12月18日(日)。
香港最終日です。
最終日と言っても、中2日広州にいたのであまり香港にいた・・・という実感はないのですが笑。
帰国便が2時半なので、お昼ぐらいまでしか時間はありません。
それでも十分。さー張り切ってラストショッピング、ラストイーティング♪
チェックアウトして、荷物はそのまま預かってもらい、またしても上海街へ。
香港に旅行に来て、上海街しかいかない人っていないと思うな・・・普通、中環とか行くよね。
まず最初に、ミルクプリンやさんへ。
前回食べるチャンスがなくて、今回は絶対食べたかったの。
ガイドブックにも必ず載っている有名店、「義順牛奶公司」さんへ。
ホテルから歩いて2,3分でした。
お客さんですでにいっぱい、ちょっと待ちました。
わーいっぱいある♪
3人掛けの席に座れました。
すぐに、子供連れの方が「相席いい?」みたいな中国語で来られたので、どーぞどーぞと
ジェスチャーでお応えしました。
私はあったかいミルクプリンを注文。相席のお母さんは、モーニングを注文したような
感じでした。
メニューには中国語、英語、日本語が書かれているので安心です。
ミルクはすべて「ミルタ」でした笑。
後から注文したお母さんのところに、モーニングが運ばれてきました。
薄いトーストとハムエッグ、マカロニがやってきました。 お子さんがマカロニをモグモグ
食べているのがかわいかったです。
・・・にしても、じゅにまいのミルクプリンは来ないです。
あったかいのを注文したから、牛乳の状態から蒸すのかな?冷たいのだったら後ろの
ガラスケースの中にいっぱい並んでるしなぁ・・・とか考えて、店内のお客さんを
眺めながら待っていました。
にしても来ない。もう20分待ってます。
目の前のお母さん達も食べ終わりそうな勢い。
時間も限られているし・・・店員のおばちゃんに伝票を見せながら、英語でなんとか
頼んだミルクプリンがまだ来ないですと訴えました。
通じたのか通じてないのか定かじゃないですが、すぐにあったかいミルクプリンが
登場しました。
はやっ。
ま、いいや☆
きゃーこれこれ。これが食べたかったの~!
ご飯茶碗ぐらいの器に、なみなみと入ったミルクプリン様♪
表面に牛乳をあっためたときにできる膜と同じものがありますが、これがすっごい分厚い。
湯葉みたい~。
じゅにまいは、ホットミルクにしたときの、この膜を「ちちがわ」と呼んでいますが、
このちちがわが好きなんです。
なので、このミルクプリンの分厚いちちがわを見て、一人興奮してしまいました♪
なんか、濃い牛乳でできてそうで期待大・・・。
いやぁ~おいしい!!おいしいです!!!
濃い新鮮なミルクにお砂糖入れてほどよい甘さがあって、ふるっふるです。
食感は、茶碗蒸しって感じ。
ギリギリ固形ですが、本当にギリギリ。あったかいのにこのふるっふるさ加減は、
やっぱり卵白入れてるのかな?卵白で固めてるとしかじゅにまいには考えられないんだけど
どうやって作るのか・・・知りたい。。
ものの2分ぐらいで食べちゃった。もう3個ぐらい食べれたよ。
1個23香港ドル。200円ぐらいでした。
さ、さ、弾丸トラベラーの「ジカンニ カギリガァ アリマス」が聞こえてきそう。
早足で歩いて上海街へ!ミルクプリンやさんから3分ぐらいです。
蒸篭はやっぱり気に入ったものがありませんでした。
買わないで帰るのも悔しくて、100%竹で作られてはいないですが楕円の蒸篭と四角い
蒸篭を買いました。
木が入ってるから、蒸すと木のにおいがしますが・・・形がかわいいから許します。
あと、現金しかダメ、なお店で蝦餃用の包丁を5本買いました。
これが、結構重たくてちょっと後悔。。。
さー、そろそろ空港に向かう時間です。
香港・・・また来るから~!
ホテルに戻り、荷物を受け取って歩いて油麻地の駅へ。
地下へは階段しかなくて、これがきつかったぁ・・・。コートも着ないで、汗かきました。。
地下鉄で中環駅まで10分ぐらい、地下の連絡通路でそのまま香港駅に行きました。
香港駅からは、空港行きのエアポートエキスプレスに乗れますが、なんとこの香港駅で
チェックイン&荷物のお預けができます!
インタウン・チェックインと言って、空港のチェックインカウンターと同じカウンターが
ずらりです。ANAのカウンターを探しチェックイン、荷物も預けました。
25キロありましたよ・・・重いはず。
でも、ここからは楽チンです☆
荷物もなくなって軽くなったので、快適に空港まで移動できました~。汗もひいたよ。
さー、ここからもお楽しみは続きます。
まずは本屋さんで、レシピ本を漁ります笑。
たまに、中国語と英語で書かれた本もあり、便利です。
やっぱり英語表記のがあるとうれしい・・・。
結局10分足らずで5冊買っちゃった。
この5冊、どれも良い本ですが、一番のお気に入りは左上のピンクの本「港式點心」です。
英語表記もありますし、写真付で結構細かくチャーシューまんの生地や腸粉の作り方も
記載されています。
あー、やっぱりチャーシューまんの生地は、臭粉使うんだね・・・。臭粉使わないで、
同じ仕上がりにできる方法ないのかなぁ。
さ、さ、急げ急げ。
そのまま手荷物検査を受け、出国審査も受けて中に入りました。
飛行機に乗るまで1時間を切っていましたが、どうしても最後に食べたいものが。
前回と同じ、フードコートにある「生斗」さんへ直行です。
わかりづらいですが、写真中央奥で作業している方、点心盆から具をすくってワンタン作って
ました。
点心盆使ってるんだって現場を初めて見れて感動☆
で、でてきましたよ~どうしても食べたかった香港ラストイーティング点心♪
じゃーん、すべて大好物の3点盛り♪
左から、香油條腸粉(炸兩)35ドル 約320円、蛋撻 2個で20ドル 約180円、
楊枝甘露 35ドル 約320円。
この、揚げパンを腸粉でくるんだの、大好きなんです。
甘い醤油のようなタレ、色が濃いから味も濃いようにみえますが、そうでもないです。
たっぷりからめていただきます。
止まらない!
こちら、焼き目のない香港スタイルのエッグタルト。
パイ生地合格、プリンも合格です~おいしい。
楊枝甘露は、飛行機で飲みたかったからそのまま持って移動です。
搭乗時間まであと5分、急いで食べました。
エスカレーターで降りて、地下鉄みたいなので1駅移動して、エスカレーターを上って。
香港の空港、広すぎだよ~。
帰りの飛行機の中では、アンフェアを見ちゃった。楊枝甘露は、席に着いてすぐぐらいに
飲みだして速攻飲み干したです。
今回も、おいしすぎ!楽しすぎ!!な旅でした。
しばらく海外旅行は、ダイビング主目的の一人旅ばかりだったじゅにまいは、一人旅も
いいけど、やっぱり気の合う友達との旅行に勝るものはないと思い、この1年で同じメンバーで
3回旅行しちゃった♪
・・・確実に今年も何度か行くと思います☆
次は・・・台湾に行きたいな。
台湾、どお?(M姉さん、読んでくれていること期待してる)
■おまけ■
帰国後、姉さん方が写真を送ってくれました。
U姉さんとM姉さんは、広州で朝飲茶を食べて、同じ頃の飛行機でM姉さんは広州から帰国
してます。そのときの飲茶の写真を見てて「おっ」というものが。