昨年からお世話になっております、台湾の製茶師リャオさんが作る台湾茶の定期便について、2023年の募集がはじまりましたのでご案内させていただきますね。
ご希望の方は、直接亀自慢さんのメールアドレスにご連絡くださいませ。
まいふぁん(東京、名古屋)で受け取り希望の方は、じゅにまいまで連絡しなくて大丈夫です、勝手に笑っ 受け取り先をまいふぁんにしてくださいね。
・
・
「リャオさんの台湾茶定期便」
製茶師リャオが季節に合わせて作ったお茶を3シーズンに渡りお届
年間料一口 : 3,000元(台湾ドル)
(日本円でお支払いの場合は13,980円)
募集定員数 : 100人(先着順)
締め切り:4月末頃または定員に達し次第
受取方法 : 国内外へ配送、ご来店
海外送料 : お客様にご負担いただきます
事務手数料 300元/人
↑
まいふぁんでお受け取りの方は、事務手数料免除です
送料は全員で割り勘となりますが、去年は280円~500円/1回 でした。茶葉は毎回お一人様150gですが、茶葉によって大きさ(体積?)が違いますので送料のお値段は前後します。
・
◇お申込み方法と流れ
kamejiman.taiwan@
件名:定期便申し込み
本文:
お名前(ふりがな)
郵便番号
ご住所
お電話番号
配送先(まいふぁん受け取り希望の方は、配送先をまいふぁんと書いてください)
5営業日内に登録完了とお振込みについてご連絡します
・
初回に年間料と事務手数料(ご自宅配送の方、まいふぁん受取の方は免除)をお振込みいただきます。
・
◇茶葉について
⚫︎ 年「3シーズン」茶葉を作り、各シーズン150g お届け
⚫︎季節ごとに最適なお茶を作ります。
⚫︎22年度実績
春:文山包種(金萱/坪林)夏:紅烏龍(鉄観音/坪林)冬:
お茶はワインのように年、季節、茶樹品種や産地、
⚫︎リャオの作るお茶は発酵度が高く、製茶から4、
⚫︎定員100人に達した場合は募集を停止、
・
◇お渡しと配送について(ご自宅配送希望の方)
⚫︎海外宛の送料はお客様負担となります。ご指定がない限り、
⚫︎送料の目安
複数口のおまとめ配送が可能です
小包:一口約160元、二口約260元、三口約360元、
EMS:十口約900元
・
⚫︎年度開始は春です。天候に左右されるため、
⚫︎台北市内の店舗「亀自慢」での受け取り、台湾内(ex.宿泊
⚫︎年度内の宛先や受け取り方法の変更も可能です
・
◇その他
⚫︎ 事務手数料はお客様情報の登録、連絡、発送、
⚫︎お教室や友人同士のグループで申し込む場合で、
⚫︎お客様都合による解約・返金には応じかねます
⚫︎お支払いは銀行振り込み、または店舗「亀自慢」で現金(
⚫︎日本円でお振込みの場合、3~8月は1元=4.66円で計算
・
◇特別プレゼント企画
亀自慢は2025年に10周年を迎えます。
・23~
・23年度の台湾茶定期便をお申し込みのお客様で、
茶壺は「土がとにかく良質」とリャオが即買いしたものです。
形はオーソドックスな全7種類。A~Gからお選びください。
A西施壺(大)
容量150cc
壺長11×8cm
壺高 6.5cm
口径 4.8cm
重量 136g
B西施壺(小)
容量110cc
壺長10×7cm
壺高 6.7cm
口径 3.8cm
重量108g
C 梨形壺
容量 140cc
壺長11.5×7.5cm
壺高 7.5cm
口径 4.2cm
重量 122g
D 潘壺(縦長)
容量 130cc
壺長 11×7.5cm
壺高 7.5cm
口径 4.2cm
重量 146g
E 水平壺
容量 130cc
壺長 12×7.5cm
壺高 7.3cm
口径 4.2cm
重量 130g
F 金鐘壺(台形)
容量 110cc
壺長 11×7.5cm
壺高 6cm
口径 4.2cm
重量 116g
G 玉福壺
容量110cc
壺長11.5×6.5cm
壺高 6.6cm
口径 5.5cm
重量142g
・
◇リャオの紹介
Ryan Liao(ライアン・リャオ)製茶師。
台北市内の小さなティーショップ「亀自慢」の店主として、
すみません、ちょっとこちらでご案内です。
点心は関係ありませんが、おいしいもの情報です。
今、名駅高島屋10階で大北海道展が開催されていると思います。
明日8日~15日まで、町村農場というブースに、まいふぁんアシスタント こうちゃんがいます。
普段は町村農場広尾店の店長さんですが、催事でこっちに来てます。
まいふぁんの生徒です!や、じゅにまい先生のとこ通ってますなど伝えてもらえればお得になりますので、良かったら是非。
バターやチーズなど、乳製品が激うまです☆クリームチーズは無添加ですよ、無添加のクリームチーズってなかなかないと思うんです。
良かったら是非!2度目笑っ。
・
そして、同じ会場の いちふじ柴田商店さんのインカのめざめが最高に美味しいです。毎年10キロぐらいはネットで買います。
よろしければ…
じゅにまいは明日午前中に買いに行って、今月レッスンの試食の時に「蒸したインカのめざめとたっぷり町村バター」をお出しできればと思います。
どうしよー点心より好評かもー最高の組み合わせです\(^o^)/
町村農場さんの赤缶という冬期だけのバターがあって一番おすすめですが、これは今回の名古屋では販売がないそうです、残念。
という、宣伝でした。
・
名古屋は日中は汗ばむ暑さです(汗)冷房かなこりゃ。
それでは名古屋の皆様、明日よりどうぞ宜しくお願い致します!
おっと、日曜日にいらっしゃる生徒様、名古屋ウィメンズマラソン&シティマラソンですよーお車の方は迂回しないとだめかも、お気をつけてお越しくださいねー!
点心教室まいふぁん 4月5月レッスンのリクエスト予約についてご案内させていただきます。
東京4月5月レッスンのリクエスト予約を3月3日(金)お昼12時~承ります。
・
新規レッスンは、クルミまんです。胡桃とホワイトチョコベースのあん(アンコは使用しません)をドライイーストの生地で包んで、クルミの形に成形します。
生地は黒糖で茶色く色づけしております。
イースト肉まんレッスン受講済の方のみご参加いただけるクラスとなります。
(2022年までに老麺肉まんを受講されている方は、イースト肉まんを受講していなくてもご参加いただけます)
・
そして今年も登場します!タケノコフェス!
じゅにまいパパが掘ったたけのこを、娘じゅにまいがお料理するタケノコ尽くしな会です。
年に1度の旬をお楽しみくださいね。
・
今回リクエスト予約していただけるレッスンは下記の【通年レッスン】と【4月5月開催レッスン】となります。詳細につきましては、まいふぁんHPの、 レッスンメニュー をご確認くださいね。
・
【4月5月開催レッスン】
・タケノコフェス(4月開催日決まっております)
・クルミまん(肉まんレッスン受講済の方のみ)
・老麺肉まん&あんまん(ろうめんにくまん 基本の点心7種修了された方のみ)
・蝦餃(ハーガウ 包丁を使って皮を伸ばします 基本の点心7種修了された方のみ)
・マーラーカオ
・胡椒餅
・酒醸餅(チューニャンビン)
・肉粽(にくちまき)
・揚げパンと豆乳スープ(油條とシェンドウジャン)
・とことん豆花
・
・
【通年レッスン】
・シュウマイ
・ごま団子&ハムスイコー
・大根餅&春巻
・水餃子
・イースト肉まん(水餃子受講済の方のみ)
・小籠湯包(しょうろんたんぱお イースト肉まん受講済の方のみ 2022年までの小籠包と同じ講座です)
・蝦蒸し餃子(麺棒で生地を伸ばして包みます、具は2022年までの蝦餃レッスンと同じです 小籠湯包受講済の方のみ)
・
※2022年に基本の7種をいくつか受けていて、いくつか受けていなくて…や、基本の7種は去年修了してますが蝦蒸し餃子は受けていいの?など、ご質問がある方は、ご予約開始時間前(なるべくお早めに…)に1度お問い合わせくださいませ
・
・パイナップルケーキ
・蓮の葉ちまき
・焼き餃子
・
・
・
【リクエスト予約方法】
まいふぁんHPの「レッスン日程」にて、開催と表記がある日程はレッスン開催日となります。
習いたいレッスンをリクエストしてください!
タケノコフェスのみ、開催日が決まっておりますのでリクエストはお受けできません。。
・
ご予約方法について
3月3日(金)お昼12時~承ります。
下記内容をメールにてお送りくださいませ。
・
件名 4月5月レッスンリクエスト予約
本文
お名前
ご住所
携帯番号
リクエストしたいレッスン内容をお書きください
例)
4月21日午前 ゴマ団子希望です
5月27日午前か午後でイースト肉まん、パイナップルケーキ希望です
平日どこかでしゅうまい
土日か夜で水餃子希望
など
・
グループレッスン希望の方
お友達やご家族と3名様~貸切でレッスンを致します。
代表者の方は yoyaku@maifan.jp まで直接メールをお送りくださいね。
例)
件名 4月グループレッスンリクエスト予約
本文
お名前(参加される皆様のお名前)
ご住所(代表者)
携帯番号(代表者)
予約したいレッスン日時とレッスン名
※ご注意くださいませ※
グループレッスンのキャンセル料は1週間前からかかります メンバーがキャンセルされて、2人以下になった場合は、他の生徒様も募集しますので貸切とはなりません 詳細は返信メール内にて明記させていただきますね。
・
・
⬛レッスン料について⬛
基本の点心7種(イースト肉まん、小籠湯包、しゅうまい、蝦蒸し餃子、大根餅&春巻、ごま団子、水餃子)、タケノコフェス各8500円 老麺肉まん&あんまん9000円 蝦餃9500円 その他のレッスン8000円 復習2000円引き
・8000円のレッスンで使える割引チケットをご用意しております。
4回分まとめてお支払いただくと、32000円→30400円、1レッスン8000円が7600円と5%OFFになるチケットです。よろしければ当日現金にてお買い求めくださいませ。
有効期限なし、東名阪どこでも使えます。
もちろん、都度8000円お支払でもOKです。
・
【8000円のレッスンではない時は差額をお支払いただければチケット使えます】
8500円のレッスンの場合は、チケット1回分+500円いただきますが、実質400円お得となります。
・
基本の7種も、7講座まとめてのお支払で59500円→53550円(10%OFF)となります。
ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
・
・
【復習レッスンご希望の皆様へ】
「肉まんをもう一度受けたい」「シュウマイ受けたの、もう2年前で忘れちゃった・・・」等、過去に習ったレッスンをもう一度受けたいというお声をよくお聞きするようになりました。 そこで、復習レッスンは1回2000円引きとさせていただきます。 条件は、紙レシピ持参です。 レシピ持ってきました!という生徒様は、どのレッスンも2000円引きとさせていただきます。
尚、レシピを持ってくるのを忘れた。。という方は、申し訳ございませんが全額お支払いお願いいたします。
・
・
【はじめて参加ご希望の方】
はじめて参加ご希望の方は、リクエスト、ご予約どちらも、まいふぁんホームページの ご予約フォーム よりお申し込みくださいませ
・
点心教室まいふぁんでは、オンラインレッスンや通信レッスンは行いません。
来ていただいた方に、直接お伝えしたい…と考えております。 お教室では最大限出来うる限りの感染予防対策を施し、皆様をお待ちしております。 ご不安に思われる方は、どうぞ無理なさらず、来れるときにお越しくださいね。
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしております。
幕張で開催されているモバックショウに行ってきました。
製パン製菓の祭典ですので点心とは違いますが、楽しいですよ。
一個人のじゅにまいが、企業の担当者様と直接お会いできるというのも嬉しいです。
すべてのブースに寄ると時間がないので、気になる企業様だけ訪問してきました、昔はパンの試食や和菓子の試食をいただいてお腹いっぱいになって帰ってきたりしてましたけど、ね笑っ。
まずはangel!
じゅにまいの好きなドライイーストです。レッスンで使用しております。
サンプルをいただきました、サンプルというより中華食材店で買うのと同じ商品ですが笑っ 耐糖性バージョンは見たことないですね。
色々と商品がありましたが、中華食材やさんで買えない…ですよねとお聞きすると、代理店が大阪と東京にあるそうです、そこからなら買えるかもですね。
エンジェルを使うと、なんか良く膨らむと思うのですが…なぜに?とお聞きすると、エンジェルはどなた様も失敗しないように安定して膨らむようなドライイーストなんですとご説明いただきました、ありがたいそのとおり!!!
そして、独特の匂い、が、ないんですよね、エンジェル無臭で好きです。
色々お話をうかがえて良かったです。
・
・
機能素材株式会社さん。
こちらの野菜を保存する袋を愛用しております。
切ったニラやネギが全く匂わない!!!きのこも水っぽくならない!もうすんごい袋です。お教室の必需品です。
本当に100回繰り返し使えるんですか?とお聞きしましたが、使えますよ、僕もっと使ってみましたよと、いらっしゃった方皆様開発担当もされているのか?仲が良くて明るい会社さんでした☆
今回はモバックショウということで、パン用、バター用、クッキー用の袋をサンプルでいただきました。
パン用のには、肉まんを入れてみようと思います。
こちらの会社の商品はAmazonなどのネットでも買えますし、イオンさんや東急ハンズさんなどでも販売されておりますが、ネットが確実かな。
バターのは早速使ってます。
・
・
そして香料の横山香料さん。
きれいな色の月餅などが置かれており、キュンでした。
香料メーカーさんですが、色素に香りがついているものもあって…
じゅにまい、秋に考えている点心があって、そこで使えたらなと考えております。
が、業務用なので単位が1キロ。。色素で1キロはなかなかにして使いきれぬ。。
ですが、香りと色って難しいんです、特に加熱後のお色は難しい。。
こちらの色素、一度使ってみたいです。
・
・
そして愛知の布袋食糧販売さん。
愛知県産「きぬあかり」を使用したパンケーキミックスなどが並ぶブースを見て、じゅにまいが吸い込まれたのは「きぬあかり」。
きしめんなどに最適な麺用小麦です。
じゅにまい、「名古屋肉まん本舗」さんと少しお付き合いがあるのですが、その関係で「きぬあかり」を知りました。
きしめんに最適だと思いますが、実はこの粉で作った肉まんの生地が最強です。
ただ、なかなか一般的に流通していないので密かに想いを寄せてるだけでしたが、きぬあかり、手に入りそう♪
これは…また肉まん作ってみますね!
実は…
老麺肉まんのレシピの写真、実は実はきぬあかりで作った肉まんのお写真なのですよ…。
色白ちゃんでしょ?
・
・
そして我が点心教室で一番消費量が多い日清製粉さん!
一般家庭?お店さん除いたら日本で一番フラワーを消費していると自信を持って言えますが私笑っ。
担当者様には、パン用、製菓用、ラーメンうどんなどの麺用小麦粉があるのに、なぜ肉まん餃子用の粉がないのか…など、思いをぶつけてきました笑っ。
圧倒的に市場が小さいのはわかるんですけどね…わかりますけど…皆好きでしょ?肉まんとか餃子。
あってもいいよね~日清さんが作らなくてどこが作るの!
ということをもっとマイルドな表現にてお伝えしてきました笑っ。
そして、来年もまた伝えにきますとプレッシャーかけてきました、出禁にならないことを祈ります…
じゅにまい自身も色々勉強になりました。いつものお教室から飛び出て、このように大きな会場で様々な業種メーカーさん担当者さん、そこに集うお客様を見ることはとても新鮮です。
日々いろんなところから刺激を受けて、自分自身に、そしてレッスンに反映できればと思います。
それにしても、今年のモバックショウ、じゅにまい一番の印象は「米粉」でしたね~人気ですね。
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆