11月18日、朝飲茶後、地下鉄で深センに行きました。
パスポートを持ってるか再度確認!これ、ないと深セン行けませんから…そして、地下鉄でローフウへ。
乗り換えはありますが、30分ちょっとぐらいで着きます。
ここからは徒歩で国境を越えます!
地下鉄降りたら、みんなと同じ方向に進んで、というか、この道しかないですが、香港側のイミグレへ。
パスポートと香港出国カードを提出しますが、パスポートにスタンプはないです。
出国、完了。
次は中国入国です。
歩いてイミグレに行きますが、その距離50メートルぐらい?
島国な日本にいると、国境を歩いて越えるということが不思議な気分ですね。
中国側のイミグレでは、中国の出入国カードを並んでいるときに記入して、パスポートと一緒に提出します。出入国カードは近くのカウンターにどっさり置いてあります。
スタンプがついたパスポートと出国カードが返ってきて、そこから先は中国!深センです!
深センではお友達にお迎えに来てもらって、アテンドしていただきました。ほぼ土地勘もなく中国語もしゃべれないのでとっても心強くありがたいです、本当にお世話になりました!!
香港に戻る前に、深セン駅のケンタでお茶しました。
中華圏のケンタッキーのエッグタルトはおいしいよ!
是非食べて欲しかったのです。
これ♪皆おいしー!と喜んでくれました。
誰?チキンも食べてる人は!笑
帰りは来た時の逆の順序となりますね。
深センのイミグレで、パスポートと中国の出国カードを提出します。
スタンプつきのパスポートが帰ってきます。
歩いて香港側のイミグレに行き、並んでいるときに香港の出入国カードを記入して、パスポートと共に提出。
パスポート、スタンプがわりの小さな紙、出国カードが返ってきます。
(この出国カードは、日本に帰国するときに香港空港で必要ですので持っててくださいね)
歩いて地下鉄の乗り場に移動します。
香港携帯がつながり、メールやLINEが入ってきます。ちょっと安心する瞬間でもあります笑。
地下鉄に乗って帰ります~♪
夜は7時からシーフードディナーです!!
香港上海二日目は、深センに行ってきました。
今回は友人が住んでいる南山で会いましょう!ということで、バスで深セン湾まで行くことに。
ホテル近くの、チムサーチョイ マルコ・ポーロホテルの隣からバスが出てましたので、ちょうど良かったです。
いざ!
渋滞もなく、1時間弱ぐらいかな…で到着です。
香港は一応中国、ですが、深センに行くのも、広州も、もちろんマカオに行くときもパスポートが必要ですのでお忘れなくです!!
バスは香港側までしか行けませんので、バスが止まったら降りて、歩いて出国します。空港と同じ、パスポートと出国カードを出して、という流れですね。
その後、歩いて1分ほどで中国側の入国審査がありますので、同じく、パスポートと中国の黄色い入国カードを提出してスタンプをもらいます。
建物を出ると、そこは中国深セン!
徒歩数分で香港から中国になるという、徒歩での出入国っていつも不思議だなぁと思ってしまいます。
深センでは、友人が迎えに来てくれましたので、友人と共にタクシーでランチ会場へ☆
さすがに深セン、一人で移動はできないのでとっても助かります!
ランチは、北京ダックがおいしいお店と、マーラーカオと炒飯がおいしいお店が候補だけど…と言われて、マーラーカオのお店がいいな…とリクエストしてしまったじゅにまい、ワークホリックだったかな???
お店の前で、二人のお友達とも合流して、日本人女子四人でのおいしいランチとなりました☆
このお友達の一人は、東京でお世話になっていたフランス菓子教室の先生で、旦那様の転勤で深センにお引っ越しされたので、ではじゅにまい香港に行ったときは是非深センでお会いしましょう!と約束してて…
…で、早くも2回目笑っ。前回お会いしたのは7月笑っ。
東京にいたときよりも会ってる?とっても嬉しいです!
もう一人の方とは初めてお会いしましたが、深センに詳しくてグルメ情報もたくさんで、これは…今後とも宜しくお願い致します!!
ということで、ワイワイと楽しいランチでした。
気になる点心ですね、
ふあふあマーラーカオ☆
ハチノスの煮込み☆
くるみ饅頭☆
蝦餃☆
くるみ饅頭はじめて。かわいい。
中身は、練乳で和えたくるみ?みたいな感じ、とにかくおいしい!
蝦餃、緑色はアスパラガスです。
肉汁…肉は入っていないので、蝦汁?なんと言うのか、とてもジューシーで、このジューシーさははじめて♪
ふあふあの蝦餃でした。
中華パイ生地に、上に…ほんのり甘い…なにかが乗ってたの。
自分で注文しといて詳細を覚えていないという。。
でも、見た目もおしゃれですが、味ももちろん!おいしかったです。
豆腐を揚げたものですが、これまたおいしい!
お豆腐は絹でした。
絹のお豆腐を、どうやったらこんなに外がカラッとさくさくに揚げれるのか…もちろん中のお豆腐はやわやわ。
うぅん、クオリティの高いお料理にうっとりでした。
お茶は鉄観音でしたが、このお茶もおいしかったです。
香港では、白い急須に茶葉とお湯を入れて、お湯がなくなったら継ぎ足ししてくれますが、途中かなり濃くなりますし、酸味も出てきます。
そのため、この急須ともうひとつ、お湯だけが入っている急須も置かれるのですが、これは濃くなってきたら直接湯のみにお湯を入れて薄めるためのお湯です。
薄めても美味しくなるのではないのですが…。
こちらのお店では、お茶を出した、そのお茶が急須に入っておりました。
なので、濃くなることはなく、いつでもおいしいお茶がいただけますし、常に店員さんが注いでくれるので自分で注ぐこともなく、す、すばらしい…。
深センや広州で飲茶していると、香港の飲茶は観光客向けだなぁ…とちょっぴり残念に思えてきちゃうほど、深セン広州の点心は抜群においしいし、見た目もきれいです。
素敵なお店、金満園さんでした☆
その後、場所を変えてお茶しました。
徒歩数分の、Lu Patisserieさんです。
さ、さわやか…。
隣がお花やさんということで、店内やテーブルに生花がたくさん、とっても素敵です。
皆、好きなケーキと飲み物を選んで☆
じゅにまいは右下の、キャラメルのムース。
そして冷たいカフェラテ。
見たことないぐらい巨大なグラスで出てきました!
スプーンとか、もはや昔のパフェに使ったような懐かしいスプーンですし…。
絶滅危惧種ですわ…。
おまけに、ストロー、沈みますし、途中から吸えないですし…。
しかしながら、ケーキもカフェラテもとてもおいしくて!!
まさか中国でこんなにおいしいケーキがいただけるとは。。
実はじゅにまい、翌日は香港でアフタヌーンティしよう♪って決めていたのですが、もうこの1個のケーキで大満足。
アフタヌーンティは、なしにしました!
前回の深センは、観光ショッピング。今回はランチとお茶。
お友達におんぶにだっこで、ラクして良い思いばかりさせていただいております、いつも本当にありがとうね!
といいつつ、次回は11月なんだな笑っ また宜しくね♪
あっつ~い!7月、深センに行ってきました。
これだけ香港に行っているじゅにまいですが、実は深セン、お初かも??
日帰りでしたが、とっても楽しくてはまりそう!香港に行ったらこれからは必ず深センにも行っちゃうかも☆近いですしね。
さてさて、今回ですが、お友達にお会いしてきました。
お菓子教室の先生が深センにお引っ越しされましたので、これは深セン行くっきゃない!笑っ
ということで、深セン駅で待ち合わせして久々の再会♪まさか深センでお会いするとは、新鮮な感覚です。
深セン在住のポーセラーツの先生も来てくださって、街案内などしてくれました。
やっぱり、住んでいる方に案内していただくと、全然違う!!
お昼はローレルさんで飲茶しました。
叉焼パイ♪
ピータン粥♪
湯葉巻き♪
四寶巻き♪
これは珍しいです。
香港では湯葉で巻いてますが、ここのは白滝!
蝦餃♪
キンモクセイの寒天♪
黒ごま餡いり白玉にピーナツかけたものですね。
おいしかったです。
いっぱいお話もできて、いっぱいお買い物もして笑、全然時間が足りなかったですが、お二人のお陰で、初の深セン、とっても楽しかったです。
また次回(9月?)と次次回(11月…??)に会う約束をして香港に戻りました。
…東京にいたときより会ってるかも?笑っ
お菓子の先生、お会いできて嬉しかったです!また…あら来月?行きますー!(*^^*)
ポーセラーツの先生、お時間ないのにギリギリまでおつきあいくださって感謝です!次回は深センの前に…東京でお会いできますね、楽しみにしております。
深セン、気になる方は一緒に行きましょう!
| HOME |
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆