fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ レッツ!粉もの部
CATEGORY ≫ レッツ!粉もの部
       次ページ ≫

春巻の皮 非加熱タイプ

今週は田舎にいます、じゅにまいです。

夜ご飯に春巻を作ろうと、スーパーで春巻の皮を探しました。

ら、

やけにフニフニする…この春巻の皮。

しかし、これしかない。。

こちらで作ってみることにしました。

んー、こりゃ、巨大なワンタンの皮だわ!笑っ

揚げてみましたが、パッケージの写真と全く同じ揚げ上がり!

だよね…。

気になってメーカーさんのホームページを見てみると、同じパッケージでピンク色の春巻の皮が、「加熱タイプ」。

普通は加熱タイプです!

なぜ、非加熱タイプが売っているのか不思議…やっぱり食べても加熱タイプの方がおいしいなと思ってしまっちゃったし。。

勉強になりました!

この1週間田舎で遊んでますが、これもまた、研修ということで✨

クリスマスうずらサンタさん

土曜日は今年最後のレッスンでした。
そして日曜日は今年最後のBBQでした。

レッスンもBBQも、今年のじゅにまいにとってとても大きく大切な存在となりました。

今年の点心教室は、自宅で始めてから2年目となりましたが多くの生徒様にお越しいただきました。
点心というマニアックな分野なだけに、マニアックに取り組もうと思っておりますが、少しずつですが興味を持ってくれる人が増えてくれている♪ということを実感しております。

・・・こここれは、メジャーデビューする日も近い?笑

自分でも作れるんだ~ということを、より多くの皆さまに知っていただき、食べていただき、楽しんでいただき、広めていただけると嬉しいです♪
来年も、「日本一予約が取れるお教室」を目指して、点心ワールドに皆様を引きずり込みたいと思います!

そしてそして。
BBQですが、生徒さんからお聞きして興味を持ち、巻き込まれた巻き込んでいただいたBBQ♪
当初は「アウトドア飲茶ができたらいいな~」ぐらいに思っていましたが、すっかりBBQに魅了されました笑。

皆で頑張って、点心BBQも開催できたし、来年はもっと豪華に?点心BBQ開催できるといいなと思います。

さて、昨日のクリスマスBBQでじゅにまいが担当したのは前菜とクリスマスケーキ(ケーキはクリーム塗っただけ。。)。
前菜のクリスマスうずらサンタさんときゅうりツリーが好評でしたので、レシピを公開します。

レシピ・・・というほどでもなく、工作というか組立ですが・・・。
クリスマスも近いですし、お役に立てると嬉しいです。

じゅにまいからのクリスマスプレゼントです♪ メリークリスマス♪♪

DSC_3856_R.jpg

うずらサンタさん

材料(サンタさん10人分の材料です)

うずらの卵・・・10個(1パック)
生ハム・・・5枚
赤パプリカ・・・1/4個
焼き海苔・・・1枚
スライスチーズ・・・3枚
プチトマト・・・5個(or赤ウインナー3本)
つまようじorピックor竹串・・・10本
塩・・・少々


作り方
1、材料を下準備します
DSCF7265_R.jpg
うずらサンタさんの材料は、頭のてっぺんから帽子は生ハム、顔はうずらの卵、ひげはスライスチーズ、目と口はのり、鼻は赤パプリカ、胴体がプチトマトです。写真は赤ウインナーになってますが、これは夜作って翌日BBQに持って行った為、トマトだとぐじゅっとして不安だなと思い、赤ウインナーに変えちゃったので。。どちらでも作れます。

うずらの卵・・・小鍋にうずらを入れて、ひたひたのお水を入れます。沸騰したらお箸で転がしながら3分茹でて、冷水で冷やし、殻をむきます。水煮を買って来てもOK。殻をむいたら塩少々で軽く塩味をつけておきます。

生ハム・・・1枚を4つに切ります。サンタさん一人でこれを2枚使います。

赤パプリカ・・・ストローで丸く抜きました。

プチトマト(赤ウインナー)・・・1/2に切ります 赤ウインナーは1.5センチ長さぐらいに切ります。

のり・・・顔のパーツで抜きました。キャラ弁が流行っているので便利グッズが簡単に手に入っていいね。なければハサミで切ってね・・・。

スライスチーズ・・・菊型の抜き型で型抜きします。直径約10センチの菊型、お店では12号で売ってます、これを使用。なければ包丁で切ってください。菊型12号、エッグタルトレッスンで使うよ!
DSCF7266_R.jpg
こんな感じで、上からずらして抜くとスライスチーズ1枚で4つか5つぐらいできるよ。

2、組立ます
DSCF7267_R.jpg
うずらの卵の、とんがった方を下にして、スライスチーズのひげを巻きます。くっつかないので、カットした生ハム1枚で貼り付けます。

DSCF7268_R.jpg
もう1枚を貼り付けます。この時、生ハムの白い脂の部分を使うと、帽子っぽくない?

DSCF7269_R.jpg
頭のてっぺんから串をさし、プチトマトor赤ウインナーの胴体まで刺します。
バランス見ながら、目・鼻・口をつけて出来上がりです。


きゅうりツリー

材料(ツリー約10個分)
きゅうり・・・3本
ちくわ・・・2本
スティックチーズ・・・2本

あれば大根・人参・赤パプリカなどほんの少し

粉チーズ・・・適量
シーザーサラダドレッシング・・・適量


作り方
DSCF7273_R.jpg
きゅうりをピーラーで薄くスライスします。スライスしたきゅうりはそのまま置いておいてください。水につけちゃうとぱりっとして成形できなくなります。

DSCF7275_R.jpg
スライスしたきゅうりを2枚重ねて・・・

DSCF7276_R.jpg
なみなみに折って・・・

DSCF7277_R.jpg
こんな感じ。ツリー型にしたいので台形に整えてください。

DSCF7279_R.jpg
串で刺して・・・

DSCF7280_R.jpg
ちくわの中心にスティックチーズを入れて1センチ長さに切ったものに刺します。
大根・人参・赤パプリカなどを細かく切ったものを散らせばよりリアルです。

食べる直前にドレッシングをかけて、粉チーズをふります。雪みたく見えるので☆
※ドレッシングをかけて時間が経つと水分が出てべちゃっとなります、直前に!

DSC_3891_R.jpg
BBQではこのようになって、5皿分披露♪

出来あがったサンタさん、ツリー(ドレッシングをかけない状態で)は冷蔵庫で半日保存できます。乾燥しないようにラップしておいてね。
前の日に作っておくのもいいし、皆で作るのもいいし、お試しください♪





9月23日 保健室!(点心自主練会)

なぜか保健室と名前がついた、点心自主練会。
9月10月は、10月の点心BBQに向けて肉まん特訓会をしておりました。

本当に、頑張ったんだよ・・・皆。じゅにまいは基本、手出ししない(自主練ですので)ので食べてばっか笑。
DSC_3304_R.jpg
皆、仕事終わってから集まるので、準備が整ったら一旦晩御飯。晩御飯食べてから包む特訓です。
茹でた落花生、おいしーい!止まらないうまさ。
旬のサンマは酢〆。
Oさん、いつもおいしいご飯ありがとう♪

じゅにまい持参の試作パイナップルケーキ、皆に食べてもらいました。
DSC_3300_R.jpg
ほぼほぼOKもらえた!

なんてったって、このメンバーは台湾のパイナップルケーキ9種類食べ比べ会に強制参加してもらったつわものですから笑 このメンバーにOKもらえると、私も自信がつきます。

食べ比べ会の様子は こちら でご覧いただけます。

食後、肉まん包む練習をいっぱいしました。そして点心BBQのウェルカムカナッペの試作も。
DSC_3308_R.jpg
こちらも、ちょっと課題ありだったかな?

見つかった課題は、次回までの宿題。そうやっていいものを作り上げていく地味なこの作業を大切にしないといけない・・・改めて実感です。

保健室メンバー、本当にがんばり屋さんの集まりです☆

【追加募集!】点心BBQやるよ!

※キャンセルが若干ありましたので、急遽再募集※


日曜日に開催する、点心とバーベキューのコラボイベント!ですが、追加募集しています!
行きたかったのに~という方、是非是非お待ちしております。

下記ご覧いただき、メールにてご連絡をお願い致します↓↓↓


以前、バーベキューインストラクター初級を取った、とちらりとご報告しましたが、なぜかというと
BBQへの興味と、そのBBQと点心をコラボしてアウトドア飲茶ができないかな、なんて考えていたからでして・・・。

そして、そのコラボが来月実現することになりました!

定期的にスマートBBQを開催しているキッチンクルーザーさんと一緒に、点心BBQを開催します。

かっこいいBBQと、(雨が降らなければ)青空の下で食べる点心♪是非お越しください!!

参加条件はございません。
点心教室に来たことがない方、もちろん大歓迎です。
小さいお子様もOK。ご家族、友人と一緒に来てくださいね。

詳細はキッチンクルーザーさんのHPよりご確認ください→ こちら

参加ご希望の方は、 kitchencruiser@gmail.com キッチンクルーザー代表の 大野倫子さんへメールにてご連絡をお願いします。
※点心教室の生徒さんは、当日じゅにまいテンパってたらお手伝いいただくかもしれないので、行くよ!と
じゅにまいにも連絡くれると嬉しいです

簡単に概要を・・・

日時:10月19日(日)12時スタート! 16時ぐらいに解散予定ですが基本自由解散

場所:千葉ニュータウン(お車の方:畑に車停めてOK 電車の方:駅まで送迎あり)

持ち物:my箸 my皿 myコップ お茶はご用意あります、お酒は会場で買うか、ご自身で持ち込みしてください
※ジュースとお菓子は持ってきちゃダメよー

設備:トイレあり 流し台あり 屋外ですが基本日焼けしないです 授乳したい方お部屋あり お昼寝したい方お部屋あり 田んぼあり 大自然とおいしい空気とおいしいごはんあり、笑いあり 涙なし・・・笑

会費:男性4500円 女性4000円
~3歳無料
4歳~9歳1000円
10歳~中学生1,500円
高校生2000円
学生は500円割引

内容(予定)
ウェルカムカナッペ
お魚はサーモン焼きます
チキンは丸ごと焼きます!そして北京ダックテイストで食べていただきます
点心は包みたて肉まんと、揚げ肉まんかな~かな~包むところ、見れますよ笑
国産牛のシュラスコ!!!そして野菜も焼きます!蒸します!
点心スイーツ、内容は当日のお楽しみに♪
フルーツBBQ、フルーツも焼きます

水餃子と茹で落花生も登場予定です。


自主練会

生徒さんが有志で作った自主練サークルにお邪魔してきました。

その名も「レッツ!粉もの部 保健室系女子」。これだけ聞くと、・・・?ですが、本当にガチで練習していました笑。

場所は押上。
DSC_2808_R.jpg
おぉぉ、合羽橋で見るより近い!迫力あるね。

昼過ぎから来れる人から流れ集合して笑 準備です。
が、まずはこちらから♪
DSC_2809_R.jpg
Sさんお手製のトムカーガイ、激うま!!

おかわりしちゃったって、自主練は・・・?いえいえ、準備は着々と進んでいるのです。

ある人は蝦餃の具を作り、ある人は梨をむき、ある人はスープを飲む。


進んでいるのです!!

ほぼメンバーがそろったところで・・・やりますか!
まずは蝦餃包丁を磨くところから!!

そこ?

いえいえ、重要なのです。買ってすぐは使えません。金属が荒いので、やすりで磨きます。
DSC_2810_R.jpg
さて、準備が整いました。

なぜか、テーブル中央に梨、かつお梅、キュウリの漬物がありますが、これは随時補給しながらです。

一人ずつ1倍の皮を作って、皆で作って、蒸して、食べて、作って、皮がなくなったら作って・・・の繰り返しです。
DSC_2811_R.jpg
きゅうりぽりぽり、梨しゃくしゃくも忘れません。

忙しいです!!ガチです!!!

DSC_1529_R.jpg
蒸して

DSC_2818_R.jpg
蒸して

DSC_2819_R.jpg
食べて作って。

蝦餃包丁の代わりに、お好み焼きのヘラでもできるよと伝えると、当初はこんなでかいヘラで作っていた・・・。

いや、大きすぎで逆に使いづらいよね。。
というわけで、香港に仕事で行くYさんにお願いして蝦餃包丁を買って来てもらい、ヤスリで磨くに続いたのでした。

やっぱり包丁使いやすい!!と皆さん感動してましたね、そうだよね、このヘラはちょっとね・・・笑。

じゅにまいは、質問されたら答えますが、基本、何も言わないようにします。あくまで自主練です、私があまり口出しすると練習にならないのでね。
でも、わからないことがあれば積極的に聞いてもらいます、わからないまま練習しても上達しないもんね☆

何十個も練習して・・・みんな上手になっていくのがわかっていいですね~お味もGOOD!!でした。

ちなみに本日のじゅにまい、このような服装で参加です。
DSC_2814_R.jpg
おととい大阪で買ったばかりのチャイナブラウス♪自宅から着て押上まで行きました!

ちょっと恥ずかしかったけどね。。でも花火で浴衣着ている人多かったし、祭関係のイベントでもあるんだなーって感じで皆スルーでした。・・・逆に声かけてくれたら点心教室の宣伝できたのにぃ。

はい、ちょっと休憩!
DSC_2820_R.jpg

Fさんのハワイ土産のパイナップルケーキです。ハワイのパイナップル100%使ったピニャケーキです。

DSC_2823_R.jpg
もうね、パイナップルがザクザクすごいの!繊維が~食べてる~って感じ。
ベリーフレッシュ。

ヒルトン ハワイアンビレッジ内にお店がありますよ。


さてさて、最後のメンバーがそろったところで、季節外れの肉まんレッスンです。
この時、18時半笑。まだまだ続くよ~。

熱いリクエストもあり、メンバーの中で3人がまだ受けていない肉まんレッスンをすることになりました。

具を混ぜて、生地を作り、包み・・・蒸したのも、揚げたのも、これまた大量に作りました。
DSC_2826_R.jpg
あ、梨にメロン追加されてる笑。

DSC_2825_R.jpg
揚げた肉まん、これはやっぱり歓声が上がりますね。

蒸したの食べて、揚げたの食べて、あんまんも食べて。途中も1回スープ飲んで。

腕も磨き、胃袋も満たされ、楽しい1日でした。
一人で作るより、皆で作ると楽しいしやる気出るかも・・・☆

不定期ですが、何度か集まって修練積むガチ会を今後も続けていきます。

このメンバーは、BBQつながりでもあるメンバーでして・・・。
月一でBBQを開催しています。

前回のBBQ with ピザピザピザ はこちら→ 

8月、9月はじゅにまい欠席なのですが、10月のBBQはなんと! BBQ with 点心です♪

レッツ!粉もの部の発表会も兼ねていますが、BBQと一緒に、青空の下で食べる点心を楽しんでいただこうかと思います。

内容はまだ決まっていませんが、10月19日、この日開催ですので興味がある方来てくださいね。
詳細は後日ご案内致します。

帰りのタワー。
DSC_2827_R.jpg
昼見た時の7時間後ぐらい?

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ