裏マッサージに行きました。
宿から歩いて5分ほどの太極マッサージさん、日本語がOKなので、気持ちも楽でした。
 
足裏と、フェイシャルマッサージを受けましたが、どちらもかなり良かったです。
足裏マッサージ後に、体で悪いところを診断書、みたいな感じで渡してくれるのですが、それが
ドンピシャ!もちろん、何も言ってないのに、足の裏だけでここまで当てるとは・・・さすがです。
 
足も体も軽くなって、この日もぐっすみんでした☆
 
 

こういうのどぅかな・・・クリスマスパーティに

12月のレッスン、ごま団子です。
 
普通に食べるのもいいけど・・・クリスマスパーティにも是非どうぞ!
 

ピックを刺すだけで雰囲気がでます☆
 
 

たこ焼き入れるのの超小型版に乗せてみました☆ たこ焼きちゃうんかいっ。
 
 

こういう、ゆる~いのも好きです・・・
 
 

ミニパウンド型に2個入れてみました。
ラッピングしてお持ち帰りしてもらうと良いかな~☆
 
 

完全、お持ち帰り仕様☆
 
忙しくなる前に作っておいて、冷凍しておきましょう。
当日、冷凍庫から出して揚げるだけです。
パーティが始まる前に揚げちゃっても平気です。
 
悩み知らず。
 
 
 
 
是非。
 

12月 点心教室「ごま団子」のご案内

※12月3日更新※
 
12月に開催させていただきます、名古屋での点心教室のご案内です。
 
今回は、ゴマ団子♪です~☆
 
日程:12月8日(土)14時30分~ 残り3名様
            18時~    残り2名様
 
    12月9日(日)10時30分~ 残り2名様
            14時30分~ 残り7名様
 
 
場所:名古屋のパン教室とお菓子教室 50 サンカント
 
持ち物:エプロン、筆記用具、タオル、ご希望の方はデジカメ・・・(写真撮影自由です)
     ゴルフボールが15個ぐらい入るタッパ、なければ持ち帰り容器ご用意ありますのでお使いくださいね。
 
受講料:6500円(ごま団子お持ち帰り15個、レシピ、おいしい中国茶と共に試食あり♪)
 
     今回より「すぐ作りたい!復習したい!!」という方のために、お持ち帰り材料セットを
     ご用意しました。ご自身でご用意いただくのはお水と餡のみ、レシピのゴマ団子15個分の
     皮の材料(計量済)とごまをセットにして、500円でお渡しします。
     ご希望の方は、お申し込み時にお持ち帰り材料セット希望!と明記いただき、レッスン当日に
     7000円(レッスン代6500円+材料セット500円)をお支払いください。
 
内容:
まずは、ごま団子を9個作っていただきます!

バリエーションは3種類の予定です。
こしあん、柚子風味あん、黒ゴマあんです。
揚げているときにゴマがはがれない、びっちりゴマをつけるコツをご紹介します。
 
ゴマ団子を作ったら・・・

ハムスイコーを4個作ってみましょう。
馴染みがないと思いますが・・・ごま団子の生地で、しょっぱい具を包んだものです。
皮の甘い、具のしょっぱい、甘い、しょっぱい・・・がクセになります!
意外とごま団子より人気者です笑。
 
そしたら、リクエストにお応えして

かぼちゃのお団子☆
中はかぼちゃ餡で、ごま団子の生地で包んで蒸したものです。
色は、グリーンはほうれんそうの粉末、黄色いのはかぼちゃ餡を練りこんでみました。
蒸したらこんな感じ~見た目もかわいいし、2個作ってみましょう。
 
本当は、季節柄こういうのもいいかなと思ったけど

・・・鏡餅?
違~う!
 

イェイ、雪だるま♪
 
・・・なんか、センス良くできなかったので、これは断念します。。
(こういう、ゆる~いの好きな方、喜んでお教えしますよ・・・)
 
 
という内容を予定しております。
 
レッスン終了後は、試食タイム☆ 今回はあたたかい鉄観音烏龍茶をご用意しておりますので、
こちらもお楽しみに~。
 
 
クリスマスも近いですし、クリスマスパーティにいかがですか?

マフィンカップに入れてみました。
デザートとしても、お持ち帰りのお土産にしてもGOOD!
なんといっても、誰ともメニューがかぶらないでしょ!笑
 
点心だって、クリスマスに活躍できますよ。
 
 
ご希望の方は、下記ご記入の上、tenshinmeister@yahoo.co.jp までメールでご連絡をお願いします。
※レッスンに参加されたことがある方は、レシピ最後のソネットアドレスまで!
 
1お名前:
2ご住所:
3連絡先(携帯番号):
4ご希望のクラス:
5お持ち帰り材料セットご希望の方はお知らせください
 
今年最後の点心レッスンです、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
 

香港プチ飲茶留学3日目 上環で絶品朝飲茶

お待たせしました、やっと点心炸裂です笑。
 
9月22日(土) 香港3日目。
いよいよ今日から3日間が、飲茶留学にふさわしい3日間となります♪
 
この日は、朝8時半に上環のお店でYさんと待ち合わせしました。
 
じゅにまい、寝坊しないかハラハラで・・・とても緊張しちゃった~。
 
でも、なんとか7時に起きて用意し、待ち合わせ時間までにお店に到着しました。
自分のことなのに、なぜかホッとするじゅにまいって・・・。
 
 
さて、本日の朝ごはんは、聚點坊點心專門店 Dim Sum Squareでいただくことに、
日本にいるときから決めていました!!
 
ここは、2月に香港に来たときに、お昼時間帯に行列を超えて道に人があふれている・・・という
光景を見て、何のお店だ??と思い偶然見つけたお店です。
残念ながら訪問する時間がなく、次回・・・と思って帰国し調べたら、なんと評判のよいお店でしょう!!
失敗したぁ~と後悔したのでした。
 
なので、絶対行きたい、行った事ないけど絶対おいしいはず、是非Yさんと一緒に!と決めて
いたのでした~。
 
お昼は人だかりなお店ですが、土曜の朝8時半はさすがにお客さんもまばらですいてました。
 
全然関係ないですが、駅からお店に行く途中で見かけたトラック。

 
走り去る前に、急いでカメラ出して撮った一枚笑。
水のボトル、どんだけ乗せてるのか・・・。私もあの中に入ってみたい・・・。
 
 
えっと、お店です。上環駅から歩いて3,4分です。

 
ここ、ここです!!
 
Yさんと数品オーダーし、期待一杯で待ちました。
注文を受けてから蒸してくれるので、出てくるまでちょっと時間がかかります。
 
オーダーは、頼みたいものにチェックをして注文表を店員さんに渡すだけという簡単方式でした。

テーブルの上には、英語・中国語付写真があるので、とても便利☆写真を参考にしながら
オーダーができます。
 
で、最初に出てきたのがこちら。

蜜汁叉焼腸 17ドル。
チャーシュー入りの腸粉、170円ちょっと。
 
日本ではなかなか食べられない腸粉。むっちり、もっちりした皮がたまらなくおいしく、中の
チャーシューもジューシーでおいしい!
 
期待裏切らないわぁ~これはこの後のお料理も楽しみ楽しみ♪
 
そして、

鵪鶉蛋焼買と四寶滑雞扎。16ドルと20ドル。
左の、うずらの卵が乗ってるぷりっぷり蝦の焼売、激うまー!!
名古屋の生徒の皆様、どこかで見たことないですか?
 
そう、しゅうまいクラスでお伝えしたひとつが、これを目指して作ったしゅうまいでした~♪
 
よく見ると、お料理運んでくれるおばちゃん、手があいたときは鶉の卵の殻むいてました。
お店で手作りしている証拠だよね・・・しかも、卵は冷凍できないから、冷凍してない出来立て
が食べられるってことだよね、おいしいワケです☆
 
右のは、とろけるやわらかさの鶏肉、アワビかな、しいたけ、あともう一個何か忘れちゃったけど、
それらのごろごろ具材(これが4つの宝って意味かな)を湯葉で巻いて、オイスターソースで
味をつけて蒸したもの。
これ、初めて食べたんだけど、おいしいです・・・このお店、すごい!
 
そしてお次がこちら。

蒜香炸春巻 14ドル。
にんにくの春巻 140円ちょっと。
 
中の具は、にんにくの心地いいお味と香りいっぱいの野菜たっぷりの具でした。
具もおいしいけど、この皮!
サクサクしてるの。ガリガリしてなくて。とっても軽い!
Yさんと一緒に、この春巻に感動してしまいました。
 
このサクサク感は、巻き方もそうだけど、皮自体も違うよね・・・というのが二人の意見でした。
 
以降、二人とも春巻がマイブームになっちゃいました☆
 
一度点心が運ばれてきたら、止まらずどんどん出てきます。
もう机の上が点心だらけ、すっごい幸せ♪
ふたりで朝からガツガツいただきました!
 
そして、これまた香港で食べたことがなかった大根餅。

香煎羅萄糕 14ドル。
 
隣の赤いタレをつけて食べます。このタレは、トウバンジャンベースの旨辛ジャンって感じかな。
 
肝心の大根なんだけど、なんかね、でっかいの。

ごろって出てくる。
本当に大根餅、大根が入ってる~大根のやさしい味がする~っていう絶品の大根餅でした。
まねしたいなぁ・・・笑。
 
最後、デザートが食べたくて、大好きな腸粉を使ったデザートを注文してみました。

芒果凍腸粉 18ドル。
マンゴーの冷たい腸粉 180円ちょっと。
 
いやいやおばちゃん、お持ち帰りじゃないから・・・と思っちゃったっっ。
だって、焼そば入れるパックに入って出てきたんだもん。。
 
どんなお味だろう・・・?

 
うみゃい!!
なんだこれ・・・?のけぞりました。
 
とぅるっとぅるの腸粉の中には、完熟マンゴーが。周りのソースは、ココナッツクリームでした。
おいしいおいしいおいしい・・・。
 
Yさんと叫びまくった朝食でした。
 
お会計はというと、二人で100ドルちょっと。1人500円。。。
 
 
1月に香港行った時は、このお店のメニュー、コンプリートさせていただきます。
 
 

12月の点心教室はゴマ団子です


 
2ヶ月に1度、名古屋のサンカントさんで点心教室を開催させていただいております。
 
12月は8日、9日の週末で、ゴマ団子のクラスとなります。
 
詳細は、日曜日の夜にUPしますね。
ご参加お待ちしております~♪

香港プチ飲茶留学2日目 利苑でディナーとショッピング 

9月21日(金)香港2日目にして、初ディナー!
 
前日夜遅くに香港入りしたので、この日のディナーが初晩御飯となりました。
 
この日は東京の点心教室の生徒さん(生徒さんとお呼びするのも失礼かも・・・な素敵マダム)の
Yさんと中環のIFCモールにある広東料理の「利苑」さんで待ち合わせしておりましたので、重たい月餅を
持ったまま向かいました。
 
利苑さん。

 
じゅにまい、広州の利苑さんに行ったことがあって、この世の食べ物なのかと思うぐらいおいしくって
のけぞったのですが、香港の利苑さんはどうかなぁ~と期待大☆でした。
 
広東語ペラペラのYさんのお知り合いの方に、18時からのお席の予約と、予約しないと食べられない
チャーシューとクリスピーポークの予約までお願いしちゃって、準備万端すぎです、わは。
 
18時~ディナータイムが始まるのですが、数組同時に入り、30分後には満席状態、人気のお店です。
 
メニューは・・・広州とはちょっと違うかな。悩みながらも数品オーダーし、ポウレイ茶(プーアール茶)を
飲みながらしばし待つことに。

ワクワク、ドキドキ・・・。
 
そして、一番に来たのは、「本日のスープ」。

き~た~これこれ!!
この壷みたいなのから出てくる、具のないスープ♪
これがもう、いろんな具のエキス全部出てますっていうような、じんわりスープなのです。
最高!!
 
店員さんがサーブしてくれます。二人で2,3回おかわりできる量が入ってます。
 
スープを堪能していると、次にクリスピーポークが出てきました。

これは広州で食べたのと同じような見た目ですが・・・こっちのほうがカットが大きいような?笑。
うみゃいっ止まりません。この、皮のパリパリってどうやって焼いたらこうなるの??
 
奥に見える煮えたお肉は、スープの中に入っていた具です。
食べてみましたが、おいしいけど、旨みはほとんどスープに移っちゃってるよね。。
 
そしてきたのが、茶碗蒸しのようなこちら。

白身の茶碗蒸しの上に、海鮮あんがかかっています。
やさしいお味です。
薄味だけど、旨みが薄いわけではない。
この絶妙な味加減が、広東料理の素晴らしさだと思います。
 
そして・・・

でました!チャーシュー!!
 
うぅ、おいしすぎる・・・。
あま・・・くて、おいしーい!
 
1切れずつ上品に食べましたが、ほんとは1本かぶりつきたい・・・ぐらいでした笑。
 
そして~

鶏軟骨肉とズッキーニ、松の実パプリカセロリねぎ・・・の炒め物!
 
もう1品何か欲しいよね・・・となって選んだ1品です。
 
野菜が入っているのが良くて、広州の利苑で食べた牛肉とセロリの炒め物みたいなのが
良かったのですが、なかったので一番似ていそうなこれに決定☆
 
結果、よかったです。
 
やっぱり広東料理って最高です!
 
Yさんとも、おいしく、楽しいひとときを過ごせてよかったです。
 
一人3000円ちょっとぐらいだったと思います。大満足です。
 
Yさんとはこの日はこれにて解散、でした。
明日は朝8時半に朝飲茶をお約束し、じゃまた明日~となりました。
 
あれ、そういや点心何も食べなかったよね。。
 
 
このとき、夜7時半。まだ7時半♪
 
IFCモール、初めてだったのでぐるっと回ってみることにしました。
・・・で、回ってみるも何も、利苑さん出て、エスカレーターの向こうになにやら中国茶と茶器の
お店が見えるじゃない?

 
行きましょう!
 
茶器がかわいいのがたくさんありました。午前中にも1つ買ったし、茶器ばかり買ってたら帰りの
荷物が割れ物ばかりで大変になっちゃう・・・。
 
悩んで、それでもガラスの蓋碗と、こうもり柄の蓋碗と茶杯のセットを買っちゃいました。

こうもり柄のセットは、コンパクトにまとまりますよ。
 
回る前に、数歩歩いただけで買っちゃった笑。
 
歩いていると、ハーゲンダッツのお店がありました。
こちらもこの季節用に、アイス版月餅を販売してました。

 
溶けちゃうから買えなかったけど、こちらは買いました!

ゴディバのチョコ月餅☆
 
その後、紅茶を買って・・・本屋さんで点心の本と素敵ポストカードを買って

 
PALACE cafeでカフェオレを買って帰りました。
ここのコーヒー、おいしかったです。コーヒーのカップがシンプルですが持って熱くならない設計に
なっていてすごく感心しちゃった。
日本まで持って帰ろうかと真剣に悩んだぐらいです。
 
あぁ~充実の1日でした。
 
明日は、8時半にYさんと朝飲茶して、ショッピングして、ランチはワンチャイのグランドハイアットで
いただいて~な1日です。
 
寝坊しちゃいけない・・・それだけが心配でたまらなかったです、すでに今朝寝坊してるしね。。
 
プチ飲茶留学といいつつ、全然飲茶話出てこなくてごめんなさい。。
 
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ